

ちろるちょこ
まだ娘が動かない時は私が見える位置にバウンサーかお昼寝マットを置いてそこに寝かせてました♪
娘は私の姿が見えれば気がすむようだったのでひたすら話しかけながら家事してました(^ ^)今思えば動かない時期がすごーく懐かしいです♡

y_k.mama
うちは男の子なのですが、後追い真っ最中です😂
6ヶ月辺りから、側を離れようとしたりするとグズグズが始まって、いなくなると1人でテレビ見てたりしていたんですが、7ヶ月の現在は側から立ち上がったり部屋から出ようとするだけでも泣いたり、嘘泣きのような感じで、構ってあげないとおさまりません💦(^◇^;)
ズリバイの時は頑張って近くまで移動しようとしてるのですが、つなぞさんの娘さんと同じでその場で足をバタバタさせたり回転したりしています!
1日中そんな感じなので家事は息子が昼寝の間にできるだけやっちゃいます(^◇^;)
夕飯や離乳食の支度も午後の昼寝の間に少しでも進めたりしてるのですが、あんまり寝てくれなくて家事が進まない時はおんぶしながら支度をしています(^ ^)
あまりギャン泣きにならなそうな時はバンボに座らせておもちゃを周りに置いたり、テレビ見せてたり声をかけながら多少は泣かせたりもしています😱
-
つなぞ
ありがとうございます。
まさに同じ感じです(^◇^;)
多少は涙は出てますがこんなに騒いでこれだけかーと思うほどですので嘘泣きに近いです。
ただ身体を動かし続けてるので全身汗びっちょり(´・_・`)
やっぱりおんぶとかしかないですよね(^◇^;)昼寝まで最近時間が短くて家事が追いつかない〜(^◇^;)
離乳食も2回食にしなきゃと思いつつ夕方更に機嫌が悪いのでいつあげていいやら悩んでます(´・_・`)- 4月21日

つなぞ
ありがとうございます。
一応話しかけてはいるのですが
近くに来ない限りはギャン泣きで(´・_・`)弱りました。
コメント