
コメント

moon
健康保険と税の扶養は違います。
健康保険については育休中で、
ご本人の会社での社会保険なので関係ありません。
年末調整で税の扶養に入ることができる条件は、年収が103万以下です。
ざっとですがお子様が6ヶ月とのことなので、4.5月生まれ
産休を6週前から取っていたと考えると
だいたい3月から産休になるので
この3ヶ月で103万を超えていなければ、税の扶養に入れます。
moon
健康保険と税の扶養は違います。
健康保険については育休中で、
ご本人の会社での社会保険なので関係ありません。
年末調整で税の扶養に入ることができる条件は、年収が103万以下です。
ざっとですがお子様が6ヶ月とのことなので、4.5月生まれ
産休を6週前から取っていたと考えると
だいたい3月から産休になるので
この3ヶ月で103万を超えていなければ、税の扶養に入れます。
「育休」に関する質問
年子で自宅保育中、義両親と同居してます。育休中です。 上の子は1歳半で月例的に保育園は難しいと思うので、2歳過ぎから入れる保育園を探し、ある程度目星をつけています。 下の子は2ヶ月で、来年4月保育園入所を目指し…
共働きの方、夕飯どうしていますか? うちは、私が早く帰ることがほとんどなので、私が作っていますが、私も早くて20時とかなので、メイン1つ作って、あとは味噌汁とかサラダとか簡単なものが多いです。 まだ子供はいな…
育休復帰後の働き方で悩んでます💭 旦那の職業柄1.2ヶ月いないことが多いので正職は絶対無理でパートで働こうとしてるんですけど、 扶養内で抑えて緩く働くか、扶養外パートで働ける分働くか…すごく悩んでいますうーん …
お金・保険人気の質問ランキング
ぽん
ありがとうございます。1〜3月までの年収は100万いってしまいそうなので厳しそうですね、、会社から年末調整の用紙が届いたのですが、、6カ月の娘は私の扶養に入れてるのですが、特に節税はできないでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
moon
税の扶養は片方の分でしかできないので、主様の方で入っていたら
ご主人様の方では扶養控除はできません💦
もしくは主様の方で扶養控除をしないのならば、ご主人様の方で税の扶養控除ができますよ!