※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
ココロ・悩み

2歳の男の子がパパを知らず、最近「パパいない」と言うようになり、シングルマザーの悩み。理由を説明できず、謝るしかできない。心が痛い。


2歳の男の子
私はシングルマザーです
産まれてから子供今までパパの顔を知りません
最近ふいにぱぱいなーいって言うようになり
心が痛いです😔

いつか言われることだと分かっていても
やっぱりいわれると心に響きます。
ごめんねとしか今は言えません。理由を
話しても2歳の子なのでわからないので
謝ることしかできない。本当に辛いです。

コメント

deleted user

私もシングルマザーです。
こないだまでは普通に面会してたんですが、現在は元旦那と揉めて面会が中断しています(向こうから連絡が途絶えました)

事情を知らない長男は時々「これお父さんに買ってもらったー」とか「お父さんと飛行機見に行ったー」とか言います。
心苦しいですよね。
いつか離婚のことを理解するようになったとき、きっと傷つくんだろうなぁ…。
それを想像すると辛いですし、申し訳ない気持ちになります😔

  • はるか

    はるか

    そうですよね。
    いつか言われることだって分かってたのにいざその言葉を言われたらほんとグサッときました。もうほんとに辛い

    • 10月21日
おもにゅ

私のコメントを見たのかと一瞬ドキッとしました…😨

私もそのくらいの時に パパどこぉ〰️と
ふいに言われたことありました。
私にではなく おーいどこぉ〰️みたいに

それが余計にグサッときました…
言葉が出ませんでした…

最近は逆に言わなくなりました。
恐らく気を遣うことができるようになってしまったのか…
それが余計に辛いです。

逆に 何でパパいないの?とぶつけられた方が楽です。
我が子が自分に気を遣わせてる
なんとも言えないです…

シングルmama

本当のパパはわりと近所に住んでいるけど、危険人物(モンスターと同じ)と思ってるので、ここにいなくて良かったんだよ~。(^o^;)
って、気持ちしかないです。

いなくても困らないし、そのまま堂々としてれば良いや~と思ってます。

私自身が父が多忙でほとんど母子家庭みたいだったし、父に可愛がられていた記憶が無いので、『お父さんいなくてごめんね、およよ』っていう罪悪感が無いです。

お父さんって言っても千差万別。
お母さんもそうだと思うけど。

こんなお母さんでごめんね、
とはよく思います。
子どもに家族がいないわけじゃないんだし、私は精一杯やるだけです。

しおこうじ

すごく分かります。
なんて答えたらいいのか
戸惑います💦