※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃー
子育て・グッズ

生後3日の赤ちゃんがミルクを飲んだ後、おっぱいを吸わせても泣くので原因が分からず悩んでいます。抱っこしていると寝るのに、ベットに置くと泣く状況です。

生後3日の赤ちゃんと同室になって初めての子育てです。
ミルクを3時間おきに20ml飲んでいます。
ミルクを飲んだあと、1時間後に泣くのでおっぱいを吸わせてみると自分で乳首を外しそのまま寝てしまいます。
ベットに置くとまた泣くので、おっぱいを吸わせてみても同じ事の繰り返しです。
今度はベットに置かずに抱っこしたままだと泣かずにスヤスヤ寝ています。
ちなみにおっぱいは、にじむ程度で出すために吸わせたいと思っているのですが、何が原因か分かりません(´・_・`)

コメント

5mama('92)

添い乳やってみましたか?
わたしは、生後10時間で娘に母乳をあげました。よく出てたのもありますが、泣いてたので(笑)
そのときは、産後すぐだったので疲れと眠気があって、でも娘は泣いてるし、とりあえずおむつを替えて〜ってしてたら、助産師さんに、おっぱいあげてみる?と言われました。でも、疲れてるから、寝ながら吸わせたらいいよと言われて、初めての授乳は添い乳でした( ˙˘˙ )
ママも横になりながらゆっくりできますし、赤ちゃんも乳首を吸うと寝ちゃうみたいなので、試してみてください(*^^)v

母乳は吸わせていたら出るようになると言われましたよ!わたしは元々出てたので、わたし自身は何も言われなかったですが...産後1週間、ほとんど母乳出なかった子がうちに帰ってから母乳がたくさん出るようになって乳腺炎繰り返してました(・_・;)でも、入院中の約1週間は、とりあえず泣いたら吸わせるを繰り返してたそうです( ˙˘˙ )もちろん、数分したらミルクをあげてました!赤ちゃんが吸うと母乳も、作らなきゃ!と思って出るようになるみたいです♡(°´ ˘ `°)/

祈莉

生後3日とかならそんなもんだと思いますよ。
毎日毎日繰り返してやっと起動にのっていくと思います。
下手くそな子、上手な子いてるし、おっぱいミルク飲むのに体力がついてこなくて途中で寝てしまってちょこちょこ飲みになる子も...3人目完母だったけど3ヶ月半くらいまではちょこちょこ飲みでずっとおっぱい出してるか抱っこしてるか...20分後にはまたおっぱーい!って泣くし寝不足でした(´๑⃙⃘•༝•๑⃙⃘`)

少しずつ赤ちゃんも上手になるし
体力もついてくるから
それまでは頻回になるかもしれないけど頑張って^ ^

yu-ki♡

1人目の赤ちゃんだと母乳が出だすまでに時間もかかりますし、みんなそんなかんじですよ(´▽`)
赤ちゃんもお腹いっぱいがまだわからないので、口寂しかったり、おっぱい大好きなのでちゅっちゅしたかったりなのかもしれませんね。
うちの子も、おっぱいをちゅっちゅしながら寝るのが好きで、幸せそうな顔して寝てました(笑)
助産師さん曰く、「最初の1ヶ月なんてずっと乳出して過ごしてるようなもんよー。母乳はいくらあげても大丈夫だから、ほしがったらあげたらいいよ!」だそうです(´▽`)
リズムができるまでは大変だと思いますが、赤ちゃん自身まだまだわかっていないと思うので、これから少しずつお互いを知っていったらいいと思いますよ。

sakusachi

数日はそんなもんだと思います(^^)咥えさせるだけで、どんどん刺激され乳腺通ります(^^)乳首マッサージなどもして吸いやすい乳首作り頑張って下さい(^^)

ちゃー

ゆあままさん、祈莉さん、yu-ki♡さん、sakusachiさんコメントありがとうございます‼︎まとめたコメントですみません。
同じ時期に産まれたママさん達が母乳出ててなんだか焦っていました(;_;)軌道にのるまでストレス溜めずに気長に頑張ってみます!