![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの混合給餌や不安について相談中です。通る道なのか心配。
質問というよりはいくつか思いを吐かせてください😭
生後12日の男の子です。
・昼間は母乳+ミルク60、夜はミルク80で今はやっています。これが正解なのか不安です。混合の進め方というか飲ませ方がいまいちわからず…吐き戻しすることはないです。
・寝ている時に顔を真っ赤にさせて体に力を入れたり少し震えたり、手をよく動かしたりします。新生児には見られる動きとママリ等を見て納得しようにも、ずっと赤ちゃんと2人で、側で見ていると不安になってしまいます。
・たまに咳をしたり息が早くなったり、ゼェゼェのような呼吸を一瞬したりする姿にも、ものすごく不安になってしまいます…。心配しすぎ&気にしすぎと親には言われます💦
↑上手く書けなかったですが、このような不安や心配はみんな通る道なのでしょうか…?せっかくの楽しみにしていた子育てが苦痛になってしまいそうです😭
- ままり(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ヤンヤンつけボー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤンヤンつけボー
ミルクの量は母乳の量にもよるのでなんとも言えませんが、吐くこともなく赤ちゃんが満足して寝ているなら丁度いいんじゃないでしょうか。
書かれている赤ちゃんの動きはまさに新生児の赤ちゃんの動きです。一人目を育てているときは私も「この子大丈夫か?」と思ってたんですが、新生児特有の一生懸命な踏ん張り、手足のバタバタ、急ブレーキみたいな「キュルルルルル」みたいな音も発しませんか?今は想像するだけで可愛くてニヤニヤしてしまいます。
![よぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぴ
わたしも一緒です!!不安すぎて胃が痛いです泣
ヤンヤンつけボー
赤ちゃんがやることなす事いちいち心配になってしまって、せっかく赤ちゃんが寝ている貴重な時間でも眠れない!!っていうのはどのお母さんでもある事だと思います!私もそうでした!
周りのみんなが「赤ちゃん可愛いね」と盛り上がっている中で、母親だけはそうは言っていられない、つねに寝不足だし赤ちゃんに何かあったらいけない、という責任感でなかなか赤ちゃんが可愛いと素直に思えないのもよく聞く話です。
心配なことは一つ一つご家族やお友達やママリに聞いたりして、少しずつ安心材料を増やしていけばだんだんと心に余裕が持てるんじゃないでしょうか。