※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
お仕事

育児休暇終了で復帰不安。提案受け入れられず。

来週で育児休暇が終わるので職場に挨拶に行きました。すると、復帰後の事を心配してくれ、育児休暇延長か復帰後有給休暇を使って慣らしては?と提案されました。
おそらくその理由は、台風19号で上の子が通う園が被災し現在は学年バラバラに仮の保育場所が出来ていてますが「できるだけ家庭保育」の為休ませています。給食設備がダメになってしまったのでお弁当です。
訳あって、下の子は別の保育園に預けます。当初の予定でも二ヶ所送って会社までで40分でした。が、保育場所が代わり今度は1時間以上かかります。正直復帰後の事が不安で仕方なかったので、会社からの提案をうけ嬉しく気持ちがとても楽になりました。
ですがよく調べてみると育児休暇延長は出来ないのかなと‥。下の子は11月入園で来週から慣らし保育が決まっています。復帰後有給休暇も、就労の為の入園なので違反ですよね😣💦
どちらの提案も受けられないですよね?💦

コメント

くろーばー

うちの市での話をしますね。
入園後45日以内に復帰すればOKなので、保育園は4月入園ですが、復帰は5月なんて事もよく聞く話です。
なので復帰を12月にする事は、会社さえOKなら可能です。もちろん育休手当は貰えませんが。
復帰後の有給休暇も、別に労働者の権利なのでそれを理由に違反にはならないと思います🤔
むしろ、預け時間の短い慣らし保育に対応するには、有給取るしかない人もたくさん居ます。
ただ、これから病気を貰いまくってくる事を考えると、限度のある有給休暇は残しておきたいところかなと思います。
なので、私なら2週間〜1ヶ月育休を延長という形で慣らし保育期間を過ごします。

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます!
    なるほど、その辺は市に確認ですね。
    そうすると、育児休暇を終了後、休職みたいな感じですね。
    なるほど、有給休暇とったら休ませないと行けない?なんて考えてました。上の子の園と別なので、お兄ちゃんの園の行事などで休む場合も一緒に連れてくかどうしても無理なら「園の行事で休みます」と伝えて下さい、なんてことも言われてしまったので😭
    そうなんです!今後病気などで休むことを考えると有休は取っておきたいのが事実です‥。
    わたしもそれが一番理想かなと考えました😣上の子の保育場所が街の中で朝の混み具合など時間も読めず、下の子預けて上の子を徐々に通わせ(まだまだ出来るだけ家庭保育でとのこのなので)生活リズムをつけていけたらなと考えていました‥。

    • 10月28日