※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
家族・旦那

この度、義理の母が亡くなり、子供を連れて葬儀に参加することになりま…

この度、義理の母が亡くなり、子供を連れて葬儀に参加することになりました。昼に家から出棺、葬儀場に行き、火葬をして通夜をします。一泊して翌日に告別式です。主人の家には子供を寝かせるための布団がないので、近くのホテルに私と子供は宿泊します。嫁として参加するはじめての葬式なので、嫁として何を手伝えばいいのでしょうか?皆さんはどういう手伝いをしましたか?

コメント

おかん

義理のお義父さんはご生存ですか?それなら、基本はその方がしてくれるかなと思いますが、もしお年が上で旦那さんが喪主をされる…などであれば、式中は親戚に挨拶回り、お茶汲み、食事の準備やら、基本的には雑用ですね。
泊まられるかた用に何か夜食べれるようなおつまみやお酒やらを準備したり…そんな感じでしたが、まあお通夜はそんなに長くないのでその時に気づいたことや頼まれたことなどをどんどんこなしていけば終わります。
とりあえず親戚にあいさつはしっかりしておくことかなと思いました!

  • おかん

    おかん

    ちょっとわかりにくいかも💦旦那さんが喪主であれば、なんかもっと色々式が終わってからも式中も凄まじくやることは増えます!

    • 10月30日
  • ここ

    ここ

    返信ありがとうございます。共同喪主というのでしょうか?義父も喪主なのですが、主人も喪主になっているようです。喪主とそうでない場合で違うのですね汗
    何もしらないで、参加するところでした。とりあえず挨拶をしっかりしておきます。ありがとうございました。大変参考になりました!!

    • 10月30日
  • おかん

    おかん

    喪主であれば、全て決めていかなきゃいけないので、後々のお金のことやらお骨のことやらなんかとりあえず色々終わってからもひたすらやることはあると思います💦
    わたしも娘が1歳ちょいの時に義父の葬儀がありましたが、子供が小さいって理由で動けませんでしたが、ひたすら挨拶してました😅😅笑
    式中泣かないようにするので精一杯でした😂😂

    • 10月30日
  • ここ

    ここ

    そうなんですね!もう挨拶重要だと認識しました!挨拶しまくろう…ありがとうございます!!

    • 10月30日