※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやきんぐ
お仕事

子育てしながら働くのが大変で、朝のワンオペがつらいです。他の方はどうしているのか知りたいです。

働きながら子育てしていて、他の方はどうしているのか知りたいです。

一人暮らししてた頃は、多少体調が悪くてもなんとか出勤できていたけれど、子供がぐずったりイヤイヤされたりするとしんどくて、諦めて休んでしまいます(´;ω;`)

子供に大泣きされたりイヤイヤがあまりにひどいときも、熱はないけれど諦めてしまうことがあります。


なるべく頑張っているのですが、朝は完全にワンオペなので 困っています。
皆さんはどうしていますか?

コメント

さくらんぼ

子どもがグズるくらいでは休まないですね~😭💦
迷惑かかりますし😅💦
病気のとき等は有給使いますが😄

なーちゃん

わたしもワンオペですが、子どもの熱以外で休むことはほぼありません💦
というか子どもの熱で休みすぎて自分の体調不良などの理由で休むのが申し訳なさすぎてかなり無理して行ってます💦
どうしてもしんどかったら早退させてもらいますが、基本的には出勤してます💦
子どもがぐずったりイヤイヤしたりで休むことはないです💦イヤイヤしても無理矢理抱っこしてチャイルドシートに乗せちゃいます。
保育所も仕事も行かなければいけないので、子どもにもそこは頑張ってもらいます。
行くまではイヤイヤしてても車で保育所に向かう途中に機嫌が直ることもありますし、保育所に着いてバイバイして少し遊んだらケロッとしてたりもするみたいです!
朝はかなり戦場ですが、なんとかやってます😅

ザト

私は今のところ病欠ゼロですが、普段頑張っている代わりに、友達から平日に遊びに誘われたりすれば、その時にご褒美としてお休みしています😊💕
むしろ独身の時は特に頑張らずにお休みしてましたし、身体が弱いので2週に一度は持病の検診も兼ねて通院していました💦
子どもが産まれたら、私が倒れても代わりがきかないので、風邪などほとんど引かなくなり、引いても家事育児しなきゃいけないので瞬殺で回復させるようになり、なぜか持病の喘息もたまにしか出なくなりました🤣
ママが無理するとまわらなくなる家庭は多いので、個人的にはママ自身を大切にして、自分を優先する時があっても良いと思いますよ❣️

deleted user

私は正直、独身の時の方が面倒くさくて休んだりしてました笑 私の仕事的に休んだから周りにしわ寄せがいくわけでもなかったのと、別に休んでも、必要な時に必要な成果を出せれば良いという考えなので。。
でも子供産んでからは、子供の病気のとき有給たりなくなるのが怖くて休めません💦

はじめてのママリ🔰

私も朝ワンオペですが休んだりはしないです💦
大泣きされようがいやいやされようが連れて行きます😂
病気で休む時でさえ職場に気まずい感じになるので😂

ままり

なんか私は分かります😔
ダメな事でしょうけど、今は特に悪阻もあり、どっと疲れやしんどさが出て休んでしまいます😢

  • たこやきんぐ

    たこやきんぐ


    悪阻と子育てと仕事……大変ですよね💦💦
    なんか踏ん張れないっていうか……

    お身体大切にされてくださいね💓

    • 10月28日
たこやきんぐ


お話聞かせていただき、ありがとうございました❗

持病の有無や仕事の内容など、環境がそれぞれ違うなかでのご意見、とても参考になりました✨

ぐずって休んだときは尋常じゃなくて「え?熱はないけど体調悪いの?」って感じで休んだら、結果下痢とか寝てばかりとか、そのような兆候があったのでよかったのかどうか、少しモヤモヤしていたので💦
どちらも休むほどじゃなかったのか、本人にとってよかったのか……

仕事を休むことも、子供を無理やり連れていくのもどっちも罪悪感があったので、お話し伺えてよかったです。

ありがとうございました😆💕✨

deleted user

ぐずって休んでると有給なくなりませんか😅?なので、本当に具合悪いときに休めるようにぐずる位では休みません。

  • たこやきんぐ

    たこやきんぐ


    有給は元々大してないので💦
    具合悪そうな子供を無理やり連れていかなくちゃいけない仕事とは?という気持ちもあり、休みました。

    グズる度休んでたら、仕事できないですね😅

    • 10月28日