
息子が保育園で問題行動をしていると先生からのコメントに不安を感じています。客観的な意見を求めています。
連絡帳のコメントでモヤモヤしてます💦
もうすぐ1歳1ヵ月になる息子が10月から保育園に通っています。
副担任の先生からの連絡帳のコメントに少しモヤモヤしています😓
具体的には
・息子くんがおもちゃのカゴに入って遊んでいて、お片付けの時間にお友達が片付けられなくて困っていました。
・息子くんがお友達が遊んでいるおもちゃを奪ってお友達は大泣きしていました。
むすこくんは知らん顔でした。
など、嫌味なのかな?と感じてしまっています💦
考えすぎ、事実を伝えてくれているだけなのかもしれませんが、息子はとてもやんちゃなので手を焼いているのかと申し訳なくなります💦
客観的にみてどう感じるか教えてもらえたらと思います🙇♀️
- N(4歳7ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
えっ!?
まだ一歳ですよね😨
うちの娘も同じですが、そんなこと書かれたことないです💦
ひどいですね。。。

♡
保育園からそんなこと書かれるんですね😭
まだ1歳ですし、笑い話として書かれているのではないですか?🤔
私なら直接、「連絡帳みました!ご迷惑をかけてすみません!」と話しかけてみて、先生の反応を直接見たいかもです☀️
-
N
コメントありがとうございます😊
笑い話として書いてくれてればいいんですが😅
直接反応見るのいいですね!
なかなかその先生と会うタイミングないんですが、会った時に使わせてもらいます☺️- 11月1日

はな
保育士してますが、私ならそういう風には書きません😭
そもそも、そのエピソードは連絡ノートには書かないかも!
笑い話にしてお母さんと直接話しますね!信頼関係が出来てればですが😅
その書き方だと、嫌な気持ちになりますよね!
普段はあまりそういう風には書いてこないのですか?
-
N
コメントありがとうございます😊
直接話す時に笑い話で言ってくれるのと、文字で見るのではかなり印象が変わりますよね😅
他の先生はポジティブな話をメインに書いてくれますが、その先生の時は例みたいなコメントが多いです💦- 11月1日

miyu
嫌味っぽいですねー。
私もモヤモヤします。
そういったことは、その時の状況やその後の事などを口頭で説明するべきだと思うし…
大切に残しておきたいものなので、言葉には注意して欲しいですね😭
-
N
コメントありがとうございます😊
共感してもらえてほっとしました😭
他の先生はポジティブなことをメインに書いてくれてるので楽しみにして見るんですが、その先生が書いてる時は構えてしまいます😅- 11月1日

めめ
1歳の子だったらそんなの
理解できてないし
普通のことだと思います😭
そんなマイナスなことばかり
連絡帳に並べて書いて
欲しくないです、、!
-
N
コメントありがとうございます😊
他の先生はポジティブなことを書いてくれるんですが、その先生はマイナスなことが多いので凹みます😭- 11月1日

退会ユーザー
私も嫌味っぽく感じてしまいました。
マイナスなことを書くなら、それを書いた意図も書くべきだと思います。ご家庭でも注意してもらえますか?とか、おうちではどうでしょうか?とか。
-
N
コメントありがとうございます😊
意図が分からないとただただ凹むので本当に意図も書いてほしいです😭- 11月1日

まるちゃん
それはもやもやすると思います💦文字は残るものなので、もし、手を焼いてるにしろ、直接話して欲しいです。
まだ一歳ですよね?
まだ人より物に興味があって当然で、知らん顔ってわけでもないと思います
-
N
コメントありがとうございます😊
本当に文字で見るとより強い言い方に感じるので直接話してほしいです
普段から人の持っているものに興味を持つし、でも周りの同じくらいの月齢の子も同じような感じで気にしていなかったので、そう言ってもらえて安心しました😭- 11月1日

にん🍆
最初のほうわたしも
*息子くんはなになにできず
*座ってられません
ってかかれてから直接
クレームいれましたね!
毎日楽しみな連絡帳も
みたくないほどです
って一歳でできないことの
ほうが多いのにできませんでした
っていう連絡帳読みたい
人いますかね?
って腹立ちすぎていいました😫
直線いえないんだと
メモに書いて連絡帳に
いれてもいいのでは
ないでしょうか!
ほんと普通これかくか?
って感じの人ですね
いい先生と悪い先生の
差がすごいですよね😢
-
N
コメントありがとうございます😊
出来ないことばかり書かれるのは嫌ですね💦
長時間保育園でなかなか会うクラスの先生に会う機会が少ないので、メモで伝えるのは参考にさせてもらいます☺️
他の先生は出来たことやポジティブな話を書いてくれるので、その先生が書いてる時は凹みます😭- 11月1日

退会ユーザー
保育士してますが、そーいうマイナス?のことは書きません!!
楽しそうだったことなど、面白かったことなど書いてます!
よっぽど酷いのであれば口頭で説明したあと、こう解決しましたよ!などは伝えます!
-
N
コメントありがとうございます😊
他の先生はポジティブなことを書いてくれるので、その先生だけです💦
口頭説明で解決したところまで教えてもらえると安心ですよね☺️- 11月1日

yumi
え💦そんな風に書かれたら悲しくなりますね…😣
娘の保育園では、(出来ないなりに)『○○を一生懸命がんばっていました』という風に良い面を探して書いてくれます…
1歳1ヶ月でその行動は普通ですし、仮に保育士さんの手に負えないとしても直接言ってほしいですね…😖
-
N
コメントありがとうございます😊
いい面を書いてくれる方が一般的ですよね💦
他の先生はポジティブなことを書いてくれるのにその先生だけは悪いことの方が多いです😓
文字だと強く言われてるように感じるので、本当に直接言ってほしいです😅- 11月1日

退会ユーザー
うちは幼稚園に通いますが、連絡帳はそういうことを書く場ではないかなと思いました。
何かあれば口頭で話をしてきます。
その先生は、結構大変だからイライラしていて書いたのかなと推測しました。
他のいい子と比べてるのもあるのかなと思います。
私なら面談時か迎え時間に話をしてほしいです。
-
N
コメントありがとうございます😊
きっとイライラしながら書いてますよね😓
直接言われるのと、文字で見るのでは感じ方が違うので直接話してほしいですね💦- 11月1日

申年蟹座
息子の通ってる幼稚園では
そういったことは書かれません。
1日の中で頑張ったこと、
楽しそうだったことを書いてくれてます。
悪いことして叱られた時は
先生が直接お迎えのときに話してくれますよ!
-
N
コメントありがとうございます😊
やっぱり頑張ったことや楽しそうなことを書いてくれるのが一般的ですよね💦
悪いことは直接言ってもらえる方がいいです😅- 11月1日

な
保育園に通う同じ月齢の息子がいます。
それはちょっと気になりますし、嫌な気持ちになりますね…。
まだ一歳なので、周りのおともだちとの関わり方が分からないのは当然です、それを教えていくのも保育士の仕事のひとつなのに…、
私なら嫌味返ししちゃうかもです笑
「先日はご負担をおかけしました…その時プロの保育士さんとして、どのように対応されたかを是非教えていただきたいです。」みたいなコメントしちゃうかもです!
-
N
コメントありがとうございます😊
嫌味返しありですね😂笑
次かかれたら考えてみます!- 11月2日

はじめてのママリ🔰
そんな担任一人います!
上からっていうかマイナスな事ばかり書く先生😠
今日は抱っこdayで困りました。やお友達のオモチャを取ったので注意すると拗ねてました。とか😠
我慢出来なくなったので、
クレーム入れて転園します!
そんな質の悪い保育士いる保育園…腹立たしいですよね😠
-
N
コメントありがとうございます😊
いてほしくないけどどこにでもそういう先生っているんですね💦- 11月2日
N
コメントありがとうございます😊
なかなかそんなこと書かれないですよね💦
他の先生はポジティブなことを書いてくれるので、その先生が書いてる時は構えてしまいます😅
退会ユーザー
うちの保育園も基本的にポジティブなことしか言わないです😅
ずっと泣いていた日でも悪い感じで書いてくることはないですね💦
N
やっぱりポジティブに伝えてくれるのが一般的ですよね💦
退会ユーザー
前に弟の子供がある特定の保育士さんからすごく気に入られてる(他の子供と区別して)って聞いたことがあって、保育士さんってそんな他の子供と差別するようなことするのかなって疑問だったんですが、お話を聞いていると保育士さんでも色んな人がいるんだなって感じました😅
これからも預ける身としてはクレームも言いにくいですよね😣💦
N
そんなことあるんですね😵
それはそれで他の親御さんの目も気になったり複雑ですよね💦
保育士さんも人間だし相性があるとは言え、それをあからさまに表に出さないでほしいですね…
そうなんです!園自体には不満もないし、小学校区の保育園に入れて転園も考えてないので、あまり強くは言いづらいです😓
退会ユーザー
お子さんとの相性が合わないにしても、なんにせよ連絡帳という後で形に残るものを使って出さないで欲しいですね😫
子供に見えないところで仕返しされても嫌ですし私なら泣き寝入りしちゃうかな😭💦
N
本当そうですね😭
子どもへ当たりが強くなるのが一番怖いです😖