
入院グッズを準備したい初マタです。トランクのサイズに悩んでいます。大きなトランクが面倒そうで、20Lと手提げを考えています。トランクが必要かどうか、体験談が知りたいです。
こんにちは😃
現在34週の初マタです☺︎
そろそろ、入院グッズを揃えたいと思ってます。
入院は4人部屋です。
入院グッズ、大きめの手提げが2つくらいになるので、
トランクにしようかと悩み中です。
トランクはリモワの80L(5ー7泊) 20L(機内持ち込みok)
の2つを持ってますが、大きなトランクを広げてーの出し入れ等
が、大きいトランクだと面倒かなって思ってしまって💧
(産後、体力ないと思うし)
なら、20Lと手提げの方がいいですかね?
むしろ、トランク自体が面倒で要らない!っていう方の
体験談とか参考にさせて頂きたいです(๑・̑◡・̑๑)
- えんじぇる(5歳4ヶ月)
コメント

あやか
大きめのキャリーは荷物の出し入れには少し不便かと、、、
大部屋ならなおさら😅
また、お部屋の構造によっては、キャリーを置く場所がなかったり、、、
わたしはボストンバッグを用意しました!
病院までの行き帰りは、家族が荷物を持ってくれ、タクシーを利用するのでボストンバッグでも差し支えないかなーと思いました!
また、ものの出し入れに幅を取らないので😊

ひかり
ちょうど今、入院中です😁
わたしもトランク1つ&ボストン1つにするか、ボストンバッグ2つにするか、悩みました!
結果、ボストンバッグ2つにしました。
んー、80Lのトランクとなるとさすがにちょっと大きくて病室のスペースけっこう埋まってしまいそうです💦
持ち込み可能サイズくらいであればまだ邪魔にはならないかと思います👍
分娩だけの入院ですかね?
となると病室移動はほぼ無く、ずっと同じ部屋だと思うのでトランク&手提げでも、トランクなしでもどちらでも大丈夫だとは思います!
わたしのように長期に渡る入院の場合だと、途中で病室の移動などもあるので、移動させやすいまとめ方をしておかないとちょっと面倒臭いですが。。
実際にはトランクありの方も居ればトランクなしの方も居ますよ!
わたし個人の意見としてトランクを辞めた理由としては、トランクだと床に広げないと荷物の整理が出来ないのが、産前産後の体勢的にキツイ体勢かも?と少し不安だったので⚡️⚡️
ハッキリした回答にならずすみません、、。
何かあればなんでも聞いて下さい😁
-
えんじぇる
入院中にお返事ありがとうございます😊
体調どうでしょうか😥
はい、今のところお産だけの入院準備品と考えてます。
トランク楽だけど、やっぱり大きなトランクだとすぐに取り出せないのと、床に置いて広げるのもキツイですよね💧
想像したら、めんどくさくて、トランク極力あけないかも?笑- 10月24日
-
えんじぇる
あのーお言葉に甘えちゃいました💧
退院時って、母乳でなければ哺乳瓶いりますか??
車で5分くらいなんですけど、、、- 10月24日
-
ひかり
車で5分ならいらないと思います!
病院内では必要なもの基本的に用意があるみたいなので、退院して移動中にミルクあげる予定がなければ哺乳瓶はいらないと思います☆
ごめんなさい、わたしもまだ産んでないので正確なことは言えませんが、、。
こちらの病院はけっこう母乳育児推進が強めのようですね〜笑- 10月24日
-
えんじぇる
そうなんですー💧完母なので、助産婦さんに、何の粉ミルク使ってるか聞いた所、
「とりあえず、母乳を出す努力をママにも私たちもするから!」って言われて教えてくれなくて(^_^;)
完母推薦なんです☆- 10月24日
-
ひかり
わたしもハッピーバースでミルク系のこと聞いたら、「完母でいけるかもしれないからまだミルクも哺乳瓶も買わないで!」って言われました、、笑
そんなにうまくいくのか、今から不安ですが😱笑- 10月24日
-
えんじぇる
ですよねー😥
絞り出されそう、、、マッサージとか凄そうd( ̄  ̄)
あ、哺乳瓶買わないで!言われました💧
絶対必要でしょー一本くらい!思ってAmazonセールで一本買いましたけど( ´ ▽ ` )- 10月24日

退会ユーザー
わたしは産院から陣痛バッグと入院バッグでわけて、とりあえず自分で陣痛バッグ持ってきて、あとから旦那さんが入院バッグ持ってくれば大丈夫だよってアドバイスもらいました☺️
なので陣痛用にリュックと、入院用に大きめトートで用意しました!
えんじぇるさんの産院の持ち物量と旦那さんが駆けつけるかや、帰りの周りのサポートでかわると思いますが、一人で全部持つイメージじゃなければわざわざキャリーじゃなくても大丈夫かな?と思いました😊
-
えんじぇる
お返事ありがとうございます😊 産院からは、退院バックは持ってこなくていいよー!
あとで、ご家族の方に持ってきてもらってー!
だけでした(๑・̑◡・̑๑)
そうですよね!!
なんか、トランクめんどくさくなってきました💧- 10月24日

あさみ
私は11月に入ってから入院予定ですが、いつ陣痛くるかわからないので、ボストン2つは持てない!と思い、キャリーとボストンにしています。
主人が夜勤が多く、陣痛も夜に来ることが多いと聞くので、1人でタクシーで行くことを考えると…
痛みの中荷物抱えて、マンションのエントランスまで辿りつけないかも!?と思ってます。
ただ、病室ではボストン2つのほうがラクだと思うので、予定入院の日になったら、詰め替えようかなー?とも思ってます。笑
でも、退院の時は赤ちゃんもいるし…
キャリーの方がラクかな?とまだ気持ちが固まりません( ¯꒳¯ )
-
えんじぇる
お返事ありがとうございます😊 赤ちゃんもうすぐ会えますね💚
たしかに、36週からだといつ産まれてもおかしくないですもんね!!
退院まで徐々に荷物持って帰ってもらうにしても、そこまで荷物減らないし、パジャマ、下着、タオル等
そして、退院時の荷物も増える
赤ちゃんの服、おむつ、ガーゼ、母乳出なければ哺乳類、、、あ、哺乳瓶いりますかね??- 10月24日
-
あさみ
私の病院は、哺乳瓶は貸してくれるみたいです(^^)
帰りは産院で使ってた粉ミルクなどもくれるそうです。
嬉しいですが、荷物がーーー🙃
今日、旦那と話してたら、
もしもの時はおれが取りに行くから、使いやすさ重視でボストンにしたら?
と、提案してくれたので、ボストンに今から変えるかもです!笑- 10月25日
-
えんじぇる
哺乳瓶貸してくれるんですねー💖それは、いいですね!!
退院前日に荷物持ち帰ってもらわなきゃですね!!
わたしも、ボストン2つにしようかと思いはじめました!- 10月25日

ゆりか
わたしもトランクにしようと思ったんですが、やはり病院なので夜中に入院ってなるとガラガラうるさいかもしれないと思ってボストンにしました😅
これはわたし個人で思ったことなんですがね😅
-
えんじぇる
ですよねー、、、夜中とかトランクひっくり返したりするかもだし!!
安心して取り出せるなら、ボストンかなぁー😉- 10月24日

nana
南区浦舟の市大で分娩しました‼
大部屋はそこまで広くなく、荷物をいれる棚も小さめでしたよ!
部屋移動もしました‥(帝王切開後の方をステーション前の部屋に急遽入れたいとの申し出で)
なのでボストンバッグ1個と紙袋で正解でした^^;
-
えんじぇる
お返事ありがとうございます(^∇^)
裏舟で出産なさったんですね✨
心強いです!!
迷いなく、ボストンと大きめの袋にします!!- 10月26日
えんじぇる
お返事ありがとうございます!!
やはり、ボストンバックの方が楽ですよね!!