
旦那の手術タイミングが悩ましい。出産予定で、全身麻酔の手術を受けるのは心配。生後3ヶ月くらいがいいかな?
旦那が重度の不整脈で手術が必要になりました。
これから紹介状をもらって大学病院に行く予定です。
手術内容の詳細はこれからですが、全身麻酔をして手術となると、いつ手術してもらえば良いのか悩んでます。
今すぐ手術しないと死ぬとかではなさそうですが、私も10日以内に出産予定なので、自分のことや子供のことを考えると、いつ手術してもらうのが良いのか分からなくなってきました。一人で全身麻酔の手術も可哀想です。
手術のタイミング選べるならいつが良いですかね?生後3ヶ月くらいですかね?
- はなはな♪(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

N
両家の実家に頼ることは出来ませんか??

べごさん@年度末進行中
夫が不整脈で手術を受けました。かれこれ6年前になります。
術式はカテーテルアブレーション術。全身麻酔ではなく、部分麻酔になります。足の付け根の太い血管からカテーテルを挿入します。手術自体は6時間の時間を要しました。
入院は1週間程度でした。
ただ、不整脈で手術になること自体、夫自身かなり辛く日常生活にかなり支障が出ている状況でした。地元の総合病院から大学病院へ紹介状を出してもらい、大学病院に受診して即入院手術となりました。はなはな♪さんのご出産も間近で、上のお子さんもいらっしゃるので、とても大変な状況ではありますが、もしかしたら受診して、即入院手術になる可能性もあるかもしれませんので、旦那様やご家族とご相談して準備をされておくこともおすすめいたします。
-
はなはな♪
お返事遅れてすみません。同じ不正脈ということで貴重なご意見ありがとうございます!
手術前後は付き添われましたか?術後の様子とかどのような感じだったのか、差し支えなければ教えていただけませんか?- 10月31日
-
べごさん@年度末進行中
はい😌手術前日から付き添いました。→ただ、前日は病院に泊まれないため、病院近くのホテルに宿泊し、手術当日と、翌日まで付き添いました。部分麻酔とカテーテル術のため、回復は早く動くことも出来たため、3日目からは通いにしました。
- 10月31日
-
はなはな♪
旦那が今日紹介先の病院に行ったらカテーテル術&部分麻酔とのことでした。同じですね…。ただ、太ももだけでなく、腕等からも管を通すとのことですが…。
動けない間は水飲んだりも自分の意思で出来ないと言うことですよね😥終日ずっと介助されていたのでしょうか。
手術自体は家族の同意あれば同席しなくても良いと言われたみたいですが、心細いと思うので、フル参加ではなくとも同席はしたいと思いました。術後もなるべくいたいのですが、下の子は新生児になるので、預けたとしてもそんなに長居はできないのでどうしたものかと悩んでいます…😓- 11月1日
-
べごさん@年度末進行中
こんにちは。
旦那様、部分麻酔での手術なのですね。部分麻酔で、腕付近からのカテーテル術でしたら、手術後もすぐに体を動かせそうですね。
夫の時は、手術当日はずっと一緒におりましたが、部分麻酔でしたので、介助らしい介助は必要ありませんでした。
お子さんが小さいので、手術が始まる時と、手術を終えた時に旦那様に少し寄り添える時間があれば、ずっとついていなくても大丈夫かなと思います。- 11月1日
-
はなはな♪
ありがとうございます!
腕と足両方からのカテーテルのようなので、おそらく動けないのかと…。
手術もずっとはいられなさそうなので、始まりと終わりで付き添えないか検討します。- 11月4日

m
旦那さん、大丈夫でしょうか?
入院期間はどのくらいでしょうか?
心配で急ぎで手術をしたいとなれば、赤ちゃんと母体の1ヶ月健診で異常がなければすぐ手術してもらいたいです。
-
はなはな♪
入院期間は1週間みたいです。せめて手術の間は付き添いたいですが、生後1ヶ月の子を連れて行かない方がいいですよね。これから産む総合病院と同じですが…。
- 10月25日

ym
1ヶ月健診で異常がなければしてもらいます。
全身麻酔は1人では受けれないので、赤ちゃんを実家などに預けるか、それとも旦那さんのご両にが手術中病院に来てもらうか…
-
はなはな♪
全身麻酔って1人だと受けられないのですか?
子供を実家に預けるのもありかもしれませんが、電車で3時間くらいなので迷ってます。産後1ヶ月は実家でお世話になる予定で、実母なら長めに実家にいたら?と言うような気がします。(つまり旦那は一人で手術を受ける)私は付き添いたいのですが…。- 10月25日
-
ym
受けれませんよ!
夏に旦那が全身麻酔で盲腸の手術した時手術中は絶対に病院内にいてくださいと言われました。
手術中だけで終わってしまえば大丈夫ですが…。
術中にもし何かあった時にいてもらわないと困るみたいです。- 10月25日
-
はなはな♪
お返事遅くなってすみません。やはり術中に何かあっても困りますものね。1ヶ月健診が終わるであろう日に予約してもらいます。ありがとうございます!
- 10月31日

れん
手術が必要と言われたら早めのほうがいいのでは?
産後一カ月後か自分が少し落ち着いたと思う頃に。
両方のご両親に協力してもらいて。
うちの旦那も数日前に声帯ポリープの手術を全身麻酔でやりましたが、やはり一人で手術行かせるの不安だしきついと思ったので、両方親巻き込んで旦那に付き添いました。
重度不整脈なら、旦那さんが自身が辛いと思うので、無理のない程度に早く決められたほうがいいと思います。
-
はなはな♪
旦那さんも手術されたのですね。
お子さんは保育園や幼稚園に預けていますか?手術はどのくらいで、どのようにお子さんの面倒をみてもらったのか差し支えなければ教えていただいても良いですか?
旦那の親は遠方で、空港のゲート内まで迎えにいかないと来れないので、正直こちらの負担が大きいです。田舎のおばあちゃんって感じです。実母も電車で3時間で来れますが、私も産後1ヶ月は実家でお世話になる予定なので、立て続けだと疲れてしまうかな、と思ってます…。手術当日だけでもベビーシッター頼んだ方が良いですかね?- 10月25日

れん
入院自体は2泊3日でした。
子どもは幼稚園入園前のため、私の両親を中心に見てもらいました。
入院前の検査(土)午前中・入院当日の医師からの説明が午後から、手術当日(午後から)は、手術の少し前から手術ご1時間半ほど実家で見ていてもらいました。
義両親は、退院した今日の午前中を見てもらいました。
義両親は同居をしていますが、義母がリュウマチ で義父が脳梗塞をやっているので、なるべく短い時間の日を見てもらうことにしました。
私の母も次の週に入院が決まっていたので(病気とかではなく)、それ前に他の病院に行くために、病院に行く少し前に頼みました。
はなはな♪さんの場合は、上のお子さんと生まれてきた子となるととても大変だと思うので、上のお子さんを一時保育に預けてみては?
旦那さんのご両親は、協力してもらうのは、その感じだと難しいそうですね💦
病院行く時に少しみていてもらうぐらいしかできそうにないような💦
きてもらってる間お世話も大変になってしまうし🤔💦
母と旦那の手術の時にいろいろみて思いましたが、手術前の説明・手術中と手術ご両親は、はなはな♪さんがいないとまずいと思うので、まずは、その辺どうするか考えられたほうがいいのかなぁ🤔
あと手術のときは、義母に一緒に手術ごの説明を聞いてもらいました。自分の息子のことなのと、何かあった時に私一人で何かを決断とかするのは無理なので💦
-
れん
間違え
手術ご両親→手術後- 10月25日
-
はなはな♪
お返事遅れてすみません。
詳しくありがとうございます。
手術前後と術中ですか…。そこまで連日病院に行くシュミレーションが出来ていませんでした😵旦那は術中と翌日だけで良いと言ってくれたので…。確かにどうなるかわからないので心配ですよね💦
義母に手術の話をしたらもう泣きそうで相当心配しているようでしたが、実際の姿を見て取り乱したり、倒れられたりしても困るので、やっぱり来てもらうのは遠慮しようかな、と思います(^^;;
問題は上の子かな…。いま保育園行ってますが、手術の時間によっては延長保育をお願いしようかな、と思えてきました。- 10月31日
-
れん
年齢が上なら、一緒にいるのはきついかもしれませんね。母の時も、祖母にはとてもじゃないけど言えなかったので。義母は、しっかりしていたので、普通にはなしてきてもらいましたが。
もし延長保育を頼むら、早めに保育園の先生にできるのかとか、相談された方がいいですよ。- 10月31日
-
はなはな♪
ありがとうございます。
そうですよね。まだ手術前後もどの程度病院に行く必要があるのかイメージ出来てなくて…。それによって保育園の相談が必要ですね。- 11月1日
はなはな♪
旦那の親は遠方で、空港のゲートまで迎えに行かないと来れないので、正直こちらの負担が大きいです。実母は電車で3時間なので、来れないことはないですが、生後1ヶ月は実家で私がお世話になるので、立て続けで疲れちゃうかな、と思いました…。二人とも歳です。