3歳の息子が保育園で女の子を噛んでしまいました。相手の親に謝罪したいが、相手の連絡先がわからず車もないため、謝罪方法について相談しています。
保育園に通っている
3歳の息子がお友達のことを噛んでしまいました。
息子に話をしたところ、女の子でした。
息子が一方的に噛んだと先生からききました。
相手の親御さんに謝罪をしたいのですが
私自身、車もない為
送り迎いは主人に任せています
保育園の連絡はメールで送られてくるので
相手の連絡先をしりません。
あまり時期を遅らせないで、謝罪を
したいのですが、何かいい方法は
ないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
わらびもち
それができるかはわかりませんが…
自分なら、そのお子さんの親御さん宛てに手紙一筆書いて、連絡帳に同封して、担任の保育士さんに渡してもらうように託けます🤔🤔
それか、それをする前にまず担任の保育士さんに、謝りたい旨を伝えて、どうしたら良いか聞く…かですね💦
優梨
うちは1歳児クラスのとき保育園で噛まれた側ですが、
うちの保育園では「誰が」やったかは教えてくれません。
加害者のときも「誰に」やったかは教えません。
なので謝罪されたことも、謝罪したこともないのですが、もし、謝罪するとなればお手紙を書いて、保育園の先生に渡して、相手の親御さんに渡してもらうという方法くらいしかないかなと。
相手が誰なのかわからないので、私の保育園だと連絡先以前の問題なのでこういう方法しかないかなと😣💦
ルナ
私なら、手紙と菓子折りを渡して頂くようお願いしちゃいます。旦那様→保育士さん→保護者様といった流れ。
「直接お伺いできず、このような形をとらせていただきました。 この度は、うちの子がお子様に怪我をさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。今後このような事が無いよう躾と指導をしてまいります。」
といった簡潔な文面にまとめて渡してもらえばOKです。
ただ個人的な感覚としては、まだ3歳の子供のした事であり、例え自分の子供が怪我をさせられても、謝罪などは全く必要ない気がします。
ただし、相手がモンスターな母親だった場合、傷害罪などで訴えてきたりと面倒なので、一応謝罪はした方が良いと思います。
🐰
保育士していました。
私の務めていた園では、保護者間でトラブルとかにならないよう、噛んだ方にも噛まれた方にも、誰とは伝えませんでした!
コメント