※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるな
子育て・グッズ

子供を置いての買い物は何歳から?お昼寝中に。牛乳がない、雨で車なし、抱っこひももしんどい。徒歩5〜10分のコンビニかスーパーまで。考え方次第か、ありえないか?

子供を置いて(留守番)ちょっと買い物って何歳から?お昼寝中に。
牛乳がありません。外は雨。車なし。抱っこひもは、もうしんどい。
徒歩5分から10分のコンビニかスーパーまで。

これってもう考え方次第ですかね?
それともありえない??

コメント

✩︎

小学生になってからですかね💦

さらっと

長男だけなら置いていきますが、下二人は無理ですね。
やろうと思いません。
一人で留守番なら小学校からかなー

もち

小学生くらいじゃないですかね?自分自身がそうでした😅

ママリー

私はたぶん小学生くらいじゃないとできないかも。
今3歳ですが、マンションの下にちょっとゴミ捨てに行っただけで、お母さーん!どこー!って呼んでました😓
お昼寝から起きてお母さんがいないって、相当不安だと思いますよ。パニックになって外に出ちゃったり怪我でもしたら大変です💦

りん

私からしたらまだ1歳代やとありえないって考えになっちゃいます😂
牛乳子供置いて行ってまで必要なもの?て思ってしまいます😂

けど、友達は子供寝てるからって(寝たらほとんど1時間は起きない)徒歩5分くらいのコンビニささっと行ったりしてます!
なので考え方次第ですかね😭

もし起きてもなにもない危なくないとこに!(脱出しんよーなベビーサークルとか?)とかなら多少ありかな?とも思います

空色のーと

お兄ちゃんがしっかりしてるので、年長・年少ですがすぐそこのコンビニなら置いていきます😊

でも、1歳は確実にナシです😨

りょう(23)

片道5分かかるなら小学生からですね!
何してるか心配なので5分も家に置いておけないです😅

りん

小学生からですね。
お昼寝中だから、近いスーパーだからといって2歳にもならない子を置いていくのは有り得ません。

みー

まだ1歳ですよね…置いて行くって考えがないです💦
小学生になってからだと思いますよ!そして寝てる間にとかもし起きたらママいなくてパニックになると思いますし…
どうしても牛乳が必要なら一緒に歩いて行きますね!それか牛乳は我慢しましょう!

ゆめ

1歳から3歳くらいまでって一番1人にしたら危険な年齢だと思います。
動かない赤ちゃんの頃なら正直考え方次第ですが今の年頃は起きたらなにするかわかりません。

はるな

コメントありがとうございます。
もちろんサークル内に寝かせての話です。
一時間から二時間は寝てるし、起きても「おかあさんとといっしょ」を流してたら泣かないので、泣くって言うご意見に驚きました。
普通、起きて誰もいなかったら泣きますよね…。普段から別部屋にいて、戻ってたら起きてるって事が多いので忘れてました。

まっこ

さすがに小学生になって『ピンポン鳴っても出ない』『火やハサミなどの刃物はもたない』などの約束事を守れるようになってからです。
幼稚園保育園までは、その場では『出来る~😃』などと調子のいい事を言っても、いざ出て行った瞬間『ママ~💦‼️』と追いかけたり玄関開けちゃったりすると思うので、無理だと思います。

ニュースなどでよく小さい子供のみで留守番させてて怪我させた、死亡させたというもの…
どれも5~10分のわずかな時間な気がします。