
お子さんのお風呂事情についてお聞きします。スイマーバを使っているが、寒くなってきて対策が必要です。みなさんのお風呂の方法を教えてください。
同じくらいの月例の
生後4.5.6ヶ月くらいの方にお聞きしたいです!
みなさんお子さんのお風呂はどうやって入れてますか?
私は旦那がお風呂の時間に間に合わないのでいつも
1人でいれてて、ずっとスイマーバを使ってましたが
ここ最近 ちゃんと空気を入れてても顎がカポって
スイマーバに挟まってしまうことがあって、、、
1人だとどうしてもスイマーバ無しじゃ大変に
なってきました😓
夏の時期は私自身スッポンポンで娘に服を先に
着替えさせてとかでもよかったのですが
寒くなってきたので私自身そのうち風邪ひきそうで
いい対策ないかな?って思ってます。
皆さんのお風呂事情聞かせてください😭😭
- ままり(生後6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは3歳と次男どちらとも1人で入れてます。
まず
・湯船に3歳投入!1人で遊びます。
・脱衣所に次男のタオル敷いておきます。
・私は髪が濡れないように縛ります
・次男と私も服を脱いで入浴
・5分ほど温まったら次男の体洗います
・洗い終えたらまた一緒入浴
・出ます。次男は強いておいたタオルで包んで自分の体の水滴を拭き取ります
・裸、もしくはパンツだけ履いて次男の湯上りケア
・服まで着せたら落下したりなどなど危険のないところに寝かせておもちゃ持たせて音楽流しておきます
・その後長男と私の身体を同時進行でサササーっと洗っておしまいです!

くぅ
マカロンバスをつかまり立ちするまで毎日使ってました!私が湯船あまり浸からない派でお風呂貯めるのもったいなくて。子供だけつけれるので重宝しました☺️❤️おもちゃ渡してると大人しく楽しそうに入ってるので、その間に自分を洗ったり、服着たりしてました😊💕
-
ままり
マカロンバス見たことあります!!
いつぐらいの時期から使えるんでしょうか😭- 11月1日
-
くぅ
一応は0ヶ月から使えるみたいです😊私は首座ったくらいに買いました!腰座ってないと下にさがってくる時があるので、常にちゃんと見ておく事と水は少なめのがいいかもです😊❤️
- 11月1日

ママコットン
うちは、そのころ確かバンボにお座りさせてたと思います👍
膝の上で洗ってからお座りさせて、バンボだと少しお湯がたまるので時々シャワーをあてながら自分のことをやってました。
出るときは小さいヒーターとすきま風が入らないガードを扉の下に付けておいて、娘はローベビーチェアーにペットシーツを敷きその上にタオル敷いておもらし対策したところに湯上がりタオルに包んだ状態で降ろして、自分がからだ拭いてざっくり保湿して服着たら子どものことをやるようにしてました😁
-
ままり
すきま風が入らないガードとかあるんですか!?
調べてみます😳- 11月1日

あーママ
1人目のときから1人でお風呂入れてて、自分用の出産祝いにもらったタオルポンチョを活用しました😊
お風呂上がったら洗面所のバウンサーにおくるみで包んだ子供乗せて、自分はタオルポンチョをパッと羽織ってすぐ子供を暖かいリビングに連れて行き、子供を着替えさせてから自分もパジャマに着替えてました!
あんまり寒いときに髪洗うとき夫が帰宅してからもう一度お風呂入ってました😅
-
ままり
タオルポンチョ使えそうですね😭
検討してみます!!
ありがとうございます😭😭- 11月1日

はじめてママ
うちは最近脱衣所で待たせてる間にバウンサーに乗せてましたが、寂し泣きをするようになったので、リッチェルのふかふかベビーチェアと言う膨らませる椅子を買いました。
今は一緒にお風呂へ入って、私が先に体を洗ってる間、ベビーチェアに座らせて時々シャワーかけて温めています。
お風呂上がり後は先に子供の体を拭いてタオルポンチョで包み、その後自分の身体を拭いて化粧水などしてパジャマ着て終わったらリビングへ子供を連れて行き、湯上りのケアをしています。
-
ままり
お風呂場でその椅子がツルってすべるとかはなかったですか?😓- 11月1日
-
はじめてママ
ネットで色々似たようなバスチェアーがあったのですが、リッチェルは滑らず、子どもが立ち上がったり傾いたりして転ばないと口コミにあったので買ってみましたが、たしかに滑ったりしません!
余程機嫌が悪くのけ反ったらイスから出そうになりますが😅- 11月1日

ちゅんた
私は乾燥肌でお風呂後すぐ保湿しないと肌がすごいことになるので、一人で入れる時は子供と一緒には中々入れません><
スイマーバは大きなお風呂に入れる時使っていましたが、自分で顎を落として舐めるようになったので危ないのでもう直しました😭
さて、本題ですが
うちはベビーバス 2つ並べて洗う用と浸かる用で使い分けています。
上がる時は脱衣所に置いているバウンサーにバスタオルを引いているのでその上に乗せて、タオルごとリビングへ
リビングで拭いて全身保湿、ベビーマッサージ等しています😓
ままり
すごい参考になります😳
(まだまだ先の予定ですが)
2人目ができた時にも参考になります😳
ありがとうございます🙇🏽♀️
退会ユーザー
私は夜ファミレスでバイトがあるのでさっさとお風呂に入ってしまいたいのですが、もし時間があるのならお子様だけ入れてご自身は後からご主人様が帰ってらしてからゆっくりでもいいですよね❤️