※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の発達障害について、診断名やテストの必要性について相談中。療育で対応し、発達外来での診断は必要ないとの意見。療育と幼稚園を併用予定。障害があればどうするか悩んでいる。相談は療育でOK?

発達障害の詳しい診断名??は必要か必要ではないか…



息子の様子を見ていて、色々と引っかかる部分があり、発達障害なんだろうな…と思っていました。
その為市の発達相談にて心理士さんに療育へ通わせたいとお願いをして、意見書を書いて頂き療育へ通い始めました。

その後 息子の診断名は何か…などが気になって発達外来へ行き先生にみてもらうとやはり「何か持っていると思います」と言われました。
幼稚園へ入園する為、診断書が欲しいと伝えた所「一応 診断名は発達障害と書いておきます」と言われました。
今後 発達のテスト?や詳しく診断名を調べてもらった方が良いのか… 等を相談すると、「はっきり言って診断名や発達のテストは必要ではない。言語訓練もいずれ喋れるようになるから、必要じゃない。知的障害があるか、手帳が必要なら話は別だけど、そんなことは重要じゃない。発達テストは療育でやってもらえるんじゃない?」 と言われて帰ってきました。

ネットでよく○○と診断された。k式のテストをやって以前より少し成長が見られた!などをおっしゃっているのを見るため、私はてっきり息子の為にも詳しく調べた方がいいのか…と悩んでいましたが、そうではないのでしょうか?

発達外来も次回も来て下さいとかはなく、必要なら来て下さい。でした…💦市で唯一の発達外来の病院なのですが…、相談?や経過観察?などをしてもらうのはまた別の機関に相談をするものでしょうか?

全て療育で相談するのでしょうか…😰

有難いことに療育へは半年待ちですぐに繋がり、市と民間の2箇所へ楽しんで通えています。
また、来年からは幼稚園と療育の併用予定です。

何かしらの障害はあるとわかった場合、その後
何をするべきなのか…どなたかアドバイスを頂けると助かります(T_T)

コメント

minachi

お子さんは何才ですか??
発達外来の病院というのがうちの地域にはないので何するところなのかあまりピンとこないのですが、療育する予定があってその療育機関で発達検査が出来るならそっちでいいと思います🤔💦

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます✨
    子供は今月で3歳になりました。
    発達外来… 小児科なのですが、予約制で発達の相談が出来る枠があるのです(>_<)

    療育と連携している病院もこの小児科なのですが、確かに市の療育の方は発達のテストなど出来るみたいなので、そちらでやってもらいたいと思います😊

    • 10月31日
  • minachi

    minachi

    その小児科はあまり宛にならない感じですね😭
    3歳頃は発達検査受けても診断まだつかないことが多いですよ🤔
    安易に診断つけると、後々成長と共に落ち着いてきたら取り消せないですから💦
    ただ、白黒ハッキリさせたい!!ってお母さんには診断つけるみたいです😅

    何かしら障害があると分かった場合のその後ですが
    まだしばらくは療育で様子見だと思います。
    ただ、年長さんの夏頃までには支援学級や通級、支援級、普通級どこへ進むのか決めなければなりません😥
    それを決める判断材料として年中の終わりか年長の頭あたりに発達検査や就学相談をするのがいいと思います。
    就学相談や支援学級などは療育に通うなら何かしら情報もらえるかなと思います😊
    うちはグレーで診断もつかない程度だったので普通級に進みましたが、やっぱり人よりも空気の読めない子なので中学年高学年に上がるにつれてお友達が減ったりイジメにあうのではないかと心配です😥
    ただ、支援学級に進むとまたその先の進路も支援学校などになるかなと思うと将来の幅が狭まるかなと思い、小学校選びはみんな苦渋の決断です😭

    • 10月31日
優梨

上の子が発達検査を受け、すっごく微妙なグレーという結果で発達外来は半年待ちです。
グレーなので療育にいくのも微妙なラインなので、発達外来を受けてからしか療育の意見書と書けないと言われてます。
答えになるかわかりませんが、私の考えです😌
私は発達外来で◯◯病みたいに病名が必要とは思っていません。
ただ、発達検査には意味があると思ってます!
発達検査ではこどもの得意な部分、苦手な部分がわかります。うちの子は点数だけ見れば高い点数でした。でも、苦手な部分との差がとてもあります。その苦手な部分のフォローに仕方、今後の対応方法を心理士さんが教えてくれました。それだけでも意味があると思います😄
その結果を受けて保育園とも今後のこと話し合っています。
発達検査がまだであれば、一度やってみるといいと思います!
発達検査を受けないと療育行けないところが多いと聞くので逆に珍しいパターンだなと思いました( ゜o゜)

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さりありがとうございました(>_<)

    ちなみにですが、一番最初に発達検査を受けた場所はどこでしょうか…?

    逆に発送検査はどうやったら受けられるのか謎でした😭

    うちは最初に市の健診でひっかからなかったものの、言葉も遅く幼いのが気になって健診後に面談を申し込みました。
    その後、市の発達の気になる子の教室に通いながら、やはりうちの子は何か違う…と思い、療育に行かせたい…と半年くらい心理士さんに相談していたら、療育へ繋げる為の面談と意見書を書いて頂き、繋がりました😅
    市の教室にその心理士さん達もいる為、息子の様子はよくわかっていたと思います(>_<)

    それとは別に… 発達外来で一度相談もしてみたいと思い、こちらも半年待ち位で予約していた病院でみてもらいました。予約日がきた時には療育へは既に繋がっていました💦

    うちの地域は…なのか、私があまりにも焦りすぎていたからなのか…発達検査は一度も話もないまま療育へ繋がりました💦
    発達検査はやはり、息子の苦手部分なども把握できる為、やってみたいと思います😊
    お子さんの詳しいお話もとても参考になりました!
    ありがとうございました(*^^*)

    • 10月31日
  • 優梨

    優梨

    私も健診ではひっかかってはなくて、一歳半健診で言葉が少なく「2歳になったときに様子聞くために電話します」といわれました。
    でも、電話なくて、自分から電話したら「じゃあちょっと相談きますかー?」みたいなテキトーな対応。行ってもありきたりなアドバイスのみ。
    3歳児健診では問題なし。言語も就学前まで様子見ればいいといわれただけでした。
    うちの子は0歳児(誕生日早くて一歳になってましたが)から保育園に通ってました。
    なので、保育園の先生のほうが成長や性格をよくわかってくれています。
    言葉についてはこの1年(2歳児クラス)様子を見ようかとなっていたのですが、3歳の5、6月頃から不安が強く出るようになりました。2人目が産まれたことをあるかもですが、うちの保育園は療育も併設しているため、療育に来ている子とも似ている部分がみられるとのことで、発達障害ではないとは思うがグレーな部分があると6月末頃、保育園の先生からその様子を伝えられました。
    保育園ほこれまでの役所の対応も知ってるので直接病院に行って、意見書もらって役所に行けば療育受けれると教えてくれました。
    念のためすぐに役所に問い合わせしたけどテキトーなことしかゆわれなくて、全然話伝わらず、間違った説明もされるし、最低な対応されたので役所に聞くことはもう辞めよう、頼りにならないと相談しないことを決めました。
    そこで、うちの保育園の療育に来ている方が発達検査した病院をいくつか教えていただき、電話で問い合わせして、一番早く発達検査してくれそうなところを受診しました。
    病院では微妙なので発達検査しないとなんとも言えないと言われ検査をして、ついこないだ結果がでたところです。
    病院で明らかに発達障害が見られるようならすぐに意見書を書いてくれるところもあるようですが、微妙の場合は発達検査が先というのが主流なようです。
    ちなみに、同じ職場のお子さん(フランスとのハーフで一歳すぎまでフランスにいた子)が療育通ってましたが、役所の健診でひっかかったあと、発達検査してから療育になったと言ってました💨

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さりありがとうございました!

    市役所の対応…とても残念な対応だったのですね💦
    デリケートな内容だけに、そこはきちんと対応して欲しいですね💦

    保育園の先生は集団での様子など、身近でよく見て1番よく理解して下さっているのですね✨
    うちはまだ集団に入っておらず、家庭での様子しかわかりませんが…それでも気になる点がいくつかわかります💦

    発達検査はやはり病院でやっていただけるのですね!?
    発達検査をやってもらえる病院を市外で探してみます!

    しかし、やはり…発達検査せずに療育へ繋がったうちの子は…それほど早急に繋げるべき子だったか、特例なのか…珍しいパターンだったのですね😅

    ありがとうございました✨

    • 10月31日
ゆめ

昔は発達障害とひとくくりにされてその子がどんな性質でどんな支援が必要なのか毎日接する母親が模索するしかなかったですよね。

いまは発達障害の中でもテストで種類別に子がどの部類なのか判断できてそのおかげでスムーズにその子にあった支援を見つけられると思うのでわたしはポジティブな意味で細かく診断してもらうことは必要かと考えています。

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!
    やはり、息子の性質やどんな支援が必要かなど、発達検査をすることによってさらに質の良い支援が出来るかもしれないのですね!
    やはり、療育で発達検査を受けたいと相談してみたいと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 10月31日
とこ

息子さんにお会いしたわけではないので様子が掴みきれないですが、小さいうちははっきりと診断を付けることが難しい場合が多いのだと思います。私は療育の現場で働いていますが、診察の際に同じように「発達障害」とだけ記入されているお子さんはたくさんいました。
軽度というか、なんとなく何かありそうだな、というくらいのお子さんだと療育まで至らない方もいました。
ただ、発達検査をして今のお子さんの発達の段階を掴むことは大事なことだと思いますし、ことばの方も訓練まではいかないとしても気にかけてあげてほしいです。
必要ないとばっさり言われてしまうとなんだか不安ですよね。。
療育と早く繋がりができたことはとても良いと思うので、療育の担当の先生に相談した方が丁寧に対応していただけそうだなという印象です。
幼稚園に入園すると集団生活が始まって、またお子さんの様子にも変化があると思います。集団に入ってみないとわからないこともあります。そのときそのときの担当や担任の先生に、気になることはどんどん聞いてみてください。
個人的には、お母さんは先生ではなくてお母さんでいてほしいと思っているので、お家で特別に何かしなきゃ、ということはないと思っています。お子さんが甘えられる場所は必ず必要なので。
でも、発達検査も療育に通うならどこかの段階ですると思うのですが(検査の結果があった方が療育に必要なポイントが絞りやすいし、効果もわかりやすいので)、それも自治体によって違うのかな?私の職場では診察で「訓練に通いましょうね」と決まったら必ず心理士さんの検査の予約をしていたような気がするのですが。。

  • ママリ

    ママリ


    療育で実際に働かれている方からのアドバイス、とても助かります(>_<)ありがとうございました✨

    小さいうちはまだはっきりと診断名をつけるのは難しいのですね?
    なるほど👀

    お母さんは先生ではなくお母さんで…というお言葉 ありがとうございます😭✨
    甘えられる場所は大事ですよね✨
    これから幼稚園にも行き環境が変わる為、先生達に色々と相談したいと思います(>_<)

    療育ではまだ診察というものをしたことがないのですが…何ででしょうね…💦
    学年が2歳の学年なのでまだ通園は来年からで、今は発達相談という名目で月1、親子で先生2人に個別で色々療育をして頂いています。

    もともと、息子の様子が気になって、市の健診後に面談を申し込み、そこで市の発達の気になる子の教室を紹介してもらい通いました。
    そこで一緒に見てもらっていた心理士の先生に療育へ繋げたい…と半年程相談していたら、意見書を書いて下さり市の療育へ繋がりました😅

    自治体によってなのか、私が少し病んでいたからなのか…😅

    今後 発達検査の相談をしていきたいとおもいます😊
    ありがとうございます✨

    • 10月31日
  • とこ

    とこ

    境界線にいるようなはっきり判断できない症状・様子もありますしね。先生やママリさんが感じているような「なんとなく何かありそうな」様子はお子さんにとっては生活し辛さだったりするので、そこをどううまくもっていくかを療育や園の先生と相談していけると良いのかなと思います。
    私が担当していた子は療育の場ではできるのに家では甘えてできない子が多かったですよ。なのでお母さんは大変なのですが、お母さんはただでさえ忙しいですし、療育でやっていることをそのまま家でも、というのはなかなかしんどいですので、お家では時間があるときにお子さんとゆっくり過ごしたり楽しく話したり遊んだりで大丈夫だと思います✲*゚
    子どもによりますが、発達検査も初対面の人が相手だと持っている力を発揮できないかもしれないので(慣れすぎているとそれはそれでやりにくいですが)、ある程度療育の場に慣れてからの方が検査に向かいやすいかもしれませんね。
    私の住んでいる地域は予約すらなかなか取れず早期療育が厳しい環境なので、ママリさんのお住まいの地域は良いなぁと思います。ママリさんの熱意も伝わったのだと思います。

    • 10月31日
ぽんぽん

診断名を出してもらうのは
病院で療育手帳をもらうための
発達検査は子ども家庭センターに
なります。(地域によって呼び方違うかもしれないです)
ただ、病院の先生に必要ないと
言われたのであれば発達障害だと
診断するほどではないということ
ではないですか?
療育していくうちに成長する
見込みがあるということでは
ないですか?
発達障害でなくても療育を
している子はたくさんいます。
診断名を出しても出さなくても
変わらないと思います。
もしくは診断名を出したい、
手帳を持ちたいなどの理由が
あるのですか?
特別支援学校に通わせる予定が
あるなど!

  • ママリ

    ママリ


    なるほど…!
    そういうことなのですね!
    詳しく教えて下さりありがとうございました✨

    診断名を出しても出さなくても変わらないの意味もありがとうございます✨

    手帳や支援学校については、今の段階ではまだ考えていませんが、息子がこれから集団に入り、やはりその選択肢も考えなければ…となれば、申請しようと思います(>_<)
    なので、その時にはかならず診断名が必要になってくるということなのですね😌

    • 10月31日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    診断名どうのこうのより
    発達検査をすることにより
    その子の得意分野苦手分野が
    見えてくるのでサポートは
    しやすくなるし、親も何を
    どうしてあげるべきかの
    道筋は見えてくるのが、
    発達検査を受けるメリット
    ですね😊💓
    ただ、診断名までだしてもらうか、
    手帳を発行してもらうかとなったら
    また悩むところで診断名をだして
    しまえば障害児と認定されて
    しまうわけで、、、
    親の気持ち的にもかなり葛藤
    ありますよね。
    なので、診断名を出さなくても
    療育できるならその方がいいに
    決まってますよね😊💓

    • 10月31日