
1歳2ヶ月の子供が普通のうんちが出るようになった後から夜泣きが激しくなり、落ち着くまで2.30分かかる。寝たと思って下ろすと再び泣き出すことが続いており、困っています。保育園に行っていないため、何が原因かわかりません。
あと何日かで1歳2ヶ月になります。
10月入ってからずっと下痢続きで乳糖不耐症になり、17日頃に治りました。
治って普通のうんちが出るようになった頃から、夜泣き?がすごいです。涙はでないのですが、声がガラガラになるくらいのギャン泣きで抱っこしてもエビ反りのギャン泣きです
放置してみても加速、水分あげてもギャン泣き加速、無理矢理抱っこし続けると2.30分で落ち着く。
寝たと思って下ろすとまたギャン泣き。これを最近2時間に1回くらいやってます😭
旦那も仕事でこの時間に居ないこともあり、頭がパンクしそうになります。
今までは夜泣きもなく、寝たら朝まで起きない子でした。
保育園にはいってなくて、日中は少し公園にいったりしてますが、何がいけないのでしょうか、助けてください
- ゆっぱん(6歳)

ma
外から得る情報量を処理しきれなくて夜泣きが起こると聞いたことあります😣
きっかけとかもあるのかもしれないです💦
うちの子も、病気は違いますが、一歳3ヶ月で手術のため二泊三日で入院したのがきっかけなのか、それから1ヶ月半くらい、ギャん泣きの夜泣きが始まりました😣💦
それまでは、夜はずっと寝てくれる子でした
もう、何してもダメだったので😱落ち着くまでトントンしたり、抱っこしたりするしかなかったです😣
あまり解決法になってなくてすみません💦
日中とりあえず疲れさせるくらいよく遊ばせると、多少、夜寝る時間は長くなると私は感じました

ちびすけ
うちは下痢とか関係なく元々朝まで寝ることなんてない子なんですが…たまにギャン泣きして起きる事があります💦普段は泣いて起きる事はありません。
何してもダメな時はダメですが…音楽かけると泣き止んですぐに寝てくれる事が多い気がしてます。
コメント