※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でちまる
家族・旦那

みなさん里帰りしましたか?🤗私はしません!旦那の希望で里帰りなしです!…

みなさん里帰りしましたか?🤗
私はしません!

旦那の希望で里帰りなしです!毎日会いたい、成長を見たい手伝いたい、あと寂しいからという理由です!家事はしっかり出来ます😊💓

私の姉は里帰りしましたが、母とぶつかることが多く、助かることはあったみたいですが、小言等がすごくストレスやばい…とずっと言ってました😭なので里帰りしないと決めました!


実家は車で45分ほど、両親ともに働いてます。義両親は新幹線で2時間で、自営業なのでくることはありません。

里帰りせず、通いで親のサポートを受けた方、どんなことを頼んだら楽だったか教えて欲しいです🤗💓
またサポートなしだった方、どんなことがしんどかったですか?旦那がしてくれて助かったこと、して欲しかったこと等教えて欲しいです😊

コメント

deleted user

1人目里帰りせず、2人目妊娠中ですが2人目も里帰りはしない予定です!週1母に来てもらい煮物とか母乳にいいもの作って貰ってストックしてくれました。 サポートはそのくらいでしたね。
でも正直新生児はあたし的に一番楽でしんどいことはなかったです。母乳の出を気にしてる自分に少し疲れてたくらいかな🙄旦那にしてもらって助かったのは子供のお風呂と足らないものをせっせと買い出しに行ってもらったことですね笑 家事はダイエットかねて基本あたしが自分でやりたいって感じだったので笑

  • でちまる

    でちまる

    ごはんストック頼むのいいですね!買い出し行かせます🤣
    家事は頼むとやり方も違うし、私もダイエットのために自分でしたいと思います💓

    • 10月30日
のん

私も里帰りしませんでした👍🏻
旦那さんが少しの間、お休みを取られるって事ですよね?👶🏻

  • でちまる

    でちまる

    有給を結構残してるので、少しずつ取ってくれるみたいです!直前でもとれるので💓

    • 10月30日
  • のん

    のん

    そうなんですね!それなら安心だと思います☺️あまり参考にならないかもですが私の場合、とにかくして欲しいことがそばに居る事!だったので😅
    出産したばかりだし、こんな小さな子供と家で2人きり、まだ慣れなくて、てんやわんやだし、赤ちゃんに何かあったらどうしよ😭って気持ちが強かったので、家での生活に慣れるまで休んでもらったり、残業は無しで帰ってきてもらってました❗️💦
    もうすぐなんですね!ドキドキですね😍頑張ってください💪🏻

    • 10月30日
  • でちまる

    でちまる

    たしかに…1人でずっといると不安になりそうですね😢
    誘発分娩で金曜日から入院します!ありがとうございます🥰

    • 10月30日
raachan

里帰りしなかったし今回もしません!
お母さんとお義母さんに2週間ずつ
来てもらうことになってます😊
旦那の希望と私が実家行くと
ストレスで無理だと思ったからです🤣
親御さんが通ってくださるんですね?😊
私は家事はほぼやってもらって
育児は私がやってました!
休むことも大切だけど
それだったら家事を休んで
赤ちゃんに付きっきりなってた方が
自分のためになったからです😊
親が実家帰ってからは
とにかく旦那にたよりまくって
できることはしてもらう
頼みたい時はお願いする
遠慮しない
をモットーにしてました🤣

  • でちまる

    でちまる

    通いです!ただうち、家が1LDKと狭いんです😥なので来てくれてもあんまり長居して欲しくないというか休めるスペースがないというか笑
    旦那には遠慮しないで色々頼むからといまから言っておきます🤣❤️

    • 10月30日
deleted user

1人目の時は何も考えず里帰りしました。ですが、母はフルタイムで働いていて帰りが遅いこと、祖母の小言がストレスだったこと、お風呂入れや夜も特に手伝ってもらえなかったので里帰りの意味ない?と思ったので2人目は自宅にいました。手伝いにも来てもらいませんでした。
里帰りして良かったことは、(夕飯のみでしたが)食事が出てきたこと、必要なときに買い物を頼めたこと、自分の入浴時に子供をみていてもらえたことぐらいです。
2人目は食事や買い物問題はお金で解決しました。里帰りしなくても、どうにかなるものです!

  • でちまる

    でちまる

    似ています😭姉の里帰り見ていたら実家帰る意味あるのかなと😣入浴時見てもらえるのは良いですね!それ頼もうと思います😊

    • 10月30日
といろ

私は母が来てくれた時は赤ちゃんのお世話より何より家事をやってもらう事が一番助かりました! 
特にご飯です!
一人の日はコンビニのおにぎり片手に赤ちゃん抱っこしたままソファーで座って食べる
パンをかじるだけ…
なんて産んで早々に背中スイッチが始まりほぼ抱っこでしか寝てくれなかったので…😱
母が来てくれた時はちゃんとしたご飯食べてましたけど一人の日はパンを焼くだけで精一杯の日もありました😱(マジです)
おかずの作り置きも大変助かりました!
泣かせておいても大丈夫って言う方もいますが一人目の時はそれが出来ずに本当に本当に抱っこばかりしてました😅

パパには逆に子供と触れ合って欲しいのでお休みの日はなるべくお世話を頼んでいました🙌
でも料理が好きなので料理はよく作ってくれて助かりました~!

  • でちまる

    でちまる

    おかず作り置き頼みたいと思います😊料理好きな旦那さん良いですね💓うらやましいです!休みの日旦那さんとよく触れ合うとパパ好きなりました?まわりの友達はみんなママっ子ばかりで、全然パパになついてないみたいです😅

    • 10月30日
  • といろ

    といろ

    結局、うちはパパが朝早く夜遅い(5時前に出勤、帰りは23時過ぎ)生活なので結構早い段階でパパだめになってました(笑)
    それでもオムツ替えたりお風呂上がりのケア(クリーム塗ったり)とかしてくれました😊

    • 11月1日
deleted user

しなかったです(^^)
転勤族なので実家が元々飛行機の距離だったのとまだ親は働いてるので💦
旦那が入院中から1週間休んでくれたのでその間に必要な手続きや買い物全部やってもらいました。
うちの子は新生児以降抱っこしてないと永遠泣いて寝なかったので、新生児の時はそこまで大変な事は無かったですが、ハイハイするまで家事や自分の事が出来なかったのが一番大変でした。
旦那に退勤後ご飯買ってきてもらったり抱っこしてもらったりしてやり過ごしましたが、出前とかも多かったのでお金にケチケチしないで家事に文句言わない、手伝ってくれたお陰で何とかなりました。

  • でちまる

    でちまる

    親が働いていると頼るの難しいですよね😅夜間泣いてるときなど、旦那さんは起きませんでしたか?旦那が寝れるか心配です…出前とかお惣菜とか頼らせてねってお願いしておきます🤗

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じ部屋で寝たいって寝てたので毎日起きてました💦
    夜中も抱っこ代わってもらったりしてました‼︎

    • 10月31日
deleted user

里帰りしませんがなんの不便もありませんでした💦
ただ私は旦那さんのサポート云々より産後の回復が早いか、育てやすい子かの2点がかなり重要かなと思いました😭
うちの子まだ全然泣かないし寝てばっかで泣いても抱っこでは必ず泣き止みます!
産後の回復も良くて旦那には退院後からなにも家事手伝わせてないです💦
なので今はまだ未知な部分ですが何しても泣き止まない子はほんと大変だなと思いました😣
サポートはたまに母にご飯作って持ってきてもらったのが楽でした💓
旦那さんは沐浴ですかね✨
勿論一人でもいれられますが男の大きな手のが赤ちゃんも安心してお風呂入れるかなと思います✨

  • でちまる

    でちまる

    無痛分娩予定なので、産後の回復ははやいのかなと思っていますが分からないですよね😣たしかに…よく寝てくれる子か泣く子だと全然違いますよね😭産後、病院での沐浴指導一緒に受けたいと思います💓

    • 10月30日
ここ

里帰りしませんでした!
義母が2泊ほどお世話しに来てくれましたが、ご飯を作ってくれただけでありがたかったです😭
あと日持ちするものを買ってきてくれたり(レトルトや冷凍食品など)が嬉しかったです😊

  • でちまる

    でちまる

    ごはん頼むのやはり良いですね!レトルトとかにもたくさん頼ろうと思います🤗💓

    • 10月30日
ままごと

里帰りせず、母が通ってきてくれたのですが、赤ちゃん見てるから買い物行ってきたら?とかご飯作ったら?と産後のボロボロの体で家事していたので役に立たなかったです。
一番困るのは家事でご飯だったので、買い物行くのすらしんどいし、お弁当頼んだ方が良かったです。
旦那さまが料理できるなら、和食中心に作ってもらうといいですよ!
母乳だとめちゃくちゃお腹空くので、そして油っこいものは乳腺炎になったりしてとにかく食べる物に気を使いました。

私も家事ができる旦那さまが欲しかったです😂

  • でちまる

    でちまる

    うちの母と似てる気がします…!そっち行って赤ちゃんみてあげるからと言われてるんですが、そういうことじゃないんですよね😥
    旦那10年近く一人暮らしです🤣ごはんお願いしようと思います😊

    • 10月30日
A

わたしも1人目2人目は双子でしたが里帰りはしませんでした。

正直産後はそこまで大変でもなく、授乳して寝っ転がらせてれば大丈夫だったしまだ軽かったから抱っこを順番にだっこしながら家事とかは午前中に終わらせたりして午後はのんびりしてました!

どんどん大きくなるとさらに大変だったなって今は思います。

犬の散歩とかもささっと済ませて理してましたね🙂

  • でちまる

    でちまる

    双子ママさんで午後のんびり!すごいです💓
    里帰りしないと言うとまわりからなんで?絶対しんどい!とかなり言われるのですが、楽しんで頑張りたいと思います🤗

    • 10月30日
みー

私は里帰りしましたが、寝てばかりの娘なので育児は結構楽でした!
ですが、無痛分娩のはずが緊急帝王切開になったので娘が楽で本当に良かったです😭

妊婦健診の経過も順調だったので無痛分娩で産むんだーと思っていたのにまさかでした💦お産は本当に何があるか最後までわからない😅そして産後傷が痛すぎて立てませんでした笑

産褥期に家事をして無理をすると後々婦人科系の病気になる確率が高くなるらしいです。だから多数のママ達は里帰りをするのです。
産後の回復も遅くなってしまうので、お母様と旦那様に家事はほとんどやってもらって、でちまるさんは育児に専念するようにした方がいいかと🙌🏻

無事元気な赤ちゃん産まれますように😊

  • でちまる

    でちまる

    なにがあるかわかりませんよね😣金曜日入院で誘発分娩なのでドキドキです😱
    無理しないでどんどん頼ろうと思います!ありがとうございます❤️

    • 10月30日
  • みー

    みー

    私も誘発分娩でした💦
    促進剤使えば必ずおりてくると思っていましたが、全然おりてこず2日半誘発かけて結局帝王切開😅
    頑張ってください!!無痛始まったらまっったく痛くないんで笑

    • 10月30日
  • でちまる

    でちまる

    2日半😱😱できれば当日に生まれてほしいなんて思っちゃってます😭麻酔がしっかり効くこと願ってます!
    ありがとうございます❤️

    • 10月30日
®️ママリ

私も実家がバスで2時間半で東京、そこから新幹線で大阪、乗り換えて更に1時間以上かかる所なので帰らないです!^ ^
産まれて首が座ったらしばらく帰る予定です💖 産まれてすぐは義母に頼るしかないですね😅

  • でちまる

    でちまる

    なかなか遠いですね😥もうすぐうまれますね!!私も男の子出産予定です🍼お互い頑張りましょう😊

    • 10月30日
ままり

里帰りもお手伝いもなしでした!
1番辛かったのは周りから「手伝ってもらいなさい!」とか口出しされることでした。
手出しされるのがストレスなので私は里帰りもお手伝いも向いてません(笑)
買い物もネットスーパーなど使ってなんとかなりました☘️
旦那には沐浴を手伝ってもらいました!

  • でちまる

    でちまる

    私も口出しされるの苦手です😭ネットスーパーいいですね!調べてみます💓

    • 10月30日
deleted user

片親だし帰るところがないので夫に退院後2週間ほど休み取ってもらいました。
夫は家事全般出来るので毎日任せてました😊
夜もずっと一緒にオムツ替えとかミルク作りしてくれてほんと助かりました。
特に嬉しかったのは私がしんどい時に娘見とくから寝てきなーって別室でゆっくり寝させてくれたことです😂

  • でちまる

    でちまる

    なんて素敵な旦那さん🥰💓この画面そのまま旦那に見せたいと思います!笑
    旦那が協力的なのがやはり一番ですね🤗

    • 10月30日