※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさん
ココロ・悩み

5ヶ月の息子の情緒の発達が心配。触れ合いや遊び方に悩みがあります。息子と楽しく過ごす方法は何でしょうか。

情緒の発達が心配な子供のためにできること。
まもなく生後5ヶ月の息子のことです。
まだ、この月齢で心配しても仕方ないと思いながら、
・目が合わないこと
・呼びかけに反応しないこと(目の前で声をかけてもこちらを見ません)
・あやしても中々笑わないこと
・発声が少なく、クーイングもなかったこと
・人に興味がなさそうなこと
・私が親だともわかっていない
などから、息子の情緒の発達を心配しています。

笑顔を見せてみようにも、こちらを見てくれないことが多いですし、手遊びや歌はあまり興味がないようで、手を握るのも嫌がることがあります。
横抱きは大嫌いで、仰け反ります。
縦抱きは嫌いではないようですが、しがみつきがなく、抱っこしにくいです。

もし、何かあるにせよ、ないにせよ、今、息子の成長のために私ができることはなんでしょうか?

触れ合いが大事なのかな?と思いながらも、嫌がられるとこちらも凹むし…
触られるのが嫌いなら、触らず、一人で遊んでいるのを見守るのがいいのでしょうか?
ずっと一人で遊べるというわけではなく、飽きるときゃーとぐずりますが、人が寄って行っても嬉しそうではありませんし、泣きやみません。
逸らされても目を合わせにいったほうがいいのでしょうか?
無視されていても、歌ったりして触れ合いを積極的にした方がいいのでしょうか?
どうしたら、息子と楽しく過ごせるでしょうか?

コメント

 ままり

うちの子もそれくらいのときはそんな感じでしたよ!
抱っこを嫌がるタイプではなかったですが、あやしてもなかなか笑わないし、目があっているのかどうかもよくわからなかったです💧💧
けど今は感情爆発してますよ!
性格なんだとは思いますが場所見知り人見知りがあるので家以外の場所だとあまり笑顔はみせません🙌
けど家に帰るとゲラゲラ笑ってます😁

まだまだこれからです🙌
これから驚くほど情緒も発達しますし、可愛い盛りがやってきます😊✨
わたしも一時心配しすぎて大切な時期を無駄にしてしまったことがあるので💦
これからどんどん周りが見えてきたり出来ることが増えていくので、先のことはあまり気にせず今を精一杯可愛がってあげてほしいです😊

うちの息子はあまりあやしても反応なかったですが、ベビーマッサージにいったり同じくらいの月齢の子たちと遊ばせたり、刺激は与えていたつもりです🌸
絵本も全く興味なかったし、開いてもすぐポイでしたが、一歳くらいからは絵本が大好きになりましたし、やっぱり聞いてなくても読み聞かせはいいのかなぁ?と感じます😊
抱っこが苦手なタイプなら無理にしなくていいと思いますし、一緒に横になって遊ぶのもいいと思うし、目が合わなくても無理に合わせにいかなくてもいいと思います🍀
とにかくお母さんがしんどくならない程度に触れあうのが一番です!

今しかないこの時期を無理せずに楽しんでくださいね😊

  • あーさん

    あーさん

    考え込んで、調べまくる性格なので、ドツボにはまって悩みまくっていました。
    ベビーマッサージや、絵本の読み聞かせやってみようと思います。いつか、やっててよかったと思えるように。
    優しい言葉、ありがとうございます。

    • 10月20日
38

うちの長男は2歳半の時に自閉症と診断されましたが、今思い返しても0歳の時から特有の育てにくさは確かにありました。
身体的な不調があるならすぐにかかりつけの小児科の先生に相談するべきだと思いますが、あーさんのお子さんはまだ5ヶ月なので、たとえ今療育センター等に行ったとしても発達の遅れについてまだ何かの診断をつけるには早過ぎると言われると思います。1歳半健診まではまだ様子見で大丈夫だと思います。その時までに感情豊かな子になる可能性もまだまだあると思いますし、もし1歳半健診の時にまだ発達の悩みがあれば保健士さんに伝えてみたら良いと思います。私が住んでいる市では発達に心配がある子供が集まる教室のようなのがありましたし、そこで相談して療育センターに紹介状を書いてもらいました。
今はまだ、過度に心配しすぎず0歳育児を楽しんで見守って大丈夫だと思います!心配ならとりあえず予防接種の時にでも小児科の先生に聞いてみたらいいかもしれません!

  • あーさん

    あーさん

    そうですよね、心配すぎてちゃんと息子を見れていないなぁと思うこともあります。
    失礼かと思いますが、差し支えなければご長男さんのが0歳の時に感じておられた育てにくさとはどのようなことか教えていただけませんでしょうか?
    なんとも、通じてる、必要とされている感じを今は感じることが出来ず…。

    • 10月20日
  • 38

    38

    人それぞれ症状は違うと思いますが、うちの子は割りと教科書通りの自閉症でした。
    まず、0歳の時に1番悩んでいたのは睡眠です。いろいろと試しましたが極端に寝ない子で、毎日3時4時まで起きて大泣きしていました。卒乳すれば寝るようになるという助言を信じ頑張っていましたが、1歳半で卒乳しても寝る事はなく、結局2歳半くらいまで毎日夜中大泣きしてずっと起きていて大変でした。こっちがノイローゼになりそうでした。これが1番大変な事でした。発達障害の子は生活リズムが整いにくいという事は診断を受けてからわかりました。周りの療育仲間にも似たようなタイプの子が何人かいます。
    それから0歳の時から癇癪が激しく、大きくなるにつれて暴れるパワーが強くなり、これが今一番の悩みです。
    0歳の頃から私以外の人全員に人見知りがあり、父ですらなかなか仲良く遊ぶ事は出来ませんでした。誰かに預けるなど絶対に無理でした。支援センターや公園に行ってもお友達と遊ぶよりも、1人でもくもくと遊ぶ方が好きみたいでした。
    離乳食は比較的食べていましたが、大きくなるにつれて偏食が激しくなりました。
    遊びについては、0歳の頃から絵本も歌もおもちゃもテレビも大好きでした。ただ、ミニカーや積み木やブロックは並べるのが好きでした。外で遊ぶのも大好きで、身体的な発達の遅れは0歳の時から特になかったです。
    良い所というか、驚いたのは2歳半でひらがなをほとんど読めるようになった事です。それから数字も大好きです。私はほとんど苦労する事なく勝手に自分で覚えてしまいました。それから集中力がすごいです!集中して絵を描いたり、本を読んだり、繰り返し何度も何度もやる姿は子供ながらすごいと思います!

    • 10月21日
いくみ

わらべうたのCDをかけてみたらどうでしょう?

本来、わらべうたは、歌いながら遊ぶあそびなのですが、情緒面にとても響くものです❤️言葉や体の発達などにも効果が期待できます🎵ただ、子どもによって、すぐに受け入れられる子と時間や期間が必要な子がいます。わらべうたは、まだ世間的な認知度が低いので、動画サイトなどだと、稀に他の手遊びなどと混同しているものがあるので、最初は本を参考にされたらいいと思います😊おすすめは、木村はるみさんの、すぐに覚えられるわらべうたあそび、というCD付きの本です。

私もそうでしたが、まず、あーさんさんが落ち着いてくると思います😊すると不思議なことに、息子さんも落ちついてきます。

あーさんさんが気が向いたら、何か1つ遊び方を覚えてやってみるといいと思います。

簡単に歌に興味がないと決めるのは早計でもったいないと思います😊そのときは興味無さそうと思っても、間隔を明けてみたらあれ?て思うこともありますし。

あと、首がすわっているなら、おんぶはどうですか?昔ながらのおんぶひもだったら、高い位置でおんぶできるので、しがみつかざるをえなくなります。あーさんさんの肩のラインにお子さんのアゴがくるようにおんぶすると、あーさんさんのやっていることが見えて好奇心をかきたてられますし、疑似体験にもなります。それに、お子さんの内臓をあーさんさんの背中で守られているので安心感も増します。また、あーさんさんも、家事などしやすいです。

  • あーさん

    あーさん

    具体的に色々アドバイスありがとうございます。
    確かに、息子が歌に興味がないと決めつけるのはもったいないですね。
    おんぶ紐の提案もありがとうございます。
    息子のためにできることしてみたいと思います。

    • 10月20日
よぴ

こんにちは!過去の質問に失礼します!
今4ヶ月になったばかりの男の子を育てています。

音のする方向を向かない
あやしてもほとんど笑わない
目があいにくく、人に興味がない

など同じようなことで悩んでいます泣
あーさんのお子さんはその後変化はありましたか?また、いつ頃から変化があったかなど、教えていただけると嬉しいです!

  • あーさん

    あーさん

    息子ですが、ゆっくりと変化はありました。
    目が合うようになったなと感じたのは大体7ヶ月くらいかと思います。今でも、近すぎると嫌そうですが💦
    表情が豊かになってきたなぁと思ったのも、6ヶ月後半から7ヶ月くらいだったと思います。今でもきゃっきゃっと笑うことは少ないですが、ニコニコしてくれることは増えました。
    今は、人に興味を持ってますし、私のことを母親だと認識してくれるなと思います!
    (と、保健師さんに言っていただきました💦)
    それも大体7ヶ月くらいです。

    つかまり立ちが出来る様になった辺りから色々変化があったように思います。

    とはいえ、喃語が出たのもつい最近ですし、真似っこもまだしないので、不安はまだまだあります。が、投稿したときと比べると、とても成長してくれていると思います。

    4、5ヶ月の頃は中々成長を感じることが出来ず、とても悩んでいました。
    少しでも、よぴさんの参考になれば幸いです。

    • 3月26日
  • よぴ

    よぴ

    返信ありがとうございます😊
    うちも、表情豊かになってくれるといいなあ。前まではわりと目が合うとニコっとしてくれていたのに今は全力であやしてもたまにニヤ、くらいでなんで笑わなくなっちゃったのかなって悲しくて、、、😭
    まだまだ心配ありますが、そういう時期だと見守りたいです💦

    • 3月27日
deleted user

こんにちは😃初めまして。
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。同じく底月齢の頃から発達に不安を持っており、落ち込んだり、前向きに頑張ったりと気持ちが不安定な子育てをしております。
少し大きくなった今でも抱っこしにくい、後追いしない、離乳食食べないなど問題が増えとても苦しくなる時があります。

あーさんのお子様はその後いかがですか?気持ちが不安定だった時どのようにモチベーションを保ち子育てしておられましたか?よろしければアドバイスをお願いします。

まぁ

過去の質問に突然すみません。今5ヶ月に入った娘がいるのですが同じ悩みを抱えていて検索したところ、こちらの質問を見つけました。あーさんのお子さんのその後の様子はいかがですか?差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。