
コメント

まほ
私は上の子のも同じ感じでしたよ~
1歳の8月入園目指して応募して、ダメだったら半年後の2月でもう一度でした✨
ついでに年度変わって4月分も応募してたので殺ること多かったですけどね😅

そよかか
そんな感じです!
ただ、地域によりますが0歳児クラス(4月時点の年齢がクラスなので)は途中入園難しいところが多いので、私も1歳になった6月も延長で12月も延長になりました💦
4月の年度入園だと、保育士さんの人員配置とかもする地域なのでほぼ第1で入れると役場では言われましたー!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり途中入園は難しいですよね😵再来年4月でも充分なので、頑張ります✨
ありがとうございました🎵- 10月29日

はーちゃん
私の場合は、11月生まれで一歳になる11月入所で応募して入園できず、4月入所に応募して入園しました。私の地域は4月入所が一番入りやすいので、4月目指しました。
職場が育休延長に対して好意的じゃないので、一悶着ありましたが無事に働いています。今回は来年2月生まれですが絶対に一年で復帰を目指してと言われています。、
-
はじめてのママリ🔰
やはり途中入園は難しいですよね😵
一悶着あったんですか‼️大変でしたね😭2月生まれで一年で復帰‥もっと、理解深めてほしいですね😢
お返事ありがとうございます🎵- 10月29日

あおじる
会社独自の制度ではなく、
ハローワークから給付金受けてる一般的な制度でしたら
8月の保育園落ちた通知書を提出して半年延長。
半年後に落ちた通知書を提出して再延長で2歳までです。
保育園の学年別合格ラインや、会社の前列によっては、0歳クラスを検討する人もいますが。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🎵
会社の先輩たちは、0歳4月復帰が多くて😅でも気にせず1歳になってから復帰目指したいと思います✨- 10月29日

退会ユーザー
私も上の子は10月では入れなかったので、4月で入所しました。
一番入りやすいのは、0歳児クラスが1歳児クラスにあがるとき(保育士一人あたりにみれる子供の数が増えるため)なので、4月を目標に入所の準備をされた方が良いかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🎵
やはり、再来年の4月を目安に頑張ります✨- 10月30日

nanari
うちの自治体は、一度申し込みすると次の年度末まで継続申し込み中となるので
市役所での半年後の手続きは必要なく、会社のみ延長の半年後に手続きしました
そして、今ちょうど来年の4月入園で再申し込みをしています
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🎵自治体によって違うのですね‼️来年度になったら、色々調べようと思います😆
- 10月30日
まほ
あっ‼️殺ること→やることです😫
はじめてのママリ🔰
殺ること、笑っちゃいました!笑
やっぱりそうなんですね!たしかに、三回応募は大変ですね😵
ありがとうございました‼️