

しー
私は血栓疑いで入院中はずっと治療してたので保険適用になりましたよ。
その際、ギリギリまで会計が保険適用かどうか分からなくて、普通分娩で自費なら手出し18万、適用されたら手出し4万と言われてました。
その他にも、保険適用だと高額医療費申請もできて、7〜8万返ってきました。
なので、相当金額は違うと思いますよ。

めるモ𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
普通分娩で促進剤を使ったものの私の容体が悪くなってしまい緊急帝王切開になったので保険適用でした。
元々国立病院だったのもあるんですがトータル支払い金額もかなり安かったです。
保険治療の場合は医療行為になるので手術、投薬、検査費、入院費ら3割負担です。

はじめてのママリ🔰
3人目が弛緩出血で保険適用になりました😊保険適用で手出し五万でした🙁保険適用でなかったら10万かかってました😔
コメント