
1歳児クラスでの子供の対応に疑問。友達に手を出し、放置されている。注意の仕方や放置は適切か。区役所に相談すべきか。
保育園での対応に疑問があります。現在1歳児クラスに子供が通ってるんですが、そこの保育園でうちの子が友達に手を出してしまいました。その度にその輪から外して注意して違うところで一人でしばらく放置させてるそうです。それを何度かやってるみたいです。うちのこは現在2歳になったばかりですが、そんなことこの年齢でやってもいいのかと少し疑問におもってしまいました。やったことはいけない事ですが、注意の仕方や、その輪から外してしばらく放置してるのはいかがなものかと。新しく出来た認定こども園なんですが、第三者委員会もなく、もしこの対応が問題なら区役所に言うべきでしょうか。
- ままもん
コメント

退会ユーザー
タイムアウトですね。
一歳半からできるみたいですよ。

はじめてのママリ🔰
輪に戻したらまたお友達に手を出してしまうと思うからじゃないですかね😢そうしたら保育士さんの責任になりますし、今どきの親怖いのでもし怪我でもさせたら、って思っての行動じゃないでしょうか😢
-
ままもん
確かにそうなんですが、みなさんのコメントでタイムアウトっていうしつけみたいなので、それならしょうがないかなって思うようになりました😅うちの子が悪いので仕方ないんですが。
- 10月19日

you
タイムアウトというしつけ法ですかね🤔
ネットで調べて、ままもんさんが嫌だと思うなら保育園へ言ってみてもいいんじゃないでしょうか😊
-
ままもん
調べました。そういうしつけがあるのを知らなかったので、そういうしつけなら納得出来ますね。うちの子がそもそも手を出して悪いので💦
- 10月19日
-
you
手が出てしまうのは仕方の無い時期ですよ😊
しかし、そのお子さんにも保護者の方にも申し訳なさ過ぎますよね💦うちの子も手が出てしまう子でした💦
私も子供が公園などでお友達を叩いたら離れた場所へ連れて行って落ち着かせて注意していました😅
今でも興奮していて言うことを聞かない時は離れて落ち着かせます!が、落ち着いているのかいないのかみたいな感じですが😅
私的にはそうやって保育園でちゃんと危ないことを教えてもらえたら嬉しいです😊- 10月19日
-
ままもん
保育園で親でない人から怒られるという経験は大事だと思うんですが、回数が多いとほんと保育士さんやその方の保護者にも申し訳ない気持ちです💦
- 10月19日

あおmama
手出される方は親としては物凄い嫌です😅
保育士さんも大変だと思います、保育士さんが悪いわけじゃないのに謝ったりしてるので💦
うちの子の保育園は園側から謝罪はありますが、やった方の親には子どもがお友達に手出したことを話さないので、
(当人同士で何とかしてくださいというスタンスで、やった子の親は知らないので当然謝罪はありません)
むしろ園側としては親御さんに直接ちゃんとお話するのは誠意ある対応だなと思いました😅
-
ままもん
そうなんですね。保育園ではやられたり、やってしまったりあるので手を出された親の気持ちももちろんわかりますが、今はその話ではなくて、そういうしつけがあるのか疑問に思っただけです💦
- 10月19日

まみ
保育士です!
違う場所で注意したあと
《放置》と書いていますが、
放置ではないですよ!
実際には目の届くところで見守っています。
同じ輪に戻すとまたトラブルが起こり得るかもしれないですし、
2歳になる頃とはいえ、一度言われたら理解できる月齢ではないと思うからです。
-
ままもん
放置ではないんですね💦一応先生も放置って言った後に一応目の届くところっとは弁解されてましたけど、親としては大丈夫なのかなって思ってしまって😅うちの子が手を出したから悪いので仕方ないんですが💦💦
- 10月19日
-
まみ
善悪の判断が身につく時なので、注意された後1人でいる時間というのは大事な時間だと思います🤔
注意された後にまた楽しい所にすぐ戻されては、反省も何もないですし…
保育士が放置という言葉をセレクトしてしまったのは良くないと思いますが💦
ちゃんと目につくところで安全確認をしながら同じことが起こらないように、善悪の判断が身につくようにと色々と考えてると思うので、大丈夫ですよ🙆♀️- 10月19日
-
ままもん
そういう年齢なんですね。上に4歳の子が居ますが、保育園ではそういう経験が無く初めての対応だったので少し不安になってしまったんですが、きちんとした対応との事で安心しました。ありがとうございます💦
- 10月19日
ままもん
タイムアウトっていうしつけがあるんですね💦みなさんのコメントを見てちょっと調べてみました💦