
子育てでひとりの時間がほとんどなく、家族や友人に支えられずに悩んでいる女性の相談です。
子供が2歳ですが、出産してから今までほとんど自分の為のひとりの時間がありません。
母とはあまり仲が良くない。父は頻繁に息子に会いにきますが必ず私も一緒で預かってくれたことはありません(それはそれで私も買い物したりお出掛けが楽しいので良いのですが)
義両親にも一度も預かってもらったことがありません。家は近いですが、泣いたらどうすれば良いのかわからない、自分たちの生活のことで精一杯のようです。
主人は基本的に休みが週1なので休日は自然と3人でお出かけするという感じです。
私が疲れて、ひとりになりたい!と言うと半日息子連れて
外に出てくれたりもしますが、産まれてから数える程です。半日どころか2〜3時間くらいですね。その短時間でショッピングなど出掛けるのも難しいし(車もないので電車になります)
家事やってます。それなら普段息子のお昼寝時間とあまり変わらないので正直リフレッシュにはなっていません。主人は鈍感なのでそういうのも気付かず、公園行っただけで、はあ…つかれた…みたいな感じです。
友達は、子供預けて飲みに行ったり、出掛けたりしていて羨ましいなあと素直に思います。なのにワンオペがどうとか旦那帰り遅いから大変とか…。たしかに大変なのは理解出来ますが、いつでも帰れる実家があるでしょ!しょっちゅう親に預かってもらってるでしょ!息抜きたくさんしてるじゃん…って思ってしまいます。
ちなみに産後1度も旦那と2人で出掛けたこともありません。
長くなりましたが、同じような方いらっしゃいますか?
- mi(7歳)
コメント

さるさる
同じ感じですよ~😅
実両親は遠方(新幹線3時間在来線3時間の距離)、義両親は要介護状態な上、関係は良くないので預けたりもないです。
旦那は休みの時に娘を見てくれるのは、私の美容院の時のみ💦今まで、旦那と娘と二人だけで出掛けた事なく、先日公園に二人で行くように仕向けましたが、1時間半ほどで帰ってきました(笑)
時期に二人目産まれたら大変だと予想がついてるので休みの日の寝かしつけだけはお願いして、夜に私の時間(ドラマや映画みてます)を作って、ストレス発散してます💦娘も慣れるまで半年がかりでしたが、最近ではお父さんがいる日は、お父さんと寝るのだと認識してくれてなんとかです💦
一人でゆっくりカフェとか行きたいですよね~😅

C
生後半年の娘がおります。
妊娠中は流産の危険があり、外出できず、髪の毛カットも出来ず出産しました。
出産後カットできたのも、10分ほどでやってもらえる1000円カットですよ。
実母も遊びにきてくれますが、娘ひとりを預けることはありません。
私からしたら2時間でも自分の時間があるだけましですよ。
でも、私は自分の時間がない!!なんで私だけ!!なんて思ったことはありません。
子供が生まれたら自分の時間なんてないよ。と言われ続け出産し、今その言葉の意味をやっと理解して、子供が20になるまで頑張ろう!!って思っているところです。
子供が成長すれば1時間の自分の時間が2時間に増えて、小学生にでもなれば、半日くらい自分の時間が持てますよね。
他人と比べてもいいことないですよ。
-
mi
コメントありがとうございます◡̈
妊娠中、大変でしたね💦
私は出産後はキッズスペースあり、少人数でやっていてカットしている間は基本的に自分と子供しかいない美容院でお願いしています。長い時間は無理なので今となってはカラーやパーマは無理ですよね😅黒髪にショートカットが楽ちんです。
2時間だけでもあるだけいいんですかね??それもほんと2〜3回ですが…。
人と比べても仕方ないのは頭ではわかっていますが、心も体も疲れ切っている時はそんな気持ちになる時もあります。
なんとか切り替えて、受け入れていこうと思います。- 10月29日

プペル
私も産後旦那と2人で出掛けたことありませんし
もちろん、どっちの両親にも預けたこともないです🤷♀️
わかります。1人の時間欲しいですよね💦
うちの旦那もちょっと預けたくらいで
疲れたー感が出て口にも出し、余計に疲れます😩💦
たまにはゆーっくり
何も考えないで丸1日のんびりしたいですよね🥺
-
mi
コメントありがとございます◡̈
疲れ切ってる時はそんな気持ちになってしまいます💦
あ〜ひとりになりたいと…笑
2人目も考えているのでそんなことも言ってられないですね😅
わかります!ちょっと息子と遊んだだけで疲れた感出されるので、こっちが悪いことしてるみたいな気持ちになってしまって余計疲れます💦
なんとか自分なりの息抜き方法見つけます。いまだにそれが出来ないので💦- 10月29日
-
プペル
わかります
本当に大変ですよね2歳児😩
疲れ切ります。。
2人目できたらまた戦争な日々です🥶
やはり自分も人間なので
頭ではわかってはいるけど
もうだめだ、、疲れたってなることありますよね💦
私はその疲れた感出されたら本当旦那にイラつきます笑
悪いことなんて一切してないですよ!
お母さんにも休む時間は必要です!
24時間子供といて、目を離せない年頃で
疲れないわけないですよ😵
とりあえず、旦那さんとまずは話し合いして
安心して預けられる環境を整えることから始めてはどうでしょうか?
もし、2人目できたら、上の子は赤ちゃん返りしたりしてもっと大変になるので
今のうちにパパっ子にさせておくのも手ですよ😁👍- 10月29日

まる(25) 3児ママ
同じです😨
なので今は子供達といる時間を楽しんで
中学生とか高校生になって
一緒に子供達がいてくれなくなった時?
友達と遊ぶようになった時に
自分の楽しみを見つけようと思ってます🤣❤️
-
mi
コメントありがとうございます◡̈
3人のママさんなんですね!✨
人と比べても仕方ないとわかっていながらも羨ましいなあって💦
そうですよね!子供が友達と遊ぶようになって家に居ない時間が増えてきた時が必ず来ますよね✨私もそういう風に考えていきたいです◡̈- 10月29日

ひさ
長男はこども園、次男は週に2回一時保育に預けてます!
まさに今日もです😊
妊婦検診の時に小さい子供がいるとスムーズに進まなかったりるので、検診の日とその他にもう一日週に預ける日を決めてます🙌
実母も頼れないことも無いですが、働いてるのでいつも預ける...とかは無理なので💦
自分からリフレッシュの仕方を探すしかない!!と思いました😣
今日も検診終わって1人でご飯食べて、食後のコーヒーをゆったり飲んでいます!!
よく時間あっていいなーとか言われますけど、時間作ってるから!ってなります🙌
ママが体調崩したり、家でストレス溜まって暗ーーーい顔してたりするより、お金はかかるけどいつも笑顔なママがいる方がいいと思いますよ!
ご主人が2〜3時間しか見れないのなら、訳を話してちょっとリフレッシュしたいんだ...と言うと、さすがに「ダメ」という方は少ないんじゃないでしょうか??
ママ毎日頑張ってるのにリフレッシュしちゃいけないなんて誰も決めてないですし😊
お金のかかる事なのであれですけど、私は一時保育おすすめしますよ😊
旦那さんとお話されてみたらいかがでしょう?
色んな子と遊んで色々出来るようになって帰ってくるのも楽しみです❤
-
mi
コメントありがとうございます◡̈
そうですよね、周りに頼れないのであれば自分でリフレッシュの仕方を探すしかないですよね。。
二人目妊娠中なんですね👶✨産まれたあとはひとりの時間やストレス発散などどう作っていく予定なんですか??
我が家もそろそろ二人目が欲しいなと考えてますが、産後の心配を今からしています💦(今心配しても仕方ないですよね🤭)
たまにはお金を使ってひとりの時間を設けるのも必要かもしれないですね😌考えてみます!- 10月31日

ゆずまる
わかります😔おんなじです😔
両実家遠距離だし旦那も4.5時間預かってくれた日は数日ありますが、預かってくれた日の夜は大抵「もう疲れたーー」と言って息子に構いに行きません。
私は夕飯の支度や洗濯物取り込んだり畳んだりやる事あるので息子がグズグズしててそう言われるといつもより倍は疲れてしまいだったら任せなきゃよかった、と思ってしまいます。。
こう思ったらダメな事くらいわかってるんですが、吐き出したい日もありますよね😔💦
最近息子が寝てる時間、YouTubeでぼけーと独身OLのルーティーン見ててハッとなりました😂笑
-
mi
コメントありがとうございます◡̈
同じ感じですねー🤭
こちとら毎日子供みてますけど…!!って思っちゃいますよね😅
結局数時間預かってくれても、家事やったりやることは同じだし、グチグチ言われると任せなきゃよかったな…って思ってしまう気持ちわかります💦
私も時々、ぼーっとしながらお笑い動画見てます😂
何も考えずに、、ふとハッとなる時あります😂😂- 10月31日
mi
コメントありがとうございます◡̈
わかります、公園行ってもほんとすぐ帰ってきますよね…笑
我が家もそろそろ2人目と考えてますが、産後大丈夫かな?と今から考えても仕方ないことで不安になっています😅
夜ひとりの時間つくりたいのですが、眠くて眠くて息子の寝かしつけと共に私も寝てしまいます…💦 ゆっくりカフェとかいつになることやら…?です😅