
赤ちゃんが夜中に寝つきが悪くて困っています。夫は夜勤で昼間は1人。夜中も抱っこしないと泣いてしまい、シャワーも怖いと感じています。まとめて寝かせる方法を知りたいです。
生後1ヶ月半の赤ちゃんなのですが、1週間くらい前から
あまり寝なくなってしまって、抱っこして寝かせてもベッドへ置くと30分くらいで起きてしまったり
手を離した瞬間泣いて泣いてしまったりします。
その前まではミルクの後は3、4時間まとめて寝ていました。
朝9時ごろから夜中の2、3時くらいまでそんな感じなので
手が離せなくて睡眠もあまりとれず困っています(T_T)
日中の間は少し泣かせていても大丈夫なので泣いててもそのままにして家事を済ませるのですが
夜になればそうはいかないのでずっと抱っこしていなければなりません。
それに夜は特にすぐ起きて泣いてしまうのでシャワーも入れないくらいです。
旦那は夜に働いている人なので昼間の3時から仕事に行き帰ってくるのは夜中の4時過ぎなのでその間わたし1人です。
掃除や洗濯なら日中泣いている時でも顔色はちょくちょくみれるので心配ないですが、シャワーを浴びるのは急いでも30分くらいは顔が見れないしシャワーの音で声も聞こえなくなってしまうのでさすがにそれは心配で出来ません(._.)
今は旦那が帰ってきたとに入っているのですが
さすがに毎日そんな感じだとあまり寝れなくなってしまうので体力的に疲れきってしまいます。
どうしたらまとめて寝てくれるようになるのでしょうか>_<
なにかいい方法はありますか/ _ ;
- T.k...♡(7歳, 9歳)
コメント

wkei
私は脱衣所に子供を寝かせておいて、シャワーを浴びたりしてました😊
時々、シャワーをとめて扉を開けて泣いたりしてないか様子を伺いながら入ってましたよ😁
このやり方も大変かもしれませんが、様子が見れる分は安心です😚
寝てるからといって違う部屋に置いてきて泣いた時にすぐに出て行こうと思っても大変だったので😂

みき(*´-`)
うちも夕方なんて毎日怒り狂ったように泣いてずっと抱っこです~!
お風呂は一緒に入ってるのでいいですけど、家事とかも様子見ながらです(;_;)
-
T.k...♡
そうなんですか(*_*)うちの子がちょっと変なのかなと思っていたので少し安心しました(p_-)
1ヶ月くらいの赤ちゃんはそうゆうものなんですかね😭
一緒に入る時はみきさんが身体を洗う時は
子供はどうしていますか⁇- 4月22日
-
みき(*´-`)
そういう赤ちゃんいっぱいいるみたいですよー!
今でも昼間は置いたら起きるので抱っこしたまま一緒に昼寝したり、授乳クッションに置く方法を教えてもらったのでそれをやったりです!!
私が体洗ってる間は息子はオムツだけにして脱衣所でハイローに乗せておいて待っててもらいます!
泣いてなければ少し1人で浴槽に入りますが、泣いてたらすぐお迎えにいく感じですね~💦- 4月22日
-
T.k...♡
そうなんですか〜(°_°)
特別手がかかる子なのかわたしがダメなのかと思っていたので一安心です(^。^)
そうなんですよね、置いたら起きますよね😓
お母さんと一緒なら安心して寝れるんですね😌
なるほど!先に自分が洗ってそのあと一緒はいればいいんですね!
それなら効率よくお風呂にはいれますね( *`ω´)- 4月22日
-
みき(*´-`)
全然ダメではないですよ~!
抱っこしててほしいんでしょうね\(^^)/
出たら子どもに服着せて自分も来て~ってやってますが人によっては自分はバスローブ来ちゃったりする人もいるみたいですよー!- 4月22日
-
T.k...♡
常に抱っこがいいんですね😅
さすが赤ちゃん( ̄▽ ̄)笑
なるほど!
とりあえず子供を着替えさせちゃえば
自分はすぐでも後でもいいですもんね(^_^)
今日からそのやり方でやってみます( *`ω´)- 4月22日
-
みき(*´-`)
最近は抱っこの仕方でも怒ったりするんで訳がわかりません(^^;
暖かくなってきたとはいえ風邪引かないように気を付けてくださいね❤
頑張ってください~!!- 4月22日
wkei
途中で送信してしまいました。
なかなかまとまって寝てくれないですよね😢
でも徐々に授乳のリズムが付いてきたら、少しずつまとまって寝てくれるんじゃないかなと思います😊
私もkyoko0112さんと同じぐらいの時期は色々と悩んでました😂
今は赤ちゃんがお乳を飲むのが上手になって授乳量が増えたからか3時間以上寝てくれたりしますよ😉
個人差はあるかもしれませんが。
睡眠がとれないと辛いし大変ですよね😣
お互いに育児頑張りましょうね🍀
T.k...♡
なるほど!それならすぐわかりますね😌
シャンプーしてる間とかに泣いてしまったら
洗ってる途中でも中断してましたか⁇
それとも顔だけ伺ってぜんぶ終わらせてからあやしてましたか>_<⁇
wkei
泣いても様子だけ伺って、全部終わらせてました🤗
抱っこしようにも自分が濡れてるから拭いたりしないといけないので😞
泣いた時には、子供に「お母さん、お風呂に入って身体綺麗にしてるからちょっと待っててね。終わったら抱っこするからね。」とか声をかけて急いで浴びてました。
ゆっくりシャワーをあびることは出来なかったけどシャワーを浴びれるだけ良いと思ってたので😉
T.k...♡
やはり最初は授乳のリズムが付いてないからなんですかね(*_*)
ほんとになかなか寝れないし出来ない事が多すぎてストレスたまります😱😱
赤ちゃんは手がかかる子とかからない子に分かれるとよく聞くのですが
まさに手がかかる子みたいでママ友が遊びに来た時もびっくりされました(笑)
wkeiさんもこのくらいの時期は同じ感じだったんですね(*_*)
3時間以上寝てくれるようになったら
だいぶ気が楽になりますよね☺️
わたしにも早くそうなる日がきてほしいです(´・Д・)笑
T.k...♡
そうですよねー!いちいちあやそうとしたら
相当二度手間になっちゃいますもんね(ー ー;)
ほんとそれです!ゆっくり入れなくても
手がかかる時期はしょうがないですもんね(p_-)
wkei
1ヶ月里帰りしてから、家に帰ってきて旦那さんとな3人で暮らすようになった時に最初は良かったんですけど1ヶ月半ぐらいの時に日中泣いて抱っこして歩かないと泣き止まないから家事もろくに出来ない、腰が痛いしで完全に疲れ果ててました。
旦那は日中はいないし、帰ってきてもテレビや携帯、自分のことだけで家事は手伝ってくれないので子供に対してのストレスよりも上手く出来ない自分と旦那にストレスを貯めてました。
恥ずかしながら限界が来た時に旦那の前で子供のように泣きじゃくりました。
それから家事は適当にやればいいやぁって考えられるようになって楽になりました。
何でも完璧にしようとしたら疲れてしまいますよ😚
最近では、日中に泣いていても少しぐらいなほっといても肺の運動よと思いながら子育てしてます😊
ちなみに今では、大変ではありますが一緒にお風呂に入ってます♥️
T.k...♡
わたしもまさにそれです(°_°)
全く一緒のパターンでびっくりです!
男の人は仕事してるんだから意識が強いから家事や子育てを手伝ってくれる人はなかなかいないですよね…。
わたしも家事は無理せずその日に出来る範囲でやっています☺️
わたしの旦那はほぼ家に居なくて平日は寝るだけくらいしか家にいないのでご飯は家で食べないしその他のことも多少おろそかでも文句言わないのでその辺は逆に助かってます(笑)
お風呂一緒に入れたら癒されそうですね(*^^*)