
認知症の御家族ががいらっしゃる方にお伺いしたいのですが、「あれ?変だ…
カテ違いだったらすいません💦
認知症の御家族ががいらっしゃる方にお伺いしたいのですが、「あれ?変だな」って気づいたきっかけの症状は何でしたか?
1週間ほど息子と2人で義実家のお世話になっているのですが、義母のことが気になります。
①過去に話したことを何回も話す
帰省する度に話す定番のネタがあるのですが、毎回初めて話すかのように言います。
帰省は年に3回〜4回くらいします。
稀ですが、昨日言ったことを次の日にもう一度言うこともあります。
②言い間違いが多い
例えばむね肉を「手羽先」と言ったり、些細な間違いですがすごく多いです。
訂正すると「あ、間違えた」と言うので、勘違いしているわけではありません。
③物の名前が出てこない
「アレ」とか「なんだっけ…」と言うことが多いです
④経緯を話さずにいきなり自分の質問をぶつけてくる
例えば、義母の友人から電話がかかってきて、ラインを交換しようという話になったそうです。
私はその事を知らなかったのですが、いきなり「新メール(?)で登録できるんだよね?」と聞かれました。
何の話か分かりませんでした…。
これだけだとただの忘れっぽい人のような気もしますが、どうでしょうか。
ネットで調べてみるとただの物忘れっぽいですが…😔
「ご飯を食べた事実を忘れる」とか「自力で家に帰れない」とかはないです。
- みみみ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

μ's
きっかけは日付が言えない、何月かわからない、性格の変化です。
認知症の方は空間認知が苦手らしいので手で犬のポーズを作って、教えずにこのポーズしてってやっても難しいらしいです!

ゆか
物忘れ外来など、認知症予備軍をみてくれる病院が最近は増えてきているのでもしふあんでしたら受診を検討したほうがいいかと思います!
-
みみみ
私も病院を勧めたいんですが、夫の母なので私からは言いづらくて…💦
病院嫌いなのもあるので、提案しても行かなさそうです😣
皆さんに意見を聞いてから、夫に相談してみようかなって思ってました😅
今度相談してみます!- 10月29日
-
ゆか
そうなんですね!
それは言い出しにくいですね(^^;
けど、認知症になる前にって、感じですよね😅
病院嫌いだと大変だと思いますががんばってください🎵- 10月29日
-
みみみ
認知症の症状と当てはまらないので、なおさら言い難いです😅
頑張ります!ありがとうございます😊- 10月29日

ままり
うちの祖母は、家の中で物をよく失くすというか、どこに置いたか分からなくなることが増えたのと、約束の内容や話した内容を覚えてない事が度々あったので物忘れ外来みたいなところに連れていきました。
〇日〇時にここで待ち合わせね!と何度も伝えても、待ち合わせの場所を覚えてないとか、〇日に何か用事あったような気がするみたいな感じだったり、銀行のカードや老眼鏡などがどこにいったかわからないまま…とかでした。
お話聞く感じだと、ちょっと忘れっぽいだけな気もしますが、今はお薬も良いので早ければ早いだけ進行が遅らせられるので、1度ご主人と相談してみてもいいと思います!
-
みみみ
無くし物が増えた がサインだったんですね😔
まだ一緒にいる期間が短いので気をつけてみるようにします。
でも、今のところ大丈夫かなーと思います😊- 10月29日

mama
介護認定調査員しています。認知症の気づくきっかけは人それぞれ違いますが物をなくすことやしまい忘れが増えた、火の不始末があったり電気の消し忘れが多々あり誰かが対処しなければいけない状況がある、ご飯の食べた内容ではなく食べたかすら覚えてない、何度も同じ話を繰り返すなどがあります(;_;)
義母さんはまだ年相応の物忘れといった印象ですが、それが進んでくると認知症になりますので「あれ?」と思った時点で物忘れ外来を受診したらいいかな?と思います😊
-
みみみ
火の不始末はこわいですね😣
義父は不在にしてることが多いので、義母1人だと火の不始末がいちばん怖いです…。
やはりまだ「認知症」のレベルではないですね😊
漢字ナンクロとか本を読んだりするのが好きな人なんですが、それでも物忘れが増えるとなると…どう予防したらいいのか😔- 10月29日

おっとっと
認知症の祖母がいます。
やはり年齢による物忘れではないな、と確信したのは…
・何月か分からない、季節感がない、着るものが分からない(暑さ寒さが分かりづらい)
・感情の起伏が激しい
・独り言がかなり増えた
・無くなったものを人のせいにする(〇〇が勝手にしまうから…)
・探し物をしても何を探していたのか忘れる
・会話のキャッチボールが成立しない(自分の話ばかり)。聞かれて返答してもまた自分の話を続ける。
・出不精になる
・掃除などしてもした事自体忘れて何度も同じ所を掃除する(しかも綺麗にならない笑)
・1日家にいて話もするのに、少し姿を見ないと、お帰りーどこに行ってきたの?など言う
・昼夜の感覚がなくなる
色々と書きましたが、話を聞くだけですと加齢による物忘れのようにも思えますが、やはり違和感を感じ取れるのは身近な人だけだと思います🙌
地域包括センターなどに相談してみるといいかもしれないですね✨
-
みみみ
よく聞く認知症の症状ですね😣
じわじわ少しずつ症状が出るとなかなか気づかないものもありますね。気をつけて見ておかないと💦
義母という関係上、なかなか本人に「病院行ってみたら?」って言い難いので、相談窓口とかに聞いてみます✨- 10月29日
-
おっとっと
徘徊やお風呂、排泄の面だけは大丈夫なので自宅にいる感じです😅あと勿論言うことも聞かないので(笑)
それは余計に難しいですね!早い段階で対処することが1番だと思います☺️✨- 10月29日
-
みみみ
徘徊があったりするともうほんとに目が離せませんね😔
サインを見逃さないように気をつけておきます😅- 10月30日

ふたりっこまむ
わたしの祖母は架空の話をするようになりました。義母と挨拶しただけなのに、あの人は我が家の野菜をとって帰ったと被害妄想なことをいいはじめたときに、やはり認知症かと思いました。
あと遺伝するらしいのですが私のひいおばあちゃんも認知症でした。
私も予防しないといけないです💦
-
みみみ
そんなことないのに、「泥棒された!」って言い出すのはよく聞きますね😣
認知症って遺伝するんですか💦
なにか確実な予防方法がはやく見つかればいいんですが…怖いですよね💦- 10月29日
みみみ
性格の変化は特にないですね。
月日が言えない というのは気になったことがないので大丈夫だと思います😊
空間認知が苦手なんですか😲
きっかけ作って、さりげなくやってみようと思います!
μ's
ぜひやってみてください😊
みみみ
はい!
ありがとうございます😊