
コメント

空色のーと
実家で同居されていて、収入が合算でされているとか??

ままり
認可外保育施設は、運営者により自由に価格が設定されています。そのため一定の上限額のもと、補助される仕組みになっています。
つまり認可外保育施設を利用する場合、認可保育所利用料と上限額の差分を負担する形になりますよ。
1歳児なら4万2000円くらいは 補助されたはずです。
高額な金額なら国や自治体に届け出のない施設の場合、幼児教育・保育の無償化は対象外となりませんので確認したがいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
四万2000円です九月から通ってるのですが毎月支払ってます
- 10月29日

退会ユーザー
無認可のお金を払い続けてるとは?
実際に認可保育園ですか?無認可保育園ですか?
無認可だと収入関係ないので高いと感じることは、多いかと☺️
-
はじめてのママリ🔰
無認可ではいってます
- 10月29日

はじめてママリ
自分で申請が必要ですよ!
就労証明書など集める書類が少しあります!
-
はじめてのママリ🔰
認可保育園の申し込みで旦那の就労証明書だしました!いま、私が専業主婦からパートに出てるのでパート先に就労証明書かいてもらって、無認可保育園の領収書コピーと一緒にまた認可保育園の申し込みに役所にいく予定ですが、、他でもなにか申請必要なんですか?
- 10月29日

まいたろ
無認可は申請が必要なはずですがしてますか?
-
はじめてのママリ🔰
今からしても大丈夫でしょうか?
- 10月29日
-
まいたろ
わたしは無認可ではないので分からないですが、明日にでも区役所に電話してみてはどうでしょう!
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうします!
- 10月29日
はじめてのママリ🔰
空色のーとさん前は実家でしたが、いまは旦那が世帯主です