![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きて授乳することがあり、昼間は授乳が少ないが昼寝はする。離乳食も食べるが、授乳とのバランスが心配。皆さんはどうしているか。
授乳と離乳食のバランスが難しいです。
10ヶ月の完母です。子供はまだ夜中に一回どこかで起きます。しかし、日中はほとんど授乳なくても背中トントンすると朝寝や昼寝をしてくれます。
昨夜も1時少し前にひどい夜泣きに目が覚め、あやしても泣き止まず、授乳すると落ち着きまた背中トントンすると再び寝入りました。
朝はいつも6時台起床しており、今日も6時少し過ぎに起きました。その時は夜飲んでからだいぶ間隔が空いていましたが、機嫌よくニコニコしていました。7時過ぎごろに離乳食1回目を食べさせると、ほとんど完食しました。そして授乳は様子を見ようと思ってしていません。
そしていつも9時前後から朝寝をするので、そろそろ寝かしつけをと思うと、ぐずることなく授乳しなくても背中トントンで寝ていて今に至っています。
そして今朝寝をしているのですが、今日の授乳はしたがって、夜中の授乳がまだあったきりです。三回食になると、授乳と離乳食のバランスが難しく、どうしようかと悩みます。さすがに12時まで空腹は我慢できないとは思いますが、授乳間隔がだいぶ伸びます。皆さんはどうしていますか
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月, 6歳)
![𝓡.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝓡.
寝る前だけを2日に1回してました ◡̈
コメント