
介護職のパート勤務で、指導を任されているが課題があります。指導がうまくいかず、他の職員も「大丈夫」と言って解決しようとしています。自身の立場や経験についても悩んでいます。
職場の方の指導について聞いてください。
介護職で昼間はパートがメインです。
私もパートなのですが、今はショートステイで前職場でも経験があるのである程度の指導は出来てます。
先月からみえた職員について教えるように上司から言われ、流れを教えたりしました。
フロアだけの業務(水分補給、付添程度のトイレ誘導)はやって頂けてます。
荷物チェックに関しては、出来てるようでモレが多い。
入浴に関しては、自立の方の入浴介助はOK
機械浴に関してはまだまだ…って感じです。
先週からみえた職員にもつかないといけない為、ガッツリ指導をすることが出来てません。もしかしたら、私が公休の時にやってるかも
居室作りも、私から伝えれば出来るが自分からはまだ出来ない。
そんな感じなのですが、本人に「仕事で分からないことありますか?」と聞いてみると「だいぶ流れ掴んだよ!」と言われました。 掴んでる?かもしれないですが、いざそれをメインでユニット回してってなると無理だと思います。
これを他の職員にも聞いたところ「子供3人育てたお母さんなんやで、大丈夫!!」と言ってます。そんな風に解決していいものなんでしょうか??
私はユニットリーダーでもなく、パートだけでただ経験があるだけなのであまり出しゃばりすぎても失礼なのかなぁって思われそうだし、でも実際業務の流れはメインで回してるのは私でフォローもしていかなくてはなりません。
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳0ヶ月, 9歳)

R
教えるように言ってきた上司に相談してみてはどうですか??
そこでなにかあれば上司から話してもらった方が良いと思いますし、上司が今のままで良いと言うなら従った方が良いかもしれません。。
本人は慣れてきたと思ってて?他の職員さんも大丈夫と言っているのに主さんの判断で注意や指導した場合に、何か言われてしまっても嫌な気持ちになりますし💦

退会ユーザー
妊娠前まで介護の仕事をしてきました。
「子供3人育てたお母さんなんやで」と言われても介助するのは高齢者ですし、私も子育て中ですが介護と育児は違うと思います。
事故がおきてからでは遅いので流れを掴んでも、トイレ誘導できるの?オムツ交換は?移乗は?できるの?って私は感じてしまいます。
私もパートでしたが、未経験で入ってきたパートの方は「大丈夫。自分でできるから」と言い利用者転倒させた方がいました。指導係はいなかったのですが、その日リーダーだった私が上司に注意されました。
人手不足で大変だと思いますが、まずユニットリーダーに相談する。それでもダメだったら施設長に言います。
コメント