
最近、8か月の男の子が後追いを始めて泣く時間が長くなり、1人遊びができなくなりました。この状況は普通のことで、成長とともに手がかからなくなりますか?
8か月の男の子がいます👦
今まで訳もなく泣くことが少なく
やりやすい子でした👶
ひとりあそびもよくする子でした。
が、最近後追いが始まり私を求めて泣くのは
分かるのですが、横で寝てても抱っこしても
抱っこ紐をしてユラユラしても、
泣いてる時間がかなり長く1人遊びもほぼ
できません。
こんなものなのでしょうか?
かわいいのでいいのですが、
これくらいになる子はどんどん手がかからなく
なるイメージがあって☺️💦
- はな(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぴこたん
息子もそんな感じでした!
普段一人で遊んでくれて離れても泣かなかったんですけど8ヶ月頃から後追いがピークになり少し離れようと膝を立てるだけで泣く。抱っこ以外は泣いてもうほんとなにもできないー!!って感じでした😂

まりお
自我も芽生えてきて、あれしたい、こうしたいという願望がでてきて、思った通りにならなかったり、
逆にどんどん手がかかりますよ💦
成長している証拠なんだとおもいます🌟
私は一歳前から2歳前くらいまでの1年間がいちばん大変だったなーと思います😭💦
-
はな
そうなんですね😲!そんなものだと分かって安心しました☺️✨
1年間長い…😱!けど終わってみたら短い1年なんでしょうね😊ありがとうございます★- 10月26日

チム
後追いが始まると大変でしたねー💦それまでは昼間よく寝てて夜中ずっと泣いてる子だったので、夜中が大変でしたが日中は後追い、夜は変わらず泣いてる状態で大変さが増しました😅
-
はな
うわあ…おつかれさまです😭💦夜寝てくれるだけありがたいんですね🙏✨教えてくれてありがとうございました😊
元気な赤ちゃん生まれますように🐥💕- 10月26日
はな
膝を立てるだけでってすごく分かります😭!!そんなものと分かって安心しました☺️✨長い人生の短い間と思って抱っこします!ありがとうございました😊