
コメント

あにことちゃんこ
わたしの娘も7ヶ月で4/1から保育園にかよっています。
わたしは5月より復職ですが、1週間の慣らし保育後、今は7:30〜17:00まで預かってもらっています。
最初は可哀想だなと思いましたが、娘も早々と慣れて、寧ろ楽しそうです。
子どもにとっては、大人といるよりも、同じ月齢年齢のおともだちと一緒に過ごすほうがきっと刺激になったり成長出来るんじゃないかと今は思っています。
そして、お迎えに行ってからは今まで以上にもっと一緒にお話ししたり遊んだりして愛情をたっぷり注いであげたら、お子さんはすごくいい毎日を過ごせると思いますよ❤︎

にぎやか大好きママ
うちも7時半から18時半まで頑張ってもらってます。
これから夏休みとかになるとますますそんな気持ちになりそうです。
子供が色々考えれるようになって、やめてほしいと言われたら考えたいと思ってるんですが、保育所の先輩ママが言うには、保育所やめたくないから会社やめないでって言うようになるって言われちゃいました(^-^;
-
ありなみん
大きくなったら、そんな発言があるのですね!
それは、気が楽になるけど、悲しいような。。(^_^;)
でも、しゃべれるようになって本人に聞いてみないとどう思うかは、わかりませんよね。- 4月22日

stera
まだまだ慣れないと思います!
うちの子は6ヶ月から預けてるので、初日預ける時に泣いたのみであとは眠い時だけなく程度でした。
今月からクラスと先生が変わり、初めて毎朝ギャン泣きでしたね…。
でも1週間ほどで慣れてくれました。
朝離れる時だけ、だったので。
初めて通うならもっとだと思います。
それこそ、働かなくても済むならそのほうが良いと思いますが、働かないといけないからお互いに踏ん張るしかないです。
途中でやめたほうがお子さんへの負担大きい気がします…。
まだお昼寝で多いと2時間とか寝ますけど、それだけ目一杯遊んでるんだなーという感想ですね。
はじめは数十分の細切れでした。
でもだんだん寝れていきます。
ちなみに、それだけお昼寝してもお迎えの時は空腹と眠気でグズグズだったりします(*^^*)
ので眠そうなのは変わらないと思います。笑
保育士さんに日中も泣いてるのか、とか聞いてみたらどうでしょう?
泣いてないなら考えるまでもないと思います(*^^*)
-
ありなみん
慣れたら寝れるようになったのですね。
うちは眠りの浅いタイプですぐ起きてしまうので保育園の環境で寝れるようになるのか心配です。
家ではまだ朝と昼二回寝るのに、保育園では我慢させてるのかと思います。
もちろん、保育園でも、よく寝てよく食べてよく遊ぶ子は大丈夫だと思います。- 4月26日
-
stera
子供が眠そうだったり寝てしまった場合は場所作って寝かせてくれますよ。
眠いです、って朝お願いすると、眠いの?おんぶで寝る?とか言ってくれてましたよ。
だから睡眠に対して我慢は大丈夫だと思います(*^^*)- 4月26日
ありなみん
回答ありがとうございます。
お子さん、楽しく行ってくれるのはいいですね。
7ヶ月だとまだお昼寝がながいと思いますが、保育園でしっかり寝れていますか?
うちの子は外であんまり寝れないので。。
お迎えに行ってから遊んであげたいのですが、眠そうだし、早く寝かせないとって焦ってしまいます。
あにことちゃんこ
娘はリラックスして楽しんでるみたいです!
よく遊びよく寝てよく食べるとのこと。
いま、二回食なのですが、我が家では全く食べなくなったのが悩みですが
ありなみん
そうなんですね。お子さんに負担なく行けてるのはとても良いですね。
仕事も頑張れますね。
うちの子もそれくらいリラックスできるようになったらいいのですか、しばらく様子見てみます。