
娘が最近寝つきが悪く、夜中に何度も起きて遊んでしまい、正しい睡眠時間が取れていないことで悩んでいます。ストレスや健康面で心配しており、同じような経験をした方がいらっしゃるか気になっています。
ここ2.3日 娘が異常に寝ません🥺
いつもは21時前後に就寝して 深夜に一回起きますが 10分くらいでまた寝ます。
セルフねんねする回数も増えてきて 楽になったなと思った矢先、 今日は23時過ぎまで寝ずに寝室で遊び やっと寝たと思ったら 1時過ぎに起きてきて 今までずっと起きて遊んでます
ずっと泣いてるとかじゃないですが ちょっとグズって授乳したら また遊び出すの繰り返しです。結局ちゃんと寝るのは4時過ぎになります。
今 わたしも働いていて 日中は実家に預けてますが お昼寝は1時間するかしないかくらいらしくて🥺
自分自身も2.3時間くらいしか寝れなくて 仕事いくのも辛いですが 娘も赤ちゃんなのに こんな睡眠時間で大丈夫なのか心配になります。
でも特に熱があるわけでもないし病院に連れて行くのもなぁとか思ったり🥺
たまたま うまく寝付けない日が続いただけかもしかして日中(9時から17時まで)わたしと離れてるストレス??とか、、??
皆さんでこんな経験ありますか?
- みきこ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
みきこさんもニッチお仕事あるのにお疲れ様です。
お子様の睡眠時間は大丈夫です🙆♀️
育児書には何時間必要ですとか書いてありますが、、
状況が状況なので今は気にしないようにして下さい😄
だんだんお子様も物事の把握がでてきて日中一緒にいない寂しさや安心感が夜にグーとくるのですね😭💦
大人からしたら夜は寝るものと思いますが子供からしたら
眠くなるから寝るだけ。
それが少し遅くてなったり早くなったり目が覚めたりと色々です。
今は大変ですが しばらくはお子様と夜の遊びを楽しんで下さい😄って言ってもみきこさんも大変なので布団でゴロゴロしたらいいですよ😄

ひぽん
数日前までのうちの息子とほぼ同じでびっくりしました!
1週間ほど続きました。
原因として正しいかはじしんありませんが、我が家では季節の変わり目だからかな?という結論に落ち着きました。
はじめてのママリ🔰
ニッチ間違え
日中です😄