
コメント

ぺぺ
一人目のときは働いた総支給額の何%とかで、二人目は、一人目の育休のとき貰った金額の何%とかじゃないですか?

うぃん
育児休業給付金の支給額は、育休前の6ヶ月分の給与の平均で計算されます。
この6ヶ月は、給与の締め日で区切られた1ヶ月(例えば末日締めなら10/1〜10/31)の内、11日以上働いた月のみカウントされます。産休中に給与が出ていたなら、産休中も計算対象にカウントされます。
1人目の育児休業給付金は残業代も含まれて高かったたり、2人目の産休が11日ちょっとで計算対象となり平均が減ってしまった、などの理由が考えられると思います。
-
ままり
1人目の産休前はフルで働いていたし、残業もあった+産休は会社が給料として支払っていた
ため減ったと言う感じですね😭
詳しくありがとうございます!- 10月20日

みんてぃ
それは、二人目のではなく、一人目の最後の支給分とかではないですか?
-
ままり
日付を確認したのですが、2人目の育休分でした!
- 10月20日
-
みんてぃ
↓のコメント見ましたが産休中給料出たならそれもカウントされるので、そこが関係してそうですね🤔
- 10月20日
-
ままり
そうみたいですね😭ありがとうございます!
- 10月20日

はじめてのママリ🔰
11日以上働いた月の賃金が計算対象となるので、1人目の産休に入る前の6ヶ月が計算対象になると思います✨なので同額もらえるかなと。
-
ままり
産休分は給料として会社が出していてくれたのですが、それも関係ありますかね😫
- 10月20日
ままり
以前こちらで質問した際に同額もらえると聞いていたのでどうなのかなと思って😵