
一歳半の息子が自己主張が強く、食事の際に泣き暴れることが多く、ストレスを感じています。育児に向いていないと感じていますが、同じような経験をした方はいますか?前向きに切り替えたいです。
一歳半の息子について。長くなります😭
最近自己主張が出てきて思い通りにいかないとどこででも倒れて泣きじゃくります。
私がごはんを作るのにキッチンに立つのが嫌で泣いて怒ります。
待っててね〜と言って作ったあとやその途中から抱っこしたりしています。
分かってはいるのですが、毎度泣かれるのでイライラしてしまいます。
その後の食卓の雰囲気は最悪で息子も皿を投げたりスプーンを振り回す、食べ物を口から出して投げるなどをします。
それにもイライラして笑顔で笑いの絶えない食卓とは程遠いです。パパは帰りが遅くて息子と二人きりです。
今日の昼食時にはうどんを食べさせていたら皿の中に手を入れてぐちゃぐちゃにしたので離そうとしたら怒り大泣き。私もついにキレて声を荒げてしまい、食事をやめて床におろして私は別の部屋へ行きました。案の定ひっくり返りギャン泣き。
30分以上泣いて私が抱っこしに行きました。抱っこしても大泣きで本人は納得がいっていないようでした。
臨月にも入り体が上手く動かせず、ストレスがすごいです。こんなストレス状態で育っているお腹の子にも申し訳ないです。
保育士として働いてきたのに子どもの成長だからと割り切れずにいます。
自分子育て向いてないなぁーと思ってしまいます。
同じような方いらっしゃいませんか?
前向きに切り替えたいのです😭😭
- Paruparu(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

こけこっこー
ごはんの支度のときに置いていかれるのが嫌で泣くなら、一緒にお手伝いしてくれる?と言ってキッチンの近くでボールとおたまでも持たせて遊ばせているのはどうでしょう??子供用に100均で買ったのでもいいですし、、ポリ袋に使わない野菜の端っこを入れて開かないように縛って、これモミモミしてくれるー?って、お手伝い風のことをお願いするとかでも結構集中してやってくれると思います❗️

ゆうママ
うちの子も同じです!
キッチンに立つとダメーって感じでお尻で攻撃してきたり、食事中は口の中のものを手で出して下に投げる。スプーンフォークも一回一回投げる。
せっかく作ったものなのに、本当辛いですよね。
まだ私も切り替えられてませんが、遊び出したらご飯はおしまいです。こっちも疲れますし。それで、そういう時はおやつを少し多めにします。野菜入れたケーキとかストックしといて、おやつでも栄養取れるようにしてます。
子供に付き合うのは大事ですけど、それで親がノイローゼのかになったら大変ですもんね。
少しでも自分が楽できる方法を探してます!
お互いに頑張りましょう!
-
Paruparu
コメントありがとうございます!
同じ方がいて少し安心です。
親がノイローゼになったら元も子もないですよね💦
子どもは可愛いですが、憎たらしいときもありますよね。
自分が楽できる方法を模索するのがいいですよね。
ありがとうございます!- 10月18日
Paruparu
コメントありがとうございます!
いつもキッチン道具を渡して遊ばせたり、お米を一緒に洗ったりなどやっているのですが、途中で飽きて泣きつかれてしまうんです😭