
ママ友関係での裏切りでママとの付き合いが怖い。ライバル視やマナーに不安があり、怖い。怖さをなくす方法は?他の友達とは問題なく付き合える。
ママとの付き合いが怖い。
私は、以前仲良しだったママ友に手痛い裏切りを受けて以来、
ママ、が怖いです。
今も親子仲良くしてるママ友はいますが、
みんな怖い。
それを隠して付き合っています。
まず、ライバル視する人が怖いです。子供をライバル視して、子供という愛に溢れた天使達をライバルを蹴落とすように毒づく人が怖いです。
あと、私のマナーがなっていないのでは?会話がおかしいんじゃないか?と怖い。
本当にどうしたら怖くなくなるのでしょう。
ちなみに以前からのママではない友達は平気です!
本音で付き合えます。
- ことり(5歳11ヶ月, 12歳)
コメント

久しぶりのママリ
わかります!
わたしも同じ経験しました!!!
とにかくあまり輪になって話したりするのは避けます、、
そして固執しない、なかいい人っていうくくりつけはしないことですかね、、。
あとは必要最低限は話さないようにしてます!

®️
たった一人のママ友のせいで皆んなが悪い人ではないと思うので怖いと思われてる方も可哀想な気もしますが、、正直誰と付き合っても不審に思う人はいるのでこの人なら裏切られてもいいかなと思えるほどの人とお付き合いしていれば良いんじゃないでしょうか?
怖い怖いと思いながら付き合っていくのも精神的にきついと思います😣💦
-
ことり
ありがとうございます、確かに精神的にキツいし、
こうした不信感が子供に伝わるんじゃないか?と心配しています😅
裏切られても良いと思うくらいの、素敵な、凄く波長の合う人がいたら嬉しいなあ😊- 10月22日

ぴーちゃ
私もそういうママさんいたら恐いです😵
でもたまたま?というか絶対いい人はいるはずです😵見極めるしかないのかな‥?と私なら思います、、同じく昔からの友達とは仲良く自分が子供産んでも変わりません😵
-
ことり
ママとは言え、別々の地域から来て、別々の場所で学び、別々の職業だったから、価値観が本当に多様なんですよね😅
私も見極めたいです😊似たような立場?である事がポイントな気がしてます❣️- 10月22日
-
ぴーちゃ
同じレベルの人を見つけれるようにします♪ 色んな人に出会って色んな経験するのは良いことだと思います☆
- 10月22日

◎
みんなそんなもんだと思います!
所詮子供関係の付き合いなので本音で付き合わなくていいと思いますし適当に合わせてるならそのままの方がまた裏切られないので私なら信用しないです!
-
ことり
ありがとうございます😊
確かに、上の子が小学生になったらほとんど会いませんよね。
ママ友達以外とは本音で付き合い、表面的な付き合いは初心者なのです。
あとは保育園に行ってる子のママである友人は、ママ友達が昔からの友人である私以外、1人もいません。幼稚園ならでは、の悩みですよね💦- 10月22日
-
◎
私は保育園で世間話など話す人は1人しかいないです😫
挨拶はみなさんしますが深い話する人は1人もいないです!
育児についての相談や家庭の話はここでし、その他遊びなどは子供産む前からの友人と遊んでます!
実質ママ友いないですが全然平気です(*^^*)- 10月22日

スマイル☺
こんばんは😌
私は、ママ友や友ほんの一部の人しか仲良くやれません。ものすごく
人間関係で崩れましたし上手くやればやるほど自分の中で墓穴を掘っているみたいで他人の目が怖いです。そして、ほぼ愛想笑いをしているだけの自分がいます。話すのを聞くだけで、いいよって感じでいれは、怖くなるかもしれません。
-
ことり
ありがとうございます❣️
私も他人の目が怖いです。上手くやればやるほど、よく分かります。
素敵な人気者ママのふりをしたってボロが出るしプレッシャーになるだけで…💦
聞き上手になる。凄く良いと思いました。試してみたいです❣️- 10月22日
-
スマイル☺
わたしは、仕事オフときに、児童館にいくと周囲は、子どもが始めてとか上のお子さんがあまり離れていないっているせいか、私が上にいることを言うと一歩引かれます💦わたしは、私でそれがいいですが。あえて、周囲が連絡先交換していますが。わたしは、していません。息子時は交換しましたが、なんか娘の時はそのときに会えばいいかな。一期一会でよいって切り替えました😆
それから聞く役しています。- 10月22日

初めてのママリ🔰
疲れますよね😢
無理に付き合わなくていいんじゃないですか?
私いま22で仲良くしてるのは独身の子が多いですし、友達でママになった子が何人かいるのでその子たちと仲良くしてる程度です!
また保育園とか入れば変わるのかもしれないですけど😢
ライバル視とかってどうしてもありますよね…
わたしは同じ月齢だけど子供同士が異性のママ友とは結構仲良くしてます!
子供が異性同士だとちょっと差があっても男の子だから〜とかそこでごまかせるし気にならないです!
男の子同士とかだとどうしてもライバル視とかがあるだろうなって思っちゃいます😢
-
ことり
ありがとうございます😊
ライバル視するタイプのママは、
何かにつけて自分の子が出来ず、他所の子が出来ている事があるとしつこく出来るように頑張らせ、時に出来ている子を言葉で貶めます。
また、みんな出来てて誰かが出来ていないと出来ない子とそのママをハブります。
みみさんは出会わないと良いですね💦今、出会われていなくてよかったです❣️- 10月22日

退会ユーザー
分かります💦わたしも裏切りにあってからはママ友が信用出来なくなりましたし、ママ友って必要か?とおもうと、必ずしも必要ではないかなと。
たまたま同じ時期に産んだだけですからね。
子育ても結局、自分の尺度で育てるわけで、そりゃみんな同じ価値観なわけないし、子供の性格も違うし
疲れるだけだなぁと最近は思うようになりました💦そろそろ2人目を出産しますが、2人目はママ友作る予定はないです。
私はずっと怖いままかもでも、今気づいて良かったと思うようにしてます💦
-
ことり
ありがとうございます😊うちも0歳の2人目のママ友はまだおらず、しかし病院で話しかけられたりして大丈夫かな?と警戒してました。
確かに、巻き込まれたダメージを考えると最初から避けておく方がマシかなと思います❣️- 10月22日
ことり
一度不信感を抱くと、辛いですよね。
そういう経験をして初めて、ママって何であんなに難しい生き物なの?と、私の友人が言っていた意味がわかりました。。。💦
輪になるのに入らないと、ぼっちになるのかな、と思いそれまた怖いけれど、確かに輪に入らないしグループにも入らないけど、凄く人当たりの良い愛されママさんもいたので、実際には人それぞれですよね😊