※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちこ
家族・旦那

実家義実家ともに近いと、どうしてお宮参りとか百日祝いとか一緒にしな…

実家義実家ともに近いと、どうしてお宮参りとか百日祝いとか一緒にしなくちゃいけないんですかね…

義実家「初孫だからちゃんと祝いたい」
実家「姑に聞いてから、姑の言うことにあわせるんよ」

ホントは私たちだけでしたい…
私の意見は無視ですか…義母さんよ

コメント

ちまこーい

私なら2回開催しちゃいます😃
先にばれないように自分達のペースでお祝いして、義実家お任せスタイルのお祝いもします✨
親主催でやりたいですよね😓
義実家は私達ペースでお祝いだったので任せる部分は任せて準備したい物はこっちで用意出来て良かったですが、実母が毒親ややこしくて手間だったので、自分達だけでやりたい気持ちわかります💦

まち

古来の風習とは家族総出でやる。そういうもんですよね…。
さちこさんと義実家は血の繋がりが無い赤の他人ですけど、子供さんは義実家と血が繋がってますからねぇ…。

うちは実家がどちらも遠方なので、比較的近い実両親だけ来ました。私はそういうもんだと思って特になんとも思いませんでしたが、3人だけでしたいなら別の日にもう一度されてみては?

かんかんママ

親子3人でやる家も増えてますよ😊
それに、姑の言うことに合わせるのは時代遅れですよ😅
うちは、あまりにも、ウザいので旦那も呆れて絶縁しました😁

さりー

うちは義実家抜きでやりました!
義母が夫再婚後の子供に無関心な上、普段から非常識な人なので実母が関わる事を凄く嫌がっているので😅

もしどうしてもやらざるを得ないなら、一度はあまりお金や時間をかけず軽くお参りだけして 2度目をしっかり自分たちのやりたいようにやるのはどうですか?
主役は娘ちゃんとパパママです。

たんそく

私もお宮参りで自分の実家と意見が割れて、それから祖母とは縁切りました😓
ちさこさんのお子さんなのでちさこさんの意見優先です!!
勝手にやっちゃうことはできませんか?

なみ

うっとうしくても、私は義家族も一緒の方が後々良いと思います💦
ご実家のおっしゃること、わかります(T . T)

ひとむ

わたしも二回やるとおもいます
二回目によんであげます笑笑