※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メガネ
ココロ・悩み

保育園で泣く息子に困っています。寄りすぎたかなと思いますが、突き放すのも違う気がしています。どうしたらよいでしょうか。

年長の息子が最近保育園で楽しくなさそうです😥
お母さんに会いたい、お母さんが良いと泣く事もあるとか。
はじめは今年7月ごろ給食がイヤから始まったのですが、
過呼吸になるほど泣いてしまうそうです。
確かにシングルマザーなので休日は2人で行動しますし、夜は2人でくっついて寝ています。
そばに置きすぎたかなと思いますが、今突き放すのも違う気がしています。
どうしたらよいのでしょうか。
最近保育園で泣く頻度が増してきて困っています💦💦

コメント

れのか

うちも泣き叫ばれて仕事やめてと言われたりしました( ˉ ˡˍˉ )
保育園に相談しに行きました。
そこから保育園の対応が変わったのか保育園がすきになりましたよー

  • メガネ

    メガネ

    ありがとうございます🥺
    7月から保育園の担任や主任とは何度か対応について話し合っています😵
    園側も色々尽くしてくれていますが、本人にも抑えきれないほどの精神的なものなのでどうしたら良いのかお手上げ状態なところです💦

    • 10月28日
ティス

息子さんとしっかり話してみては?
毎日保育園で何があったか、何が嫌だったか、じゃぁその時どうしたら良かったのかを伝えて気持ちを切り替えやすくしてあげるといいと思います。
あとは、もしかしたら実は発達障害などがあって、いろいろ敏感なのかもしれません。
HSCかも?
HSCに関する本はいろんな子の育児に役立つので、一度読んでみてください。

うちはシングルで、一人息子ですが、発達障害のせいもあり、癇癪が酷く、何かあるとギャン泣きです。
あくまでも可能性のひとつとしての意見です。

  • メガネ

    メガネ

    息子とはいつもその日の出来事について色々話します。友達とケンカした時は原因を聞いて時にはこうした方が良かったから今度からはこう伝えてみてと言ったり、それは相手の子が悪いから他にどうすることもできないねぇと共感したりしています。
    今回の給食に関してだけなんです💦普段の生活では敏感というより大雑把なところが多いです。ただ、一つ気になるのはすごく元気で我先に行くメンバーではないことです。悪い言い方ですが、自分さえ良ければ人が傷ついても構わないという子が同じ園には多いので、少し揉まれている気はします😅
    HSC、初めて聞きました😳
    調べてみましたが、うーん、、やっぱり違うかなぁ。。こだわり強くもないので一つのものに長く固執もしないです💦
    癲癇は同じクラスの子に1人いるので様子は知っていますが、それも違うなぁという感じです😵💦
    泣きたくないけど我慢して堪えているうちに呼吸が苦しくなる感じです💦
    給食の事件がトラウマになっていることはわりと明確なので、それを超える給食の楽しみを見つけられると良いのかなぁと思っています。なかなか難しいです😵

    • 10月28日