
北海道の寒い地域に住む女性が、エアコンとストーブの暖房費の比較について相談しています。
エアコンの暖房機能と、プロパンガスのストーブだと、どちらが暖房費安いですか?
ちなみに私は北海道の寒い地域に住んでます。冬は暖房を丸一日つけてないと水道管が凍って欠損したりします。
1LDKの木造アパートで、寒冷地仕様のエアコンとストーブ両方あります。
昨年までは、寒がりの夫がポータブルの灯油ストーブも併用してましたが、今年は赤ちゃんもいて触ったりしたら危ないし、夫は換気もしなくて灯油の匂いなども赤ちゃんには悪影響だと思うので、今年からポータブルストーブは使わないことにしました。
そこで、エアコンも使ってみることにしようと思ってますが、もっと寒くなってきたらエアコンとストーブだとどちらの方が経済的なのか気になりました。
わかる方いますか?
- さいとうはじめ(5歳9ヶ月)
コメント

マイマイ
以前住んでいた家がガスストーブかエアコンしか無かったので使ってました!
ガスのストーブはかなりガス代跳ね上がります💦
東海地方ですが、やはり冬は寒いので使ってましたが、1ヶ月3万近くなってました💦
エアコンは犬が居るので24時間付けっぱなしで2万5千円くらいでした。ストーブは家に居る間しか使わなかったのですが、高かったです!

( ᜊº-° )ᜊ
北海道の真ん中らへんのオール電化のアパートに住んでいます🏠
去年1度しか冬は越していませんが3~4万行かないくらいでした.
24時間つけっぱなしにはせず去年は働いていたこともあり昼間はつけていませんでしたがその金額です😭
今年は子どももいるので付けっぱなしにすることが増えるかと思いますが電気代の請求書が怖いです😨
-
さいとうはじめ
北海道の真ん中らへんは寒いですよね💦旭川とか帯広らへんは桁違いの寒さですしね。
日中家にいない間でも暖房つけてないと水道管凍ったりしませんか?毎回水落としされてましたか?
暖房も他の電化製品も込みでその金額ですか?
質問がたくさんですみません、- 10月26日
-
( ᜊº-° )ᜊ
お返事遅くなりました💦
夜寝る時や出掛けている時はつけていませんでしたが水道管凍結はなかったです🙆🏻♀️
水落としもしたことありません.
そうです! 他の電化製品込みの1ヶ月分です😊- 10月27日

のん
プロパンがどこの会社のものなのかで単価が違うのでなんとも言えないですね💦
大して変わらないと思います。
エアコンは超乾燥します💦
なので赤ちゃんいるなら加湿器も24時間稼働になります。
ストーブなら濡れタオルを上に乗せておけば少し加湿されますし、エアコンほど乾燥しません。
ストーブもプロパンなら全部プロパンだと思うので、ストーブだけ灯油の家庭にくらべてかなり安い単価になっていると思います。
多分ストーブのほうが安いと思います。
-
さいとうはじめ
なるほど、乾燥はストーブの方がすると思ってました!
洗濯物は部屋干しで常に60%以上の湿度なので、その辺は大丈夫そうです。むしろカビが多くて困ります💦
ありがとうございます😊- 10月26日

みぃみぃ
回答にはならないのですが、以前私も賃貸アパートに住んでいました。
備え付けのエアコンがだいぶ古いもので、一冬かなりの電気代がかかったのを思い出しました。
主様のエアコンはどうですか?
もし古いものなら電気代かなりかかるかなと思います
。
あと、賃貸アパート契約のプロパンガスも戸建てなどの平均よりかなり割高に設定されているようです。大家さんと管理会社に利益が出るように。
どんなに高くてもこればかりは泣き寝入りするしか無いのですよね。。。
ご参考までに☆
-
さいとうはじめ
いえ、とても参考になります!ありがとうございます😊
うちのエアコンは5〜6年ほど前に発売された霧ヶ峰ですが、古い方ですかね?新しくはないですよね。
皆さんの回答を見ていると、さほど差はないのかもしれませんね。- 10月27日
さいとうはじめ
ガスはプロパンですか?都市ガスですか?そのへんでもよく値段違うっていいますよね。
ガスと電気なら、やっぱりガスの方が高いのですね。
マイマイ
プロパンでした!
ガスは高いと思います!
灯油ストーブを買う予定です😃
電気、ガスだけで1ヶ月5万でしたからビックリしますよね💦