※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K*Ü*mama⋈*。゚
子育て・グッズ

娘の夜の睡眠について、夜中に何度も起きてしまい、寝不足で頭痛やイライラが続いています。夜ご飯の時間も遅く、改善策を知りたいです。

いつもお世話になってます!


娘の夜の睡眠についてなのですが
19時-20時、遅くて21時に寝始めて
夜中の0時、1時に一旦起きて
2時3時まで起きてやっと寝ます。
朝5-7時前に起きます。

旦那の帰りが遅く
夜ご飯の時間も0時とかで
その頃に起きて完全に目が覚めてしまいます。

よって完全に私達は寝不足が
続いてます。

そのせいか頭痛、すぐにイライラする
症状が出ています。

なにか改善出来ることありますか?

毎日寝不足で精神的にきています。

個人差はあると思ってますが
毎日となると…

コメント

くみさん( *ˊᗜˋ* )

お昼寝はどれくらいですか?

  • K*Ü*mama⋈*。゚

    K*Ü*mama⋈*。゚

    2時間寝るかねないかです!

    • 4月21日
  • くみさん( *ˊᗜˋ* )

    くみさん( *ˊᗜˋ* )

    そうですかぁ
    お昼寝が長いわけでもないんですね
    じゃあ、ママさんも娘さんも寝不足ですね(T_T)
    パパさんの帰宅で目が覚めてしまうんですよね?
    頭痛イライラ辛いですよね(´;︵;`)

    • 4月21日
  • K*Ü*mama⋈*。゚

    K*Ü*mama⋈*。゚

    そうですね(;_;)
    娘の昼寝中に一緒にねれれば
    すこしは変わるのかも
    しれないのですが
    なかなか寝れなくて😱


    物音だったり会話で
    起きてしまうみたいです(._.)

    出来るだけ物音立てずにしては
    いるのですが…

    わけもなく泣かれると
    余計辛くて……

    誰もが通る道と思って乗り切ります😨

    • 4月21日
  • くみさん( *ˊᗜˋ* )

    くみさん( *ˊᗜˋ* )

    あまりいい解決方法ではないかもしれませんが
    どうしても寝不足辛いなら
    娘さんの寝る時間を遅くしてみては?
    一眠りしてからのパパの帰宅だとぱっちり起きてしまうなら
    寝てすぐの帰宅になるようにずらしてみるとか…パパと一緒に寝るとか
    家族みんなで生活リズムを同じにしてしまうのは
    子どもの事を考えると悩むところですが
    頭痛やイライラなくなってみんなにこにこ出来るなら
    夜型生活に変えてしまうのも手なのかなと思います!
    保育園や学校行きだしたら無理ですが(><)

    • 4月21日
  • K*Ü*mama⋈*。゚

    K*Ü*mama⋈*。゚

    寝る時間遅くしようと
    遊んでても眠くてグズグズ
    しだしてしまうんですよね:( ;´꒳`;):

    もう少しいろいろ
    頑張ってます!

    アドバイスありがとうございました!

    • 4月21日