
保育園入園の就労証明書提出で問題。幼稚園のプレ必要で、入学金もかかる。就労証明書や願書配布について不明。
パニックです。
保育園&幼稚園入園について、長文です。
保育園入園に当たって就労証明書が提出出来ません。
離婚をして実家に戻ってきたのですが、仕事を見つけて保育園に入れる予定でした。
保育園入園には就労証明書が必要だと思うのですが、親が税の申告をしておらず提出が出来ません。世帯は分けていても同居家族で働いている人がいるならば全員提出と言われました。
まさか親がそのような状態とは知らずてんぱってます。色々話したのですが税の申告はしないの一点張りです。
今現在の私は貯金が無く実家に居させてもらっており、仕事をしてお金を貯めてから出ていこうと思っていた所でした。なので今実家を出るのは難しいです。
仕事が見つかっていないので点数も低く入園出来る保証はありませんが、とにかく仕事をしないと生活も出来ないので困ってます。
幼稚園については無知で調べてみました。
プレの仕組みを全く理解しておらず、早生まれの娘は今年に幼稚園のプレに入れないと幼稚園にすら通えないと知りました。(激戦区でプレ無しだと入れないそうです)
園によってそれぞれだと思うので週明けから連絡して聞いてみますが願書配布が10/15、受付&説明会が11/1でした。
❶幼稚園は就労証明書は必要でしたか?
❷願書配布は先着でしたか?
保育園に通わせるつもりだったので、幼稚園についてはあまり仕組みを理解出来ていません。
本当はすぐに働きに出たいですが幼稚園のプレの4月入所まで待つしかなさそうです。入学金を説明会で支払うなど幼稚園はこんなにもお金がかかるのも知らなかったです😭
- こう
コメント

まゆみ
うん?
就労証明書って、願書に入ってる、会社で書いてもらう紙で、ぶっちゃけると税の申告とは無関係ですよー。
ちなみに、こうさんと娘さんの保険証が国保で、児童扶養手当満額受給できてるなら保育料の査定にも両親関係ないので税証明もいらないかと。そこら辺ちゃんと調べないとかなと思います。。

退会ユーザー
就労証明書ってこうさんが勤める会社に書いてもらうものじゃないですか?
-
こう
ありがとうございます。
私は今働いていないのです。- 10月20日

咲や
①幼稚園は預かり保育の無償化の為に就労証明書が必要ですが、それは入園してからでも大丈夫だと思います😊
預かり保育を利用しなければ就労証明書は不要です
私が住んでいる市は会社の健康保険証があればそのコピーでも就労証明書の代わりになりましたので、親の就労証明書が出せないなら会社の健康保険に入れる会社で働くしか無いです
②願書配布が先着順かは幼稚園次第です
入園人数しか願書配布しない幼稚園
願書受付が先着順の幼稚園
面接や抽選で入園を決定する幼稚園
色々ありますので、そこは具体的な幼稚園名を出して、詳しい人に質問された方がいいかと思います😊
-
こう
ありがとうございます。
「預かり保育の無償化」とは14時で幼稚園が終わった後に、延長でお願いすることですか?
普通の幼保無償化には必要ないのでしょうか?💦
幼稚園次第なんですね😭
面接や抽選などでなどでないともう間に合わなさそうですね…。- 10月20日
-
咲や
普通の幼稚園無償化(専業主婦も対象)は就労証明不要です😊
預かり保育はパートでも就労証明があれば無償化対象になりますよ
幼稚園だと夏休みなどの長期休暇(小学校と同じ1ヶ月半)があるので、その間実家で見てもらえるなら良いですが、幼稚園の預かり保育があるなら利用しないと仕事出来ないと思います😅- 10月20日
-
こう
普通の幼保無償化は大丈夫なんですね。
私自身は仕事を見つけた後に就労証明書は出せます。
母が出せなくて💦
長期休暇、そうですよね😱
幼稚園も無理そうですー😭- 10月20日
-
こう
途中で送ってしまいました。
長期休暇中、私でも母でも仕事を休むのは無理です😱
保育園がダメなら幼稚園…とと思いましたがどちらも厳しいですね…- 10月20日
-
咲や
幼稚園によっては、働いていなくても預かり保育出来る所がありますので、そういう所を探して入れるしか無いですね
就労証明書が出せれば無償化になるというだけなので、専業主婦でも預かり保育使える幼稚園なら利用しても良いという感じみたいですよ😊- 10月20日
-
こう
預かり保育が働いていて利用する方限定ではないところを探せば、就労証明書が必要ではなくなるかもしれないんですね!
そういうのは幼稚園に電話して直接聞いても大丈夫でしょうか?💦- 10月20日
-
咲や
息子が通っている幼稚園は預かり保育がなく、共働きの人はベビーシッターさんを雇って迎えを頼んだり、休みの期間は認可外の託児所に預けたりしているみたいです
最悪、夏休み期間中は託児所か、長時間ある習い事(インターナショナルスクール的なもの)に入れるしか無いみたいです😂- 10月20日
-
咲や
私が見学した私立幼稚園では、専業主婦の人も預かり保育利用しても大丈夫ですよと説明会で話していました
聞けば教えてくれると思いますし、逆に教えてくれない幼稚園なら止めた方が良いですよ😅- 10月20日
-
こう
沢山丁寧に本当にありがとうございます。
ベビーシッターさんを頼むというのは最近よく聞きます!
うちは託児所も無理そうですが💦
願書配布開始してますが普通に見学できるか聞いてみます💦- 10月20日

生チョコ
保育園でうちは親に就労証明書いてもらいました!四月から働くと書きました!
書くだけなんで大丈夫なはずですよ?
保育園で自営だと民生委員の証明も要りますと言われたので民生委員さんにお願いして書いてもらうだけでしたよ^ - ^
-
こう
ありがとうございます。
税が未申告なら保育園はだめとコンシェルジュさんに言われたのですが、就労証明書を記載して提出だけでも大丈夫なんですかね💦
母が働いている会社の社長さんに聞いたのですが自営にも当てはまらないんだよな…と言われました😭別に怪しい仕事では無く、電気工事の仕事なのですがどういう意図で言ったのかはわかりません。
民生委員さんは税が申告されているかどうかなどを裏付けをとって証明書?を書くわけではないのでしょうか?- 10月20日

生チョコ
え?そんな事聞いたことないです笑
市役所に私は確認して、終了証明で大丈夫って言われてます!
それか、うちの地域はハローワークで登録するだけで休職中扱いで保育園入れますよ^ - ^
民生委員さんが書く書類を保育園でもらいました!
それを書いて貰って終わりましたよ!
ポストに入れとくねーで終わりでした^ - ^
-
こう
ありがとうございます😭
もう一度、センターに電話して書類のことを聞いてみます💦
まだまだ知らないことばかりで詳しく聞けて助かりました😭
うちの地域はハローワークで登録して二度の面接が必要らしいので早くやらないとです…!- 10月20日

生チョコ
役所の保育科みたいなとこに電話したら大丈夫だと思います
^ - ^
面接しなくて大丈夫なはず。。地域によるのかな。
幼稚園も主婦は入れますよ(^^)
でも保育園のが長く預かってくれて、幼稚園みたいなお金はかからないはずです!
色々調べたらスッキリすると思います。
頑張って下さい(^^)
-
こう
夜分にすみません。
保育園の方が働いている親としてはとても助かりますよね💦
出来れば保育園の方向で、センターに電話して聞いてみます!- 10月21日

まま
うちの主人の会社も確定申告してなくて未申告で
出生届出したときに前年の所得分かる物がないと乳幼児医療証も出せないと言われ、その後に源泉徴収票下さいと会社に言ってもくれず、市役所から申告してくださいの書類が届いても出さないでと言われ
現状も乳幼児医療証もない状態です。
今後保育園、幼稚園どうしようと悩んでいた所こうさんの投稿を見つけたのでコメントさせてもらいました。
こうさんはお子さん保育園か、幼稚園に入れれたのでしょうか?
こう
ありがとうございます!
てんぱってて書き方がおかしくてすみませんm(_ _)m
離婚届提出後に児童扶養手当と医療費助成の加入手続きをしにいったのですが、親(母です)が税の申告をしていないので、申告してからでないと受給額も決められないと言われました。
保育園に必要は就労証明書は税が未申告でも大丈夫なんですか?
でもそれで保育料決まるんですよね?
上手く仕組みを分かっておらずすみません。
まゆみ
その状況だと保育料査定の段階で引っ掛かるので無理かもですねー。
お母さんに申告してもらわないと無理かと。
おすすめはやっぱり世帯分離で、県営とか申し込みだけでもしとかないと今後響くとは思うんですけど。。
幼稚園だとかなり費用かさむし、来年いっぱいは助成金もないので。
こう
そうですよね…。
世帯分離とは実家を出ることですよね?
不便さがあるとはいえども、県営市営住宅などで暮らした方がいいかもしれないですよね。
ただ、本当に今お金が無くて幼稚園費用が用意するのが難しいなら引っ越しも難しいです。
転宅貸付制度があるのですが最大で20万までだそうです。