※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くみこママ♡
子育て・グッズ

8月に産まれた息子が心房中隔欠損症と診断され、保育園に通わせることが心配。8月まで育休を取りたいが、保育園側からは4月から通わせるよう言われている。病気のことは保育園にはまだ伝えておらず、病院で相談する予定。経験者のアドバイスを求めています。

夜分遅くに失礼致します。

8月に息子が産まれ、1か月検診時に心臓の音が少し違うと言うことで
先週、大きい病院で専門家の先生に診てもらいました!
んじゃ心房中隔欠損症と診察されました。
穴は3ミリ程度空いており今の段階ではなんとも言えないから
また3ヶ月後、診てもらうことになってます!
そんなに大きい穴ではないし、まだどうなるか分からないし
心配する事はないと言われましたが心配です。(笑)

4月からお姉ちゃんと一緒の保育園に行くつもりなのですが
保育園に通わせても大丈夫なのでしょうか?
(まだ病院の先生には言っておらず今度聞いてみようと思います)
8月まで育休がとれるので8月まで取りたいのですが
保育園側が兄弟枠で優先的に入れてくれるので4月からと言われています、、、
(けどこれは妊娠していた時の話で、まだ病気のことは知りません)
1月に病院に行くのでその時に色々聞いて保育園の先生に言おうと思います!

できれば8月まで取れるし病気が心配だし
一緒に8月まで居たいです!

同じような経験、心房中隔欠損症の方で保育園に行かれてる方などの経験をお聞きできたらと思います! 
宜しくお願い致します。

コメント

n

自分の子供じゃないですが、旦那が心臓に穴が開いてると前に言ってました💦
怖くてそれ以上は聞けませんでしたが幼少期は普通に保育園に通ってたし特に大きな病気しないでおたふく風邪や水疱瘡などそういう病気もしてないしなんの問題もなく成長したみたいです😊
全然回答になってなくてすみません🙇‍♀️
少しでも安心していただけたらと思いコメントさせて頂きました💦

ぽ

あまり参考にはならないかもしれませんが…💦
私自身が心室中隔欠損だったんですが、普通に保育園通ってました🙂年中からだったので2年保育ですけど😣
私もそんなに大きな欠損ではなくて、ずっと様子見(行動、運動の制限等はありませんでした。)で定期的に検査に通う必要はあったようですが、年中か年長の時に自然に塞がりました。(保育園通うようになってからは、早退して病院に通ってました。)
息子さんの症状、お医者さんの判断、保育園の状況にもよるとは思うんですが、くみこママ♡さんが少しでも長く息子さんの側に居たいのであれば、そうしてあげるのがいいと思います😊