※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやぽん
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がパパ見知りかな?と思うことがあります。パパに対する態度が変わり、主人にも影響が出ています。後追いやパパ見知りは同時期に始まり、いつまで続くか不安です。家事との両立も大変です。同じ経験の方からのアドバイスをお願いします。

9ヶ月の息子がいます。
最近、パパ見知りかな?と思うことがあります。

今までは、お風呂はパパに入れてもらっていて、息子もお風呂は大好きで、ご機嫌でしたが、昨日、おととい、とお風呂のなかで泣いてました。
今日は主人が帰ってくる前に私が入れたのですが、とても笑っていました。

寝かしつけも、うちはスリングに入れてバランスボールでやってるので、主人にいつもやってもらってたのですが、昨日も今日もギャン泣き。
私が抱っこしても一向に泣き止まず、添い乳でなんとか寝かしつけました。

主人はパパ見知りという言葉を知らないので、教えたら、きっとパパ見知りかぁ…と言ってショックを受けそうで。
なんなら、後追いの意味を教えたら、その後、後追いが始まったんでしょ?ママじゃなきゃ嫌なんじゃない?と言ってきて。
なので、パパ見知りなんて教えた日には、落ち込んだ上に、抱っこもお風呂も寝かしつけもしなくなってしまう!と思い、今日は機嫌がたまたま悪かったって感じに言って、あまり深く考えさせないようにしてます!
ちなみに、後追いとパパ見知りは同じくらいに始まりましたか?
いつ頃まで続くのでしょうか。

主人に家事はそこまで期待できないので、寝かしつけをしてもらってる間に家事をしていたので、それができなくなるのはかなり辛いのです…

これも成長過程のひとつと思ってがんばらねばならないとは思うのですが…

同じような経験をされた方がいれば、アドバイスよろしくお願いします。

コメント

macaroni

うちはパパが娘の名前を連呼したり手を振ってニコニコしたりしてる動画を撮って日中一回は必ず見せるようにしてます(笑)娘もこの動画を見せるとケラケラ笑ってますし、なによりパパ大好きで休日は部屋からパパが出ていくと泣きます😂😂よかったらダメ元で試してみてください!笑

  • さやぽん

    さやぽん

    パパの動画!
    いいですね。
    早速やってみます(*^^*)

    • 10月27日
さっぴぃ

パパ見知りでお風呂のときギャン泣きでした🤣今も寝かしつけやお風呂、寝起きなど私じゃないとダメなことありますが、だいぶ大丈夫になりました😊
一時期は旦那もショックを受けて「心が折れた。もうしない😭」とか言ってましたが、「〇〇くん(仲のいい友達家族のイクメン旦那さん)もそうやったらしいよ!でも諦めずに続けてたから今ではパパっ子みたいだよ!」と第三者の話を出して励まして、旦那がお風呂や寝かしつけできそうなときは「諦めたらそこで試合終了」を合言葉にやってもらってました🤣
家事が育児どちらかやってもらわないとシンドイですよね💦

  • さやぽん

    さやぽん


    諦めたらそこで試合終了!
    素敵な合言葉ですね✨

    ほんと、家事か育児、どっちもとかもう無理なので、やってもらわないと!

    俺じゃ無理だからっていって、育児を私に全投げするなら、せめて家事だけでもー!と思います。

    でも、なんだかんだで、負担が増えるのは母親なんですよねー

    • 10月28日
deleted user

寝かしつけできない間は
洗い物だけ
お願いしましたよ!!!

多分これからも
寝かしつけは難しくなってきます!!

パパは好きだけど
パパよりママがいい!って
なります!
男の子なら尚更!!

でも1歳前後には
20時に寝て
夜通し寝るように
なるので
家事もできるようになります!

今だけお願いすることは
できないでしょうか??

  • deleted user

    退会ユーザー

    パパが寝かしつけるって
    ことが難しくなってきます!

    って意味です😣

    • 10月25日
  • さやぽん

    さやぽん


    ありがとうございます。
    そうですね、お願いしたらきっとやってはくれるとは思います。
    ただ、主人がやるのと、私がやるのとやり方が違うから、寝かしつけてる間に私がやるのが一番スムーズだったもので…

    でも、今だけはそうするしかないかなと思いました!

    • 10月27日
あや

3歳の息子は最近やっと
懐いてきたかな?って感じです😅あまり旦那が育児に関わらなかったから余計かもしれませんが( ᵕ ᵕ̩̩ )
下の8ヶ月の息子は7ヶ月頃からパパだけダメです😂

  • さやぽん

    さやぽん


    うちの主人はそこそこ育児に参加してくれてると思っていたのですが…
    毎日お風呂にも入れてくれてたのに、急にダメになるなんて…(>_<)

    早く終わってほしいです…

    • 10月28日
kono

娘もパパ見知りありました😵
お風呂はずーっとギャン泣きで…でも仕方ないのでずっと入れてもらってましたが😅
寝かしつけは日頃私でしたが、その頃一度旦那にお願いしたらギャン泣きで大変でした😂
でもひと月ほどで、いつの間にかお風呂も寝かしつけも旦那でOKになりましたよ🙆‍♀️
娘は泣いて寝るとその後夜中に泣いて起きたりするので、寝かしつけは私がしてました!その間に旦那さんに出来る範囲で家事をやってもらうと助かりますね😖

  • さやぽん

    さやぽん


    主人は泣いてる息子をお風呂に入れられないので、私がやることになりそうです。

    ひと月で戻ってくれたらいいなぁ…
    そこそこ可愛がってくれてるんですけどね。
    主人もとても寂しそうで。

    家事はお願いしたらやってくれるとは思いますが、やはり、私の負担は増えますよね。

    • 10月28日
ゆで卵

うちは、今のところパパ見知りはないです。
でも、後追いは私にしかしません。

でも、主人曰く
平日の後半になると、仕事で朝夜にしか会わないからか、帰宅して顔を合わせると「俺のこと忘れはじめてるのかな?」と感じる
と、言っています。
←私は感じないレベルです 笑

パパ見知りをさせないために事前に主人に説明し、なんでも育児には参加してもらっています!

抱っこ担当は基本パパです。
あと、娘にやたらパパをよいしょしています!笑
昼間遊んでる時とかもパパの話をしたり、画像見せたり。

今のところパパ見知りないですが、
姪が1歳過ぎて人見知り&パパ見知りが来たのでゆっくりパターンもあると思い、まだ気が抜けません😅💦

  • さやぽん

    さやぽん


    1際過ぎに来ることもあるんですね⁉️

    私もパパをよいしょ、やってみます!!

    • 10月28日
siay

パパ見知り、うちも5〜8カ月くらいのときありました!!ほんとに同じ感じでした!!
急にお風呂も寝かしつけもダメになって😂めちゃめちゃ困りましたが、最初諦めて自分でやってました!笑

うちは娘が寝てからごはん食べてたので、ごはん作るときは午後のお昼寝してる間に下準備だけして、夕方にごはん作って、そのあと自分でお風呂寝かしつけしてそこまでで8時半くらい。寝かしつけしてる間に洗い物があればしてもらってました!せめて洗い物だけでも旦那さんに頼めたら良いですね😭💫

パパ見知りは、8カ月くらいのときになくなりました、、
わたしが週末に2週連続で熱出して体調崩したときがあって、、その時にわたしが全く動けなくなったので旦那さんががんばらないといけないときが来て、、😂1日中育児はやってもらったときに娘との仲が深まったみたいでその後、帰って来ると嬉しそうに近づいて行ったり、旦那さんがお風呂入れてるときに寝ちゃったり、抱っこしてる間に寝ちゃったりとめちゃくちゃ安心してる様子が見えました😊うちは帰ってくるのも遅いし、日曜しかおやすみないんですが、パパ見知りしてるときにお風呂や寝かしつけ以外でなるべく娘とのふれあいの時間を作ったりして自然とパパ見知りしなくなった感じでした✨

  • さやぽん

    さやぽん


    お風呂や寝かしつけ以外でも、ふれあう時間を作ってみます!
    基本、私がいれば、パパがいても大丈夫なんですが、私がトイレに行っただけで泣いてしまうので、しばらくは息子を預けて出掛けることもできなさそうです。

    いじけてるから、頼みにくかったけど、お願いしてみます‼️
    がんばります!

    • 10月28日