※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっちゃん
子育て・グッズ

民間保育所は認可保育所に属するか不明で、延長時に会社が入所申し込みを条件にしているが、希望の保育園が民間保育所であるため混乱している。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい🙇‍♂️
今急ぎ足で保活中なのですが民間保育時というのが
調べてもイマイチよく分かりません、、、。
民間保育所というのは認可保育所に属するのでしょうか??
復職予定なのですが万が一入所が延長になった場合に
延長申請を会社に提出する際、
「認可保育所の入所申し込みを行なっているか?」
というのが条件にあります。
いいなと思っている保育園が
民間保育所とあるのでそもそも延長対象外なのかな、、、
などよく分からず混乱してきてしまいました💦

お分かりになる方
お返事お待ちしております!!

コメント

だおこ

民間でも認可も認可外もあるので、それだけではわからないです💦
直接その施設に聞くか、
役所で認可保育所の一覧もらえませんか? ホームページにも載ってると思います☺️

給付金を延長するためには、誕生日の前日までに入園できるように申し込んで、入れなかった証明が必要になります!

  • はっちゃん

    はっちゃん


    なるほど、、そうなのですね、、。やはり問い合わせしてみることが大事ですね!!
    ホームページもチェックして
    もっとリサーチしたいと思います!

    お返事ありがとうございます😭!!

    • 10月31日
あい

元保育士です。
これだけの情報だと皆さんわからないと思います。

保育園というのは大きく分けて認可と認可外という分け方をしています。
●認可
公立保育園、民間保育園
※どちらも区役所の保育課が申込窓口です
●認可外
民間保育園のみ
※保育園毎に申込します

更に
①認証保育園
(東京都は認証保育園
横浜市は認定保育園)
②ベビーホテル
③企業主導型
と分かれています。

違いについては今回の質問では無いため省きます。(何が違うか知りたいようでしたら返信ください)
育休を延長したい場合は認可保育園の申込を区役所の保育課でします。
認可外での申込は対象外です。

1歳の誕生月に入園できるように申込し、落ちると不承諾通知が郵送されますので、不承諾通知を会社に提出すれば育休延長可能です。
(例)12月が誕生日でしたら12月入園で申込をします。

12月入園の申込は11月に締切で、締切日は地域によって変わり早いと11月初旬のため急いだ方が良いです。
※1月〜3月入園の場合は11月、12月に一斉締切の地域もありますのでは早生まれのお子さんでしたら確認が必要です。

その他に聞きたいことがありましたらコメントください。
長文失礼しました。

  • はっちゃん

    はっちゃん

    お返事遅くなってしまい
    申し訳ありません💦💦
    ものすごく参考になりました!!ありがとうございます!!
    かなり細かく説明していただいてすごく分かりやすかったです😭
    名古屋市ですが結構激戦区とも聞くのでどうなるかは分かりませんが、、、
    保活頑張ります!!
    ありがとうございます😊

    • 11月2日
  • あい

    あい

    うちの方も激戦区です。
    東京23区内なので認証保育園に子どもを通わせてます。
    認証保育園だと幼稚園入園前までの保育園でそれ以降は保証がなく、そこから認可に移ろうと思っても先ず入れないそうです。

    最近は小規模の認可保育園というのがあり同じく幼稚園入園前まで通えるのですが、そちらに通わせてれば幼稚園入園の学年からも入園保証があるそうで保育課の方から先日聞きました。
    もし入れなさそうだったらそっちに2歳クラスまでに移ると良いようですよ!

    お互い保活頑張りましょうね!

    • 11月2日