
コメント

ビタミンC
こちら参考になさってください(*^◯^*)

ゆきる
赤ちゃんのものは基本避難所ですぐ
支給されないので(されたとしても2.3週間後になる)自分で確保する事を考えて揃えた法がよいかと思います。
私は東京防災を参考にまとめ
ました。
✳︎離乳食1週間以上(今後)
✳︎紙おむつ70枚×3
✳︎ミルクスティック20本×4
✳︎お尻ふき1パック×10
✳︎除菌シート一個
✳︎着替え
✳︎水18リットル
✳︎カセットコンロ一個
✳︎ガスボンベ6缶
✳︎使い捨て哺乳瓶
✳︎保険証・乳児医療証コピー
✳︎母子手帳
-
かすみ
ありがとうございます!
カセットコンロとガスボンベは思いつきませんでした!
ガス止まっちゃうかもですもんね(´・ω・`)
使い捨て哺乳瓶なんかあるんですね〜!- 4月22日
-
ゆきる
子ども用のではないですが
熊本地震で下水道が壊れているので
地面に穴を掘ってトイレを済ませたり、汚物を流す水が無く、入手するのにとても
苦労されている書き込みとか見たので簡易トイレを私は50個追加しました。
カセットコンロとボンベがあれば
インスタントのラーメンとか汁物が
食べられます。- 4月22日

緑茶🍵GreenSmoothy
はじめまして!
今回の震災で必要に感じたものは
おむつ
おしりふき
カセットコンロ
ガスボンベ
紙コップ
デザートのスプーン
お湯で作れる離乳食
ベビー石鹸
スポンジマット
トイレットペーパー
ゴミ袋
赤ちゃんの水
ペットシーツ
オムツ替えマット
湿疹薬・保湿剤
タオル
着替え
哺乳瓶
母乳なので哺乳瓶、粉ミルクは使ってません。紙コップで飲ますことも出来るそうです。
沐浴できず湿疹になる子もいました。
あとおむつの外でオシッコウンチできるように日頃から慣らしておくといいです。私はおむつなし育児というのを実践してるのですが、おむつ、おしりふき、水の節約になります。
かすみ
ありがとうございます!