
コメント

りん
朝9時〜時短で17時までフルタイムで働いてます🤗
朝起きてから保育園行かせるまで、と家着いてからご飯食べさせるまでが特にバタついていて、洗濯する時はもう21時半くらいまでずっと立ちっぱなしです😬
なのでなるべく食器減らすのと時短で栄養の取れる料理考えて作ってます😭
最初働き始めはきついと思いますが徐々に慣れるかと🙋♀️

yu-me
会社と保育園と自宅が自転車で通える距離なのでまだなんとかなってます🤔
6時起き
子どもも一緒に目覚めるので先にご飯を出して食べてる間に洗濯回して自分のご飯着替えなど済ませて7:50に家を出ます🙃
帰宅は18:00過ぎ
洗濯取り込んで
テレビやおもちゃで遊んでてもらってご飯を作り…
泣いて大騒ぎの時はおんぶしてご飯作ります😇
18:40頃 夕飯 片付け 休憩
19:40 お風呂 歯磨き
20:30寝室
21:00就寝完了
寝たあと明日の保育園の準備
明日の自分のお弁当作り(朝余裕がないので😂)
洗濯物畳み
掃除とかは平日やってる余裕がないです😂💦
-
もなか
仕事終わりにおんぶしてご飯作りは、かなり気力体力共に消費しますね😂❤️
ちなみに寝かしつけまで1人でやられているんですか?- 10月27日
-
yu-me
おんぶしてご飯作りは腰も痛いですし大変ですが保育園で離れている分帰ってきたら甘えが凄くて、お腹空いてたり疲れて眠かったりもありますが泣いて泣いてどうにもならない時があるのでギャン泣きされる中ご飯作るよりは静かにしててくれる方がまだ楽なのでおんぶします😂
あまりに機嫌損ねるとご飯もろくに食べてくれないので😭💦
夕飯の洗い物は夫の役割でその間に私がお風呂に入れて夫が拭き上げ着替え歯磨きまでしてその後私が寝かしつけます。
夫の協力がないと持たないです😭- 10月27日
-
もなか
うちもギャン泣きでご飯作るよりなら抱っこ紐しちゃいます😂😂❤️
旦那の帰りが遅いので共働きですが、ほぼワンオペになりそうな気が。。(><)がんばります😎- 10月28日

りん
私が使ってるのは火にかけるタイプです!でも頂き物で少し古めなので、もしかしてこれから買うならもっと早くて楽なのあるかもです🤔
デメリットは、、かなり鍋もふたも重さがあるのが洗うのがちょっと大変なのと、圧力かかってから煮詰まるまでは早いですがそのあと自動的に圧力弱まるまで待たなきゃいけない時間が、、て感じですかねうちの圧力鍋の場合ですが😳でも短時間で味染み込んでてほろほろになるので重宝してますよ😆
-
りん
すみません、こっちに回答しちゃいました💦💦
- 10月27日
-
もなか
短時間でホロホロになるのはいいですね❤️❤️
フルタイム勤務始まってから買うか決めます!ありがとうございます🥰- 10月27日
もなか
私も同じ感じです!
時短で栄養のとれるご飯。。😂❤️何作られてますか?
りん
この時期は鍋率高めです🤣
あとは野菜炒め、五目あんかけごはん、ポトフ、豚汁は野菜も肉もとれて週一で現れます🤣笑
あとは生姜焼きとか唐揚げとかは先にジップロックで味付けしたものを冷凍するようにしたら少し楽になりました😂
もなか
冷凍下味、活用したいと思います⭐️
豚汁やあんかけは野菜も帰宅後に刻んでますか??
りん
1週間分の買い物を毎週日曜日にして、そのあと体力が残ってれば野菜キノコ類はほぼ先に切って冷凍してます!
でも最近はサボり気味で家に帰ってから全部切ってますが😩うちは時短のために煮物系とかカレーとかはほぼ圧力鍋で作ってます😊
もなか
切るのがなくなれば、さらに時短になりますよね😂❤️
圧力鍋持ってないのですが、やはり便利ですか?
りん
圧力鍋凄いです!!笑
10分弱でじゃがいもも、にんじんも鶏肉も、大根もほろほろになります笑!そして味染み込んでてかなり美味しいです🙋♀️
普通に煮込んだら20分以上かかりませんか?😱うちはそれで時間が無駄だ、、と思ってたので最近は圧力鍋に頼ってます😊
もなか
かかりますかかります⏱!
そんなに早くホロホロ鳴るんですかー?😍
気になるので今調べてみます!
ちなみにデメリットって或んですかね?
もなか
日にかけるのではなく、こういうタイプですか?