※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*miku。
妊活

妊活中にトラウマがあり、不妊治療で上手くいかず、不妊外来か産婦人科か悩んでいます。

ダメだった〜( ˙-˙ )
先生に今回頑固だね〜って言われた( ˙-˙ )

2月に妊活開始して排卵痛がひどすぎて
坐薬いれないと落ち着かない程で
立ち上がることもできず
それがトラウマになり病院行けず
今周期に入ってまた妊活再開!!!

9月26日からプラノバール飲み飲んでも生理来ず
10月8日に筋肉注射してその日に来て
12日からクロミッド飲んで17日に初の通水検査!
21日に排卵確認したけど卵胞12mmぐらいしか
なくってとりあえず様子みて今日また受診!
今日超音波したけど前回より卵胞小さくなってて
今回はダメだね〜、頑固だね〜と(´・ ・`)
前回はクロミッドでいい感じに反応してくれて
よかったのに今回は上手くいかず
今日からまたプラノバール飲んでクロミッド飲んでって
振り戻し( ˙-˙ )なかなか上手くいかないな〜。
しかも、大概受診の時夜勤明けで眠くて、しんどくて
血圧もあがるし今回さすがに疲れた( ˙-˙ )
もーほんとにこんな感じ→( ´•ω•` )
診察待ってる間は妊婦さん続々と来るし
やっぱちゃんとした不妊外来がいいのかな...

不妊治療受けてる方不妊外来専門の病院ですか??
それとも産婦人科ですか??

コメント

はじめてのママリ

最初は近所の婦人科でしたが、不妊治療専門のクリニックに転院しました!

婦人科の方は人工授精(精子洗浄濃縮なし)までしかできないし、できる検査も限られていたので。
いまのところ妊娠には至らず体外受精挑戦中ですが、化学流産にはなりますが着床するようになりました。
また、専門的な検査をたくさん受けられたので少しずつ原因が、わかってきたのも大きいです☺️

  • *miku。

    *miku。

    回答ありがとうございます♡

    原因がわかるのはありがたいですよね!
    まだなんか原因があるんじゃないかって
    思ってて専門の方に行こうかな??と
    悩みだします(´・ ・`)
    ただ、専門の病院となると
    片道2時間、往復4時間かかるので
    精神的にもきついかなーと...

    • 10月25日
はむたん

不妊治療経験しました!
最初から不妊治療専門病院に通っていました。
3ヶ月くらいかけて不妊の原因検索の検査しながら、タイミング法受けてました。
タイミング法、人工授精ともにかすりもせず、最終的に体外受精になったので、転院せずに済んだのは良かったです👍
妊婦さんとも鉢合わせにならないし、子連れ禁止だったし、周りの患者さんはみんな同じ境遇なので、気持ちが楽でした。

私も夜勤ありの仕事しながら通院してました。眠たかったですね😪💤💤

  • *miku。

    *miku。

    回答ありがとうございます♡
    転院となるとまためんどくさい部分も
    出てきますもんね🤦‍♀️
    診察待ってる時妊婦さん達は
    楽しく喋ってる中一緒に不妊で
    喋れる人がいたらな〜って
    毎回思ってます(´・ ・`)

    眠たい上にしんどくてしんどくて
    血圧も上がりまくりです(笑)
    今日はまたよかったけど前回
    上が190台だったのでさすがに
    ビビりました(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

    • 10月25日
  • はむたん

    はむたん

    不妊専門病院で患者さん同士が絡むことは、することも見かけることもなかったですね😅
    むしろ、待合室は音楽や照明などなければどんよりしがちです(^^;

    190台ですか!
    これは不妊治療より血圧の治療が先になりそうな気がします😵
    出産時が危なそうなので…😵
    夜勤してたら妊娠しにくいみたいなので、職場の理解が得られたら少し減らしてもらえたらいいんですが…

    • 10月25日
  • *miku。

    *miku。

    音楽がないのは辛いです(´・ ・`)笑
    産婦人科でも音楽が途切れた時
    気分が沈みます( ˙-˙ )

    普通に生活してる分には正常の血圧
    なんですけど、産婦人科に診察に
    行った時だけ高いので
    病院で緊張して高くなってるだけ
    なのかもねって話になりました😅

    不妊に対しては何度説明しても
    理解を得ることができないです😭
    来月から夜勤を減らすことが
    できないかは相談してみるつもりですが...

    • 10月25日
  • はむたん

    はむたん

    私の通っていた病院は、J-POPのオルゴールがよく流れてました🎵
    比較的新しいクリニックとかなら、待合室もリラックス出来るよう工夫されているところもよくありますね✨

    白衣高血圧なんですかね😭
    それだけ緊張されてるならなおさら、リラックス出来る病院がいいですね✨

    理解が得られないのは大変ですね😭
    お節介かも知れませんが、そのような職場では、ストレスや過労で妊娠できないどころか、
    妊娠しても夜勤させられたり、出産後も子どもの体調不良でも休めなかったり大変かも知れないので、
    本格的な治療始まる前に、働き方の見直しとか考えても良いかも知れませんね😢
    ただ、体外受精とかまで行くと大金が掛かるので、慎重にならないといけないですが😭

    • 10月25日
  • *miku。

    *miku。

    今通ってる産婦人科が安室ちゃんの
    オルゴールが流れたりしてます😆
    すごく落ち着きます⸜( ´ ꒳ ` )⸝

    自分も常に看護師なので白衣来てるんですけど
    恐らく妊婦さんたちにストレスじゃないですが
    ビクビクしてる自分がいるんじゃないかな?
    って私は思ってます😖
    妊婦さんには悪いですが...

    妊娠した場合の夜勤や出産後の子供に
    対してはとても理解がある病院で
    みんなよく休んでます(笑)
    妊活に対してが理解ないだけです😭
    何度も説明するんですけどね...笑
    周りの看護師さんたちは理解して
    下さってるんですが上の人が中々😭

    • 10月25日
  • はむたん

    はむたん

    グッドアンサーありがとうございます😆

    看護師さんなのですね💕
    バレてると思いますが、恐縮ながら同業者です(;゜∇゜)
    仕事柄なのか、不妊の看護師さん多いですよね😢
    妊婦さんの存在がストレスになる、私もそうでした😭
    mikuさんには不妊専門病院の方が合いそうと思うのですが、遠方になるのが辛いところですね…😵

    治療が進めば、通院回数が頻繁になったり、急に「明後日来て」とかあったりするので、上司の理解が得られなければ大変になると思います。
    私はなんとか上司の理解を得て、シフト調整している状況でもきつく、パートになろうか何度も悩みました😭

    妊娠後や育児中の理解があるなら、続けたいですよね✨
    うちの病院、お子さんの病気とかで休むのは理解ある(不妊治療中は、ママさん方のフォローによく当たっていたので、申し訳ないですが正直しんどかったです😵)が、
    妊婦さんへの理解が今一つです(´д`|||)
    整形と脳外なのに、夜勤免除は原則ダメとみんなの前で晒したり(私は師長とケンカして日勤常勤になりました)、
    同僚、特に後輩やママさんナースさんは理解してくださって、座って!って言われるのに、
    それを上司は良しとせず、妊娠を理由に甘えてるだの、デスクワークになってしまってて患者さんのところに行ってないだの言われてリーダー業務外されて連日部屋持ちになったり…😵

    • 10月25日
  • *miku。

    *miku。

    こちらこそ色々と教えて頂き
    ありがとうございます☺️💓

    同業者!!嬉しいです♡
    そーなんですよ!うちの病院にも
    不妊の方いるんですけどその人と
    いつもしんどいねって話してます(笑)
    男の看護師さんも妻が不妊だー
    って人多くいます(´・ ・`)
    遠方なのが辛いんですよね🙄
    日勤とかは変われたとしても
    夜勤は変われないです😭
    年齢が上の方ばかりで若い人が
    頑張ってねと言われてしまいます!
    (プチパワハラ)

    どの仕事もパワハラみたいなことは
    あるかもしれませんが看護の現場での
    パワハラみたいなの本当に多いと思います😭
    みんながみんな理解は得られないと思うけど
    もう少しわかってほしいですよね😭

    • 10月26日
  • はむたん

    はむたん

    同僚さんで同じ境遇の方がいらっしゃるのですね、私も妊活中、ちょうど男性の先輩も同じ境遇で、ぼやきを聞いてもらってました(笑)
    夜勤の交代は難しいですよね~、てか、若手でも妊活以外にも、持病あったり介護してたり色々あるのに、それはパワハラになるかもですね😢
    うちは日勤専従のママさんが多く、
    アラサーの私は一時期、夜勤専従並みでした…。

    ほんとこの業界、パワハラとか、世間の常識が通用しない部分が多いですよね😢

    • 10月26日
  • *miku。

    *miku。

    ぁたしもいつもぼやいてます😂(笑)
    たまたま今月は検査が被ってたので
    同じ話がたくさんできました😆
    話し合えるひとがいるのと
    いないとのではだいぶ違いますもんね!!

    夜勤専従はきついですね😭
    今、月5回は夜勤してますが
    ほんとにきつくて先々月から
    夜勤減らしてくださいって言ってるのに
    全く減る気配ありません( ˙-˙ )
    そして、年配の方が多くうちの病院は
    定年でも再雇用制度があるので
    パートの方が多いです😭😭

    ほんとにきつい業界ですけど
    暫くの我慢なので頑張りたいです(笑)

    • 10月27日
  • はむたん

    はむたん

    それは心強いですね✨

    完全な夜勤専従ではなかったですが、大量退職後の年度始めに、月7回夜勤したことあります(´・ω・`)
    年配ナースさんやパートさんが多ければ、その分mikuさんたちに負担が来ますもんね…😵
    月5回以上が続くのはキツいと思います。
    私もこの夜勤量しながらも、委員会と看研と新人指導と、なぜか飲み会の幹事(笑)が重なり、感染症にかかり数ヶ月妊活どころじゃなかったですね😭
    本当に、無理しすぎないでくださいね😢

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

私の姉なんですけど、初め産婦人科に行ってて、やっぱり子供や妊婦さんも多くいてそれがしんどくて不妊治療専門のクリニックに行っていました😊
そこのクリニックは子供もダメなのでお姉ちゃんはまだ気持ち的にしんどくないってゆうてます😌
呼ばれるのも携帯のメールで呼んでくれるので良いって言ってました!!

  • *miku。

    *miku。

    回答ありがとうございます♡
    ほんとにしんどくて、しんどくて😖
    周りからこの人妊婦じゃないんだーとか
    思われてたら嫌だなーとか妊婦じゃないのに
    座ってていいのかなーとか( ´•ω•` )
    これこそがストレスになるんですけど...笑

    メールで呼んでくれるのは
    すごくいい機能ですね!(*´ω`*)

    • 10月25日
deleted user

私は田舎に住んでおり、不妊治療専門の病院がないので産婦人科で不妊治療しています!!周りの人達もそこで不妊治療をして授かったと聞くので、絶対に不妊治療専門じゃなくてもいいのかな?とも思います。
ただママリで見てると不妊治療専門がいいとよく見ます。しっかり旦那さんと相談して納得出来る病院を見つけられるといいですね😊

  • *miku。

    *miku。

    回答ありがとうございます♡
    私も田舎です!!専門の病院となると
    片道2時間、往復4時間かかる所にしか
    ありません(´△`)
    通うとなれば仕事面も考慮しないと
    いけないし精神的にももつかどうか。

    しばらく産婦人科で頑張って
    また旦那とゆっくり話してみます☺️

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お互い頑張りましょうね😊

    • 10月25日
  • *miku。

    *miku。

    頑張りましょう♡♡

    • 10月25日
けい

最初は生理不順で産婦人科にかかりましたが、そこで多嚢胞とわかり、不妊専門病院を勧められました。
そこで検査をして、1年半かかりましたがタイミングで娘を授かることができました!
今はまた第二子希望で、不妊治療専門病院に通っています。
最初は産婦人科で診てもらっていて、専門病院に行くのに抵抗がありましたが、ステップアップしたり、薬の服用の組み合わせ等のことを考えると、たくさんのデータを持っている不妊専門病院に転院してよかったかなと思っています。
でも仕事しながらの不妊治療は本当に大変ですよね😣
私もいまは育休で通うことができますが、復職したらなかなか難しくなりそうです💦

  • *miku。

    *miku。

    回答ありがとうございます♡
    同じく多嚢胞です!
    今日の超音波でもバリバリ多嚢胞
    見えてました😭

    専門の病院も早めの決断が
    良さそうですね( ´・・)
    体は進むばかりなので...

    仕事と病院ほんとに大変です😖
    夜勤明けが多くとにかくきついです😭
    けど、頑張ります!!

    • 10月25日
ラブラブ

私も不妊治療しましたが、専門病院に行きました。他にも治療できる病院ありましたが、産科と同じで妊婦さんたくさんいたので、ストレスでした。

先が見えず、いろいろ大変かと思いますが、身体大事にしてくださいね

  • *miku。

    *miku。

    回答ありがとうございます♡
    妊婦さんには悪いけど
    私もすごくストレスです😭
    看護師さんも先生たちもとても
    優しくてよくしてもらってるんですが😭

    ありがとうございます☺️💓

    • 10月25日
なぎ

私は最初の一ヶ月だけ産婦人科で
その後すぐ不妊専門に転院しました!
タイミングだけなら産婦人科でもいいと思いますけど、それ以上求めるなら専門がいいと思います!

  • *miku。

    *miku。

    回答ありがとうございます♡
    転院の場合ってこちらから先生に
    言いましたか?先生から勧められましたか?

    今のところタイミング法のみです!
    今後ステップアップするならって
    考えたらやっぱ転院かなーと😖

    • 10月25日
  • なぎ

    なぎ

    次回予約してたのですが、診察中に先生に家が○市なら
    そっちに専門あったと思ったけどなー
    もしあれなら転院したほうがいいよ
    って言われたので💦

    ちょうど旦那とお休みが被り、二人で専門に行き、予約はキャンセルしました😊
    そちらでもまだタイミングですが、検査とかも専門のが馴れてますし、転院してよかったと思ってます☺️

    • 10月26日
  • *miku。

    *miku。

    病院側からの言葉があれば
    もっと転院しやすいんですけどね😅
    産婦人科の先生頑張ってくれてるので
    とても言いにくい部分があって...(笑)

    転院も視野に入れて情報集めなど
    まずはしてみます🙋🏻♡

    • 10月26日