
不妊治療中で卵管通水ができず、次の検査や妊娠経験について知りたいです。
10月から不妊治療に通い始め、1ヶ月経ったので今日卵管通水の検査でした。
ですがバルーンの時点で激痛で意識が遠のきかけたため中止になってしまいました。
その後ベッドで横になりながら痛みに耐えれなかった自分が情けなくて泣きました、、
頑張らなくちゃいけないと思えば思うほどダメな自分が嫌になります。先生には何ヶ月かは別の治療をしてみて、またタイミングを見て卵管通水できそうであればしようかと言われてしまいました。
質問なのですが、卵管通水できなかった方はどんな検査を次にしましたか?
また卵管通水の検査ができずに妊娠した方はいらっしゃいますか?
些細なことでもいいのでお返事いただければと思います。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)

ママリさんさん
私はバルーン入れてレントゲン台に移動するときに意識遠退いて派手にぶっ倒れましたが、意識回復を待って無理矢理続行されました😅
元々、ぶっ倒れる自信があったので卵管造影は後回しにして、血液検査やフーナーテスト、タイミング法から先に進めました。
卵管造影検査は、病院によっては痛くない液剤を使っていたり軽い麻酔をかけてくれるところもあるそうなので、そういう病院を探してみてはどうでしょう?

ちびまま
わたしは多嚢胞が発覚して治療を始めたので参考にならないかもしれないですが、血液検査を一通りとクロミッドを服用しながらタイミング法を行いました。
フーナーテストも先に出来るならしておいてはどうでしょうか😊?
わたしの場合、卵管造影で卵管閉塞が発覚したので手術して妊娠しましたが卵管が詰まったりしていなければこの検査をしなくても妊娠する可能性は十分あると思います🤔
卵管造影の時に痛み止めを出してくれるところや、先生の技術と液の種類で痛みがほぼない場合もあるので調べてみるのもいいかもしれないですね(*'▽'*)
コメント