
コメント

mini
うちは夫側のお祝いの金額と同額を私の両親も包んでくれました😊私の両親は相手の親に合わせるよって言ってくれたので☺️
結婚式の費用は自分たちで賄って、お祝いは引越し費用に当てました🙂

みぃ**
私たちも同じく結納なし、顔合わせ食事会でした☺︎
結婚式も自分たちですると話しましたが、双方の両親とも、お祝い金を渡したいと金額は違いますが、何か子どもにしてあげたいというのが親心かなと思っていただきました
頂いた金額は双方の両親には伝えず、お祝いをもらっただけ伝えました
その都度金額に応じたお礼もしました☺︎
結婚式の援助も言われましたが、着付け代を自己負担してもらうことをお願いしました
-
ym:)
コメントありがとうございます📝!
金額は伝えなかったんですね🙌
着付け代金などは両家とも自己負担で良いと言ってくれてます。
お祝いをあげるタイミングやあまり大差があっても、、と思い、そのようなタイミングなどはどうされましたか?- 10月20日
-
みぃ**
お祝いは気持ちで、双方同じ金額にして、負担になるのもイヤだよね、という答えになり、伝えませんでした
お祝いを頂いて1週間以内に返しました☺︎
親戚や友人は結婚式に参加しないけどお祝いを頂いたという方もいたので、結婚式後に、"無事 挙式も終わりました"と結婚式の写真も同封して一斉にお返しをしましたよ☺︎- 10月20日
-
ym:)
そうなんですよね😂
旦那側はお祝いに関して何も言ってこないので、うちもどうしていいのかと悩んでる状況でして。
詳しくありがとうございます!参考にさせて頂きます😊- 10月20日
-
みぃ**
私たちもそうでした〜!
聞きにくいのかもしれませんね
こうするよ〜て話してから、お祝いの話をしてくれたので、あまり口出しせずに私たちの意思を尊重してくれていたんだろうな〜と思います☺︎
もう少しどういう風にするよ、と話しても良かったなーと反省しました💦
ちなみに主人の両親には入籍のときにまとまった金額頂きましたが、結婚式のときはバスの送迎代にして、や、衣装代にして、など直前にちょこちょこ頂きました
自分たちですると言ったから、まとまっては渡しにくかったのかなと返って気を遣わせてしまった感じでした💦- 10月20日

退会ユーザー
うちは夫の方から私に、「うちは貧乏で時々仕送りをしていたし、俺はバツイチだから金銭的には期待はしないで欲しい・・・」と言われ、私は親に「結納無しで自分たちができる範囲での式を挙げたい」と伝えました。
また義家はよく通る道沿いにあり、あそこが義実家と言ったら金銭的に大変なのかな・・・と伝わったみたいで、それ以降は何も言ってこないです。
ただ、「結婚に限らず、うちが渡す金額とは恐らく違うと思うから、あんたが向こうからお祝いが無いと比べないようにしなさい」と言われました。
私の母も義家が貧乏でお祝いなどの差額があったみたいで、その心得の方を教えてくれましたよ。
お祝いの金額を比べるのも良くないですしね。
-
ym:)
コメントありがとうございます📝!
旦那いわく、うちに期待はしないでほしいと言ってました。確かにそうなんですけど顔合わせの際にひどい態度を取られうちの両親は傷付いてましたがその分自分達に苦労をかけないようにと今でも色々してくれてます。
その中であれだけ大口たたいたんだからお祝いもちゃんと考えてるんだよね、とうちの両親が言っててですね😂
その中で大差がありすぎても旦那もうちに申し訳ない、、と思ってるみたいで。
だからこそ、結婚式のお祝いはどう考えてるのか向こうから何か連絡あるのか?とうちの両親は待ってる状況です。もう式も4ヶ月後ですし大金なのでそろそろそんな話も出てきて良いのではと🤔- 10月20日

ゆり
私も結納なし顔合わせは食事会でした。
結婚式費用や結婚祝いなどの金銭に関する話は親同士では一切してないです。
私は自分達で結婚式費用はどうにかしようと思っていましたが義両親がパッと結婚資金にと大金を渡してくれ、それを私が両親に伝えたぐらいです。
実両親は新婦側の費用を負担してくました。
これは妹の結婚式の時と同じ様な感じでしてくれました。(妹が先に結婚)
ついでに新居用の家電購入費用と新婚旅行のお小遣いまで貰いました。
両親は義両親がどのような感じでお祝いしてくれたかは一切気にしておらず比べる事はありませんでしたね。
-
ym:)
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます😊- 10月21日
ym:)
コメントありがとうございます📝!
その際の話し合いは親同士でしましたか?
自分達を通す感じでしたか?😊
mini
私が私の両親にどうするか聞いて、夫が夫の両親に聞きました😄自分たちを通す感じですね🙂
ym:)
参考になります😊ありがとうございます!