![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のいびきがうるさすぎて、産後で私の眠りが浅くなっているせいもあ…
旦那のいびきがうるさすぎて、産後で私の眠りが浅くなっているせいもあると思うのですが
一定の間隔で地響きがずっと鳴っており、眠れません。。
以前からうるさかったのですが、出産する前はまだ我慢できていました。。。たまに起こしたり、たまに別の部屋で寝たりはしていましたが、、、
昨日は耐えられずに、途中からリビングのソファで寝てもらいましたが、2日連続はかわいそうなので今日は私がリビングにきました。
けど赤ちゃんが泣いたときのためにそなえなきゃと思うと、眠れません。また隣の寝室から聞こえる旦那のいびきが聞こえてきてイライラして涙が止まりません。。。
根本的にいびきを改善してほしいのですが、本人は、骨格の問題で顎が小さいから改善は難しいと言っています。口呼吸にはなっていないようです。
横向きに寝せても効果はなく…うるさいままです。
何か良い対策はないでしょうか。。。いびき外来などにかかれば、治るのでしょうか。。。
また、このような旦那さんをお持ちの皆様は、寝室は分けていますか?その場合、子供と自分が同じ部屋で、旦那さんだけ別室でしょうか…?
産後、自分のメンタルが落ち着けばまた我慢できるようになるのですかね…(;_;)
- はじめてのママリ(5歳4ヶ月)
コメント
![mk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mk
私は産後、触られるのも嫌になるくらい、旦那が嫌で嫌でたまりませんでした。
いびきも、歯ぎしりも、ハッキリした寝言も。
とにかく全部うるさくて。
そのくせ子供がないても起きやしない。
横に寝ていて、うるさいわ、子供の面倒を見ないのであればと思い、引越しを機に旦那だけ1人部屋を持たせましたw
私は産後旦那に対してのイライラは募るばかりでしたw
![tatta](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tatta
毎日毎日お疲れ様です( ; ; )
気持ちとってもわかります。
私はもともと繊細で旦那のイビキがうるさいとなかなか寝れない体質でした。
産後は、ボロボロの身体に
ホルモンバランスが崩れて
精神もボロボロで少しでも
寝たい。。。
早く赤ちゃんに寝てほしい
横ではイビキかきながら
気持ちよさそうに寝てる
旦那をみては切なくなって
よく声を押し殺して泣きまくっていました。
少しでもストレスを無くそうとソファがあるリビングで
今も私と赤ちゃんが寝て
旦那は寝室です。
産後はびっくりするほど
ホルモンバランスが崩れ
精神面も崩れまくります。
生後2か月たったあたりから
赤ちゃん自身も早く寝てくれるようになり、寝る時間も増えたお陰で心にも余裕ができてきました
今は十分に寝れない日々ばかりでほんとにつらいと思います。。。
思い返すだけでも泣きそうになります
たくさん泣いて発散して
寝れる時に少しでも寝て
家事なんて出来なくていいと思います
今でもなかなか家事ができず
散らかり放題です、気になりまくりですが子どもも守るには自分の体が健康でないと守れないので家が散らかっててもいいやーー!と割り切ってます
2か月たったあたりから
ほんとに気持ちも落ち着いてきましたよ…
長くなりすぎてすみません。
-
はじめてのママリ
旦那のいびきだけで泣くなんて…なんでこんな神経質になってるんだろうと自分でも情けなくなってたんですが、共感していただけて嬉しいです(TT)
本当に体もしんどいし、ちょっとしたことで不安になってしまいます…
2ヶ月で少し気持ちも落ち着いてきたとのことで、少し希望が見えました…!
我が家もリビングと寝室で、とりあえず1ヶ月くらい分けて寝ることを提案してみます。- 11月1日
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
上のmkさんと同様
産後旦那が嫌で嫌でたまりませんでした😂
里帰り後3人で寝てみたとき
旦那のイビキで
子供が起きる
私が眠れない
せまい
きらい
ってなってリビングのソファで寝てもらってました😂
3ヶ月くらいたってソファが嫌になってきたみたいで旦那用のマットレス買ってリビングで1人で寝てもらってます😂
-
はじめてのママリ
一番怖いのは旦那のイビキで子供が起きることですよね…
せっかく寝てくれてるのに…(TT)
旦那さん、3ヶ月もソファで寝てくれたんですね!
我が家は幸いにも敷布団なので、そのまま布団ごと移動してもらおうと思います!
産後の旦那へのイビキへのイライラはあるあるということで、私もあまり神経質に考えずにいこうと思いました😂- 11月1日
![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とん
おなじくです。
もうとてもじゃないけどたえられないいびきで…
この前、耳鼻科行きました。
旦那さんとは寝る部屋分けてます。わたしとこどもは一緒です。産後から寝る部屋を分けて過ごしてたら、一年経った今も別々のままです。別々がいいと思ってます。せっかく寝かしつけてもいびきで子どもが夜中に起きそうになりますから。同じ部屋で寝るのはまだまだ厳しいかな…(笑)
とりあえず、我慢しないほうがいいですよ。涙が止まらないほどストレスになってるんですから、まずは離れましょう。赤ちゃんのベッドを自分のそばに置いて夜中もすぐみれるようにしてみては?
これから夜泣き夜間授乳もあるでしょうし、毎日仕事の旦那さんの睡眠のためにも、自分のストレスにならないためにも、別々にお休みになった方がいいと思いますよ。(^^)
はじめてのママリ
我が家の旦那も、赤ちゃんが泣いても起きません(TT)おむつ交換でギャン泣きしても寝てます。凄い…。
たしかに、これ一緒の寝室にする必要ないですね😨
とりあえずこのままだと私が持たなさそうなので、リビングに布団移動してもらえないか相談してみます!