
地震の被害はないが、恐怖と不安を感じている。産後の不眠症も酷くなり、子供を守れるか不安。他に同じような方がいるのか気になる。
地震の被害にはあっていませんが、怖いです。被災された方が今一番恐怖で不安な日々を送っていて、辛いと分かってます!何か役に経てることはないかなって思ってます(ノ_<。)
私は大阪に住んでいます。今回遠いので全く被害は受けていません。熊本地震のニュースを見た頃から気分が晴れずボーッとしてる事も多いし、マイナスな事ばかり考えてしまい毎日のように涙が出ます。三人の子供を守れるのか?こんな地震の多い国で子供を産んで良かったのか?もし地震来たら諦めよう。とか将来を悲観的に考えてしまい不眠症も悪化してます。五年前一人目産んだ一ヶ月後、東北の大地震があり、関西の家も揺れました。毎日津波の映像、いつどこで起こるか分からない地震に産後で不安でその時も今回と同じように泣いたり不眠症が酷くなりました。三人目の今回も産後一ヶ月で大地震が起きて上記のような感じです。熊本地震の数日前、家にいた時、緊急地震速報で携帯が鳴りましたが、全く動けず、5分ぐらい足がガタガタ震えてとまらなくて、もし地震来たら子供たち守れないなって思ってた所でした。阪神淡路大震災を経験してますが、幼かったので少し揺れたような気がする(実際はかなり揺れていて玄関ドアが開かなくなったりしたけど母は、必死で私達を守ったそうです)ぐらいにしか覚えてません。
地震の被害を受けていないのに、同じような方いますか?これは産後だからなのでしょうか?
- ☆mii☆☆(9歳, 11歳, 14歳)
コメント

退会ユーザー
千葉県在住です。
東日本大震災の時震度5強の場所でした。
その時長男を授かる3日前でした。
家はぐちゃぐちゃ余震はずっと続き夜中に緊急地震速報が鳴り止まらぬ中いつ逃げても良いように準備をしていました。
近くでは液状化現象が多発して関東でも混乱がありました。
ただ実際には私は大きな被害を受けてはいないので被災地より全然だとは思いますがそれでも津波の映像はトラウマで今見ても冷や汗が出てきます。
住んでいる所から海は近い方なので高台に住み家族で話し合って地震が来たらここにいるから。と決めています。
妊娠、産後に関わらずになる気持ちだと思います。
姉の夫にあたる義兄は阪神淡路大震災を経験しておりやはり壮絶だったと話していました。
今でも千葉県でさえ風評被害まだあります。放射能の影響で千葉県産の野菜食べたくないなどのご意見も見受けられます。
大きな震災の時どこの場所であっても日本にいる以上いつ起きてもおかしくないとあの3月11日から常に思っています。
九州の方が1日でも早く安心した暮らしが出来る事を遠くからですが祈るばかりですね。

退会ユーザー
私も毎日ふと思い出して
怖くなります。
愛知に住んでますが
熊本の地震が来る前に
地元三重の地震速報があって
本当にただ子供を抱きしめて
座り込む事しかできませんでした。
東海3県は南海トラフの地域なので
備えをしていない事に
かなり焦りを感じはじめ
今回の震災の後から
慌ててお水などの準備をしています。
不安な気持ちを旦那さんにも話しました。
とにかく今備えれる事を備えて
その時にならないとわからないですが、
気持ちを強く持って
家族を守らないと
と思うようにしてます。
でも不安な気持ちは私も変わりません(>_<)
本当に今回の震災が
早く落ち着いて
すこしでも元の生活ができますように。
私も何かお役に立ちたいです。
-
☆mii☆☆
遅くなってすみません(ノ_<。)私も早速お茶を大量に注文しました。東日本大震災で凄く怖くて色々揃えたはずなのに、いつの間にかそういう意識が薄れていて水もないし、食料もないし、全然準備できてませんでした。とにかく備えないとダメですね!!
本当に何もできず、祈ることしかできません。- 4月22日

まき
神戸市在住です。
お気持ち、凄く分かります。
私も毎日が怖いです、夜は特に怖いです。
熊本のニュースを見てから、本当に不安が募り毎日色々考えては落ち込みます。
まだ2ヶ月の息子をちゃんと守ってあげられるのか…こんな大地震が来るかもしれないって言われてるような時代に産んでしまってゴメンね…とか、miiさんと同じく悲観的になっています。
私も阪神大震災を経験していますが、当時5歳でした。その為辛かった記憶がありません。なので大地震が未知数すぎて怖いです。
しかも原発問題、津波…考えるだけで涙が出てきます。周囲に住んでる人達はもっと不安だろうと思います。
主人は凄く楽観的で、私の今の状態を見て笑ってるくらいです。でも今回の事があってから、避難場所の確認はし合いました。
防災リュックも常に身近に置いています。それでも備えは万全とは言えませんが…。
あまりの恐怖に、昨日母にLINEと電話をしたくらいです。母には「産後のホルモンバランスのせいやろ〜」と言われています…。
本当に本当に、被災した方達が安心できる日々が一刻も早く来て欲しいです。
-
☆mii☆☆
遅くなってすみません(ノ_<。)阪神淡路大震災の時、私も当時5才ぐらいでした!あまり記憶にはありませんが、話は聞いてるので恐ろしいですし、東日本大震災の映像や、熊本地震があり、当時の神戸の映像が流れて涙が止まりませんでした(ノ_<。)
うちも旦那は「その時はその時や」って感じで水とかオムツとか何個か買いだめしてると「そんないらんやろ?いつ来るか分からんのに(笑)」 って感じで全く危機感がありません。
祈ることしかできません。無力です。- 4月22日

サチ(・ω・)
お気持ち分かります。
福岡県在住です。
私の住んでいる地域も揺れてますが、最大震度が4ぐらいだったので被害は全くありません。
ですが、地震警報で携帯が鳴るたびにドキッとして、慌てて子どもを抱いて揺れに備えて構えて…といった毎日です。
熊本の人達がどんなに不安で怖い思いをしているかと考えると涙が出てきます。
熊本城は毎年桜が凄く綺麗で、子どもが大きくなったら3人で行きたいねって旦那と話していたのに…とか観光で行った阿蘇神社凄く綺麗だったのに…とか本当に残念だし、一瞬で失われていくのが悲しいです。
うちでは旦那と何か物資を送ろうか、うちに避難してきてもいいのにって話しています。
熊本の人は優しくて本当にいい人が多いんです。
一刻も早く地震がおさまって、熊本や大分の人達が安心して眠れる日が来る事を祈っています。
-
☆mii☆☆
遅くなってすみません(ノ_<。)関西でも、こんな気持ちなのに近くならもっと恐ろしいと思います。
本当に一瞬で奪われてしまうんですね。悲しいです。
物資も足りてるとか、ありがた迷惑とか報道されてるので結局何もできてません。
無力です(。>д<)- 4月22日

ココママ0206
こんにちは。
熊本在住です。
揺れ怖かったです。
生後一ヶ月の息子と五歳の娘がいるので怖かったです。
-
☆mii☆☆
遅くなってすみません(ノ_<。)熊本の方なのですね。凄く怖かったですよね。眠れてますか?5才の子供さんも心のケアとかしてあげないとダメですよね。うちも一ヶ月と、二才と、凄くビビりな5才の三人います。熊本地震の数日前に緊急地震速報のメールが来ましたが全く動けなくて、三人守れる自信がありません。
余震なども怖いですね。早く落ち着いてくれることを祈ってます!何もできず、すみません。- 4月22日
-
ココママ0206
いえいえそのお気持ちだけでありがたいです。
今月はたまたま旦那が居たので助かりましたが私一人ならパニックになってました。
今でも余震あってガスがつかないからお風呂が大変ですがなんとか生きてます(>_<)- 4月22日

退会ユーザー
北海道在住です。
お気持ちわかります。
2〜3年前の震度4の時でさえ腰がぬけてしまい動けなくなり、不安から不眠な日々が続いてたので被災にあったかたのこと思うと心苦しいです。
今は娘もいるしとにかく娘を守らないとと思ってできる準備、備えは今してる最中です!
どこも海が近いので、津波の心配もあります。
妊娠、出産も関係してるかもしれませんが、みんな不安でこわいとおもいます!
21日までに福岡、5月にまた大きな地震、北海道でも大きな地震、予想されてますがもはやどこの場所でもいつおこってもおかしくないとおもいます。
今できることは今後の備えの準備と今被災してるかたへの支援だとおもい、しています。
毎日ビクビクして神経すりへらしてるので、精神的にもつかれてますが、主人にもいつくるかわからないからこそビクビクしてないで備えて準備しねるときはねて体力つけよう、なによりも命が1番だよと言われ納得しました!
一刻も早く落ち着いてみんなが安心できる日がくることおいのりしてます
☆mii☆☆
遅くなってすみません(ノ_<。)
東京でもそういえば震度5ありましたね。関西は1か2でした。あんなにも距離があるのに、凄いことですよね(。>д<)本当に津波の映像は目に焼き付いてます!私も海が近いし海抜が低いところなので地震と津波に怯えます。本当に地震大国ですね。
本当に祈ることしかできません。私も再確認できることや、準備できることをやっておきたいと思います!