![ERKP](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
長男が二年保育で、今年の四月に年中で入園しました(^^)
![ピーナツ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーナツ子
うちは来年から年中で入園予定です。
本人は行かない!と言ってますが😂
-
ERKP
回答ありがとうございます(;-;)
幼稚園行きたくないんですね😭
やっぱりママと一緒が
いいんでしょうね(>_<)
泣きながら行くのを想像すると
胸が痛くなりますよね😭
お友達と沢山遊んで
幼稚園の楽しさを
感じる事が出来るといいですね😣✨
年中から入園の理由を
差し支えなけれ教えて
いただけますでしょうか😣?- 10月26日
-
ピーナツ子
今日まさに見学でしたが、親子共々気圧されて帰ってきました😂笑
理由ですが、
去年は下の子に手がかかって、上の子とは落ち着いて一緒に過ごせなかったのでもう一年自宅でと思いました。
私自身も2年保育だったのであまり抵抗はなかったのと、田舎なのでメンバーも中学まで変わらないし、集団生活が1年短くても良いかな〜と😅
12月生まれなので、去年の今頃はまだ心もとなく、まだ一年家でもいいかなと思いましたが、最近では体力的な面でも幼稚園でお友達と遊ぶのがいいのかな、と思ったりします。
自宅保育でよかったと思ってるのは、きょうだいのコミュニケーションが増えて、仲良くなったことですかね🥰- 10月29日
ERKP
そうなんですね!
差し支えなければ
理由お聞きしてもよろしいですか?😣
ママリ
去年、引っ越しをしたのですが、引っ越す前までは、実家が近く、育児を手伝ってもらってたので、育児が大変だと思わなかったし、側にいたいと思ったからです(^^)
長男は言葉も遅かったし、人見知りもあったので、心配だったってのもあります。
ERKP
ありがとうございます(>_<)
引っ越しして環境変わっては
慣れるまでお子さん可哀想だし何より傍にいたいと思いますよね(;-;)
うちの子も人見知りが
凄いしママっ子で心配です😭
まだプレ保育にも行った事がないので、
来年からの幼稚園ではなく
再来年からの年中から
通わせるつもりです(>_<)
ただ、周りからは3歳で
幼稚園入園出来る月齢なのに
なんで年中からなのー?とか
年中からだと子供が可哀想じゃない?などと言われ
気にしてしまいました。。
ママリ
えぇ?!そんな事言われるんですか(*_*)
うちは逆に誉められましたけどね(笑)特に年配の方には。「最近の親は、早くから子供を預けるのに偉いね」って。
義母も同じ考えで年中からで良いと言っていたし。
子供の性格によりますよね。でも大抵の年少児は朝行きたくないと教室前で泣いてますけどね(^^;
この先、何年も就学することになるんですから、あと一年くらい自由にさせてあげたいですよね✨一緒にすごしたいですよね