※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
妊娠・出産

出生届の手続きについて、母子手帳がなくても提出可能。手続きには市役所での手続きや医療費の払い戻しが含まれる。里帰り中は郵送でのやり取りも可能。

出生届について詳しい方いたら教えていただきたいです🙌

上の子の時も里帰りでその時は主人が期間中に何度か実家の方に来ていたので、出生届を提出する時に母子手帳を持って行き1ヶ月健診までにまた持ってくるという形を取り私たちの住民票がある自宅の方で手続きしました
が、今回は生まれたら入院中に1度は来ますがその次に来るのは里帰り終了時で1ヶ月健診の後になります
なので前回のように母子手帳を持って行くことが出来ません

郵送で母子手帳のやり取りをすることも可能ですが出生届を提出する時に母子手帳がなくても一応手続きは出来ると聞いたので送料もかかりますしその方がいいのかな?と思うのですが…
また前回は市役所で行う全ての手続き(児童手当など )は主人が行ったので私はよくわからない+主人に聞いたらもう覚えていないとのことで💦そういった手続きにも母子手帳は必要になりますか?
だとしたらやはり郵送1択になりますよね?

産後に里帰りなので妊婦健診の費用や上の子の医療費の払い戻し手続きの為に市役所には行かなければならないのでとりあえず母子手帳なしで後日手続きが可能ならそちらの方がいいのか…
里帰りされたみなさんはどうされましたか?
またどのやり方がいちばんスムーズでしょうか?

コメント

deleted user

母子手帳なしでも、全ての手続き可能ですよ👍
うちは旦那に頼んだら母子手帳忘れていっただけなんですが、全ての手続きをして、後日母子手帳持って行って貰いました!

  • なな

    なな

    さっそくの回答ありがとうございます😊✨
    なるほど!なくてもすべて出来るんですね✨旦那に頼むとそういう事ありますよね😂💦
    出生届の用紙と旦那さんの身分証だけあれば手続き可能ということですかね?
    生まれてすぐに手続きなんて自分じゃ難しいからもう少し猶予欲しいですよね😭💦

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出生届だけ持って行ってたので、身分証は分かりませんが多分それで出来るはずです👍

    • 10月28日
  • なな

    なな

    ありがとうございます😊✨
    大体自分の身分証は持ってますもんね😂💦
    出生届持たせて今回も旦那に行ってもらおうと思います✨
    ありがとうございました✨

    • 10月28日